間が空きましたが、続いて小海線駅撮りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/bd08e7ab14284d118410390d3bdd9a6d.jpg)
DC110(117+115) 小諸止(227D)
久しぶりに100代の110系気動車を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9d/787a3fe57b4f3e9030e5c4f9b39ec666.jpg)
115番側
117番と見比べますと、ちょっとした違いがあるのに気がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/925edcdad54b2e651538351ee6053e4e.jpg)
連結面
小海線ホームに移りまして撮った両車の連結器部分。向かって左が117番で右が115番のもの。電連の段数が異なっているのがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/3da1ebd31778fa50d9cea3ea2a56efef.jpg)
そのほか、115番には屋根上のアンテナが両エンドで1基から2基に増設しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/42854c1e58263294a4f6d84541504f3f.jpg)
保安装置もPsのみだったものがP・Psの統合型になりました。
入場のタイミングで施工されているものとは思いますが、小海線の小諸構内にもPの地上子が設置されていることから近い将来P形になるのかとも見て取れます。ただ、アンテナ増設からも見て取れますように、新たな保安装置(ATACSのようなやつ)という可能性も考えられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/2f42967a8ef7d4eeb16160fc70e5954c.jpg)
DC100+110系 (103-711 + 112-711 HIGH RAIL 1375) 回送(回8121D)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5c/e64759664073f435ea0100bc3a6a8017.jpg)
回送列車がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/b0a26649ae025bc9bd6dff7017fc34bf.jpg)
103側
100系気動車からの改造ですが、顔だけ見ると110系気動車と見分けが付きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7e/e231b2eceda443ab10a0bd61dddc1503.jpg)
110系気動車側は改造を受けて112形(片運転台相当)へと改番されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/4493a0ac397941516aaddcefddf55601.jpg)
側引き戸と、ドアボタン部分は埋められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/d2e47a50653c3649645786feb02eb91f.jpg)
シンボルマーク
小諸駅での撮影のみとなりましたが、久しぶりに小海線をじっくり見ることができました。
今回はこの辺で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/bd08e7ab14284d118410390d3bdd9a6d.jpg)
DC110(117+115) 小諸止(227D)
久しぶりに100代の110系気動車を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9d/787a3fe57b4f3e9030e5c4f9b39ec666.jpg)
115番側
117番と見比べますと、ちょっとした違いがあるのに気がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/925edcdad54b2e651538351ee6053e4e.jpg)
連結面
小海線ホームに移りまして撮った両車の連結器部分。向かって左が117番で右が115番のもの。電連の段数が異なっているのがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/3da1ebd31778fa50d9cea3ea2a56efef.jpg)
そのほか、115番には屋根上のアンテナが両エンドで1基から2基に増設しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/42854c1e58263294a4f6d84541504f3f.jpg)
保安装置もPsのみだったものがP・Psの統合型になりました。
入場のタイミングで施工されているものとは思いますが、小海線の小諸構内にもPの地上子が設置されていることから近い将来P形になるのかとも見て取れます。ただ、アンテナ増設からも見て取れますように、新たな保安装置(ATACSのようなやつ)という可能性も考えられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/2f42967a8ef7d4eeb16160fc70e5954c.jpg)
DC100+110系 (103-711 + 112-711 HIGH RAIL 1375) 回送(回8121D)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5c/e64759664073f435ea0100bc3a6a8017.jpg)
回送列車がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/b0a26649ae025bc9bd6dff7017fc34bf.jpg)
103側
100系気動車からの改造ですが、顔だけ見ると110系気動車と見分けが付きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7e/e231b2eceda443ab10a0bd61dddc1503.jpg)
110系気動車側は改造を受けて112形(片運転台相当)へと改番されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/4493a0ac397941516aaddcefddf55601.jpg)
側引き戸と、ドアボタン部分は埋められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/d2e47a50653c3649645786feb02eb91f.jpg)
シンボルマーク
小諸駅での撮影のみとなりましたが、久しぶりに小海線をじっくり見ることができました。
今回はこの辺で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます