本数があまり多くないため、今回駅間を徒歩で移動することも何回か行いました。そのうちの一回目が上ノ国駅から中須田駅までの移動。ちなみに私は上ノ国駅から約30分強かかってしまいました・・・

駅舎?
・・・というより待合室です。北海道ではこの手のヨ(車掌車)の廃車を待合室として代用する駅が多く、江差線の末端区間でも中須田駅を含めて3駅ありました。

別の角度から
付近の踏切



勝山道踏切(五稜郭起点70.577km)
踏切シリーズは今回駅訪問とセットでご紹介。写真の勝山道踏切は中須田駅の木古内方に隣接しています。踏切は遮断機付きの第一種踏切です。

ホーム全景
待合室の中を少しご紹介します。

海に近い土地だからでしょうか・・・サイドウィッチマンの津波ポスターが貼られていました。

時刻表

運賃表

窓
北海道仕様の二重窓でしたが、開けたら最後締まりません。キセが腐っているから・・・
そのほかにも待合室の清掃も行き届いていたほか、誰が用意してくれたのか駅ノートもありました。
ホームを見ます

木古内方

江差方

駅名標

立て看板

ワンマン乗車口と停止位置目標
そのまま30分ほど待ちぼうけまして、臨時のえさし号で二つ先の宮越駅へ向かうのでした。次回は、宮越駅の手前にある桂岡駅をご紹介します。

駅舎?
・・・というより待合室です。北海道ではこの手のヨ(車掌車)の廃車を待合室として代用する駅が多く、江差線の末端区間でも中須田駅を含めて3駅ありました。

別の角度から
付近の踏切



勝山道踏切(五稜郭起点70.577km)
踏切シリーズは今回駅訪問とセットでご紹介。写真の勝山道踏切は中須田駅の木古内方に隣接しています。踏切は遮断機付きの第一種踏切です。

ホーム全景
待合室の中を少しご紹介します。

海に近い土地だからでしょうか・・・サイドウィッチマンの津波ポスターが貼られていました。

時刻表

運賃表

窓
北海道仕様の二重窓でしたが、開けたら最後締まりません。キセが腐っているから・・・
そのほかにも待合室の清掃も行き届いていたほか、誰が用意してくれたのか駅ノートもありました。
ホームを見ます

木古内方

江差方

駅名標

立て看板

ワンマン乗車口と停止位置目標
そのまま30分ほど待ちぼうけまして、臨時のえさし号で二つ先の宮越駅へ向かうのでした。次回は、宮越駅の手前にある桂岡駅をご紹介します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます