出張で金沢へ行く用事がありましたので、少し足を延ばしてかつて住んでいた界隈へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3f/4634152c3cf7bc52fe817e2f4ece04ca.jpg)
駅外観
学生時代とほぼ変わらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/34/be558b126297d3ba9685e3eaf06da096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/d362d6274d83292ac9b3b1a6b2506362.jpg)
野町方
住宅との柵が高くなっているように感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/86283c2065917fd8bfdcff930e1bd6ff.jpg)
2007年撮影のものに少し映り込んでいる写真くらいしか、自分の撮影記録ではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/43cc90696e9d515063743e26e7e73fe9.jpg)
駅名表示
石川線も駅ナンバリングを導入していました。石川線押野駅は「I04」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1f/1a19118389d560856ae7ff9436cdfba0.jpg)
鶴来方
住宅の真ん中で利用者が多いかと思えばそこまででなく、私が乗り込んだ11時台の電車も乗り込んだのは2人でした。10数年前ではありますが、ごくまれに近くにあるラウンドワンへ行く学生さんが使っている姿もありましたが、今ではあまりいないのかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f6/82726dfb80770ab6fd5c37be51eb96b4.jpg)
それを示すかのように、毎時1本が走るのみになってしまっていました。コロナの影響大ですね。
北鉄の高速バスで稼いで鉄道の赤字を補填するビジネスモデルが確立できず、存廃が議論されているようですが、行く末が気になります。
今回はこの辺で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3f/4634152c3cf7bc52fe817e2f4ece04ca.jpg)
駅外観
学生時代とほぼ変わらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/34/be558b126297d3ba9685e3eaf06da096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/d362d6274d83292ac9b3b1a6b2506362.jpg)
野町方
住宅との柵が高くなっているように感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/86283c2065917fd8bfdcff930e1bd6ff.jpg)
2007年撮影のものに少し映り込んでいる写真くらいしか、自分の撮影記録ではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/43cc90696e9d515063743e26e7e73fe9.jpg)
駅名表示
石川線も駅ナンバリングを導入していました。石川線押野駅は「I04」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1f/1a19118389d560856ae7ff9436cdfba0.jpg)
鶴来方
住宅の真ん中で利用者が多いかと思えばそこまででなく、私が乗り込んだ11時台の電車も乗り込んだのは2人でした。10数年前ではありますが、ごくまれに近くにあるラウンドワンへ行く学生さんが使っている姿もありましたが、今ではあまりいないのかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f6/82726dfb80770ab6fd5c37be51eb96b4.jpg)
それを示すかのように、毎時1本が走るのみになってしまっていました。コロナの影響大ですね。
北鉄の高速バスで稼いで鉄道の赤字を補填するビジネスモデルが確立できず、存廃が議論されているようですが、行く末が気になります。
今回はこの辺で。