よそ見見聞録

気ままにのんびりと更新していきます。近場で撮影した写真や動画を不定期にご紹介しております。

JR長野地区(7/19):懐かしの115系横須賀色に乗る

2014年07月19日 23時58分56秒 | JR大糸・小海・飯山線
それでは懐かしの115系横須賀色(7/19分)を振り返っていきます。

松本駅にて

115系1000番台+クモユニ143形(長ナノC1編成+MPGC143-1) 快速 懐かしの115系横須賀色 南小谷行(9361M)
入線時に雨が降り始めていたため、ホーム上屋に掛かるか掛からないかの辺りで迎えました。


カッツカツにトリミング修正


ヘッドマークは台形を逆さまにしたようなものが取り付けられていました。


表記類
春先の新府ではじっくり見れませんでしたので、この場を借りて記録。


N編成ですら見ることが難しいのに、C編成で且つ横須賀色の南小谷行表示を見れたのは幸運でした。


長総セの入れ換えではありそうな画ですが、今回は牽引ではなく互がリンクした状態ですので電気的にもリンクしています。クモユニからは接触器の入り切りする音や制御器のカムが動く音が聞こえてきました。


クモユニをまともに撮ったのはここだけでした。

穂高駅にて

10分停車するのはいいものの、編成全体を撮ることは難しいために鉄塔をバックに写してみたり・・・


どうでもいいトコ撮ってみたり・・・


反対側から来た115系を撮ってみたり・・・


連結面撮ってみたりとしているうちに、あっという間の出発時刻となりました・・・

信濃大町駅にて
7分ほどの停車時間でしたが、やれるだけやりました。



MPGC143-1+115系C1編成


MPGC143-1


Tc115-1084


M'114-1129


M115-1066


M'114-1128


M115-1065


Tc115-1123
一両ずつ撮っていたらあっという間に出発時刻に・・・

白馬駅にて

1番線の列車が掃けてからの撮影でしたので、このようなものしか撮れませんでした。

南小谷駅にて



南小谷駅に着くと、列車は白馬駅方面に回送していきました。

復路は倒木があった関係で白馬始発に変更されたようですが、私は北上していたため被害を被ることはありませんでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR長野地区(7/19):松本駅にて | トップ | JR西日本(7/19):475系国鉄色 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

JR大糸・小海・飯山線」カテゴリの最新記事