首都圏の真ん中をぐるぐる回る山手線を撮りに行きました。
まずは御徒町駅で偵察・・・すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/ce2e623d81c01ff4e799d591808f8fd1.jpg)
E231系500番台(東トウ545編成) 山手線内回り 上野・池袋方面行(1272G)
やって来ました。ただ、内回りであることから撮る駅を移動します。
場所を新橋駅に移動して撮影を始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0a/f8c9292a59cc9c04bbf01b1112ad41fe.jpg)
E231系500番台(東トウ542編成) 山手線内回り 東京・上野方面行(1310G)
前面は至って普通ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/9c0787fc76ea7fb28554c6049b8d1f34.jpg)
東京五輪招致の宣伝広告が貼られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/37/23fc88519bf52ea7eb06045dbd2c568a.jpg)
E231系500番台(東トウ550編成) 山手線外回り 品川・渋谷方面行(1229G)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/f3fe2074264f5d5d919c4eaad675e807.jpg)
E231系500番台(東トウ546編成) 山手線外回り 品川・渋谷方面行(1219G)
富山県PRのラッピング車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/c02fcfffffef88e27ceb71ccd4459b4c.jpg)
E231系500番台(東トウ545編成) 山手線内回り 東京・上野方面行(1372G)
みどりの山手線を再度迎撃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b1/4c09c63cf55e1d9918342bcf605467d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a0/bc04e5da57912602019c5618d96c2c5c.jpg)
ただ黄緑にラッピングされているだけでなく、号車番号や車両番号などが103系時代のフォントで表現されていました。なかなか気づかないようなところまで凝っていることを知り、奥ぶかさを学びました。
まずは御徒町駅で偵察・・・すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/ce2e623d81c01ff4e799d591808f8fd1.jpg)
E231系500番台(東トウ545編成) 山手線内回り 上野・池袋方面行(1272G)
やって来ました。ただ、内回りであることから撮る駅を移動します。
場所を新橋駅に移動して撮影を始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0a/f8c9292a59cc9c04bbf01b1112ad41fe.jpg)
E231系500番台(東トウ542編成) 山手線内回り 東京・上野方面行(1310G)
前面は至って普通ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/9c0787fc76ea7fb28554c6049b8d1f34.jpg)
東京五輪招致の宣伝広告が貼られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/37/23fc88519bf52ea7eb06045dbd2c568a.jpg)
E231系500番台(東トウ550編成) 山手線外回り 品川・渋谷方面行(1229G)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/f3fe2074264f5d5d919c4eaad675e807.jpg)
E231系500番台(東トウ546編成) 山手線外回り 品川・渋谷方面行(1219G)
富山県PRのラッピング車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/c02fcfffffef88e27ceb71ccd4459b4c.jpg)
E231系500番台(東トウ545編成) 山手線内回り 東京・上野方面行(1372G)
みどりの山手線を再度迎撃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b1/4c09c63cf55e1d9918342bcf605467d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a0/bc04e5da57912602019c5618d96c2c5c.jpg)
ただ黄緑にラッピングされているだけでなく、号車番号や車両番号などが103系時代のフォントで表現されていました。なかなか気づかないようなところまで凝っていることを知り、奥ぶかさを学びました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます