先週SLへ乗りに新潟へ行きました。その際、同行した後輩より高崎から115系が貸し出されて運用されているという情報を聞き、新潟で撮影を試みました。
村上からやってきた内野行(1928M)は6番線へと入線。

入線して編成を見たとき、ある違和感を覚えました。

前も後ろもN-2編成
一瞬高崎車はどこに?と目を疑ってしまいましたが、それもよく見ると解決。

Mc115-1026+T'c115-1026(共に高崎車)
新潟のN-2編成が高崎のT1036編成をサンドイッチしていたのでした。理由は高崎車にATS-Ps(SNしか付いていない)が搭載されていないため(新潟はATS-Psエリア)であると推測されます。
異なる区所の混成とあって、凸凹な連結面も・・・

左が新潟車、右が高崎車
このように、同じ色であっても転落防止の外ホロ、行き先表示が白いまま(新潟では結構ありがち?)、側引戸のガラス押えがHゴム、金属押えなどの違いが見て伺えます。

手前から(T'c115-1026) + M'114-1059 + Mc115-1043

手前から(Mc115-1026) + (M'114-1036) + T'c115-1043
※()付けは高崎車
なお、高崎車は新潟車共にリニューアル車で統一されています。そのため、大宮・長野両総合車両センターの内装の違いも楽しむことが出来ます。


列車は越後線内野へと向かって走り去っていきました・・・
村上からやってきた内野行(1928M)は6番線へと入線。

入線して編成を見たとき、ある違和感を覚えました。

前も後ろもN-2編成
一瞬高崎車はどこに?と目を疑ってしまいましたが、それもよく見ると解決。

Mc115-1026+T'c115-1026(共に高崎車)
新潟のN-2編成が高崎のT1036編成をサンドイッチしていたのでした。理由は高崎車にATS-Ps(SNしか付いていない)が搭載されていないため(新潟はATS-Psエリア)であると推測されます。
異なる区所の混成とあって、凸凹な連結面も・・・

左が新潟車、右が高崎車
このように、同じ色であっても転落防止の外ホロ、行き先表示が白いまま(新潟では結構ありがち?)、側引戸のガラス押えがHゴム、金属押えなどの違いが見て伺えます。

手前から(T'c115-1026) + M'114-1059 + Mc115-1043

手前から(Mc115-1026) + (M'114-1036) + T'c115-1043
※()付けは高崎車
なお、高崎車は新潟車共にリニューアル車で統一されています。そのため、大宮・長野両総合車両センターの内装の違いも楽しむことが出来ます。


列車は越後線内野へと向かって走り去っていきました・・・
はじめまして、コメントありがとうございます。やはり運用は固定されているのですね
私もお隣長野で電車通勤ですが、たまに湘南色を見たくなる衝動に駆られるので羨ましい限りです。