![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/94963ba148b84c2ef62977679babe816.jpg)
■ 真鶴港 国敏丸
■ はれ
■ 北凪
■ 小潮
■ 釣果 残念ながら・・
今日は翔鮪会のマグロ例会に参加です。
当初予定の長井港の仕立船が台風の影響で出船しなくなり、急遽出船するところを探して真鶴港の『国敏丸」さんから乗合船に乗る事になりました。
奇しくも前日、その国敏丸さんで75.5キロなんてモンスターが飛び出し、台風前で船数少ない、場所まで近いうえに30分他より早い出船、なんて好条件も相まってもう何か起きそうな予感しかしないです。うふふ
国敏丸さんの席順は先着札取りstyle。折角なので早く行って良い席を取りたいところ。なんとなく他の皆は遠方って事でプレッシャー掛けられ(汗)オレが行く事に。
仕事終わり夕飯食べてそのまま、20時に家を出て21時半に宿着。早やっ!当然1番乗りです(大汗。とりあえず今回参加5人分の札を確保してメンバーに連絡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d0/554dc92dbc7d97808b838954fa97660b.jpg)
5時半出船の4時半集合まで7時間(汗。(どうすんじゃ!一旦帰るか?)とマジで考えたくらい。
「その港マヂで出るみたい。お婆さんのアレが車の中を覗いてきて話し掛けてくるから気を付けて!」なんて言われ、車の外で物陰が動くとドキッとしたり。ホント勘弁して。
4時過ぎに起きるとみんな到着。宿も開いたので受付してコマセ2枚と氷を発注。
(こちらの宿、コマセ3キロ板を予め2つにカットし袋詰めして渡してくれるので、コマセの管理がしやすくてイイですね。氷はブロック氷の一貫目を1個が船代に込みだそうです。)
今回の参加は、ヒデさん、真鯛氏さん、ももたろうさん、しばさん、オレの5人。タイチさんは日程合わず残念ながら欠席。
1番札で好きな席を選べるので両舷前寄りにしようという事に。ジャンケンで席決め。オレは札取りしたご褒美で好きな席を取らせてくれ、右舷前から真鯛氏さん、ももたろうさん、しばさん。左舷前からヒデさん、オレ。
飛び入りもあって今日は左右7人づつの14名。「1番の札の人から乗ってください」と4時半乗船です。
準備が出来たところで5時半出船。「瀬の海までナブラ探しながら行きますね」といつもと逆の東へと向かいます。
台風のウネリが入ってるか心配しましたがベタ凪。空も晴れ渡り最高の釣り日和。真鯛氏さんが皆んなにビールを配ってくれて乾杯!さあ釣るよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/15/ed727cf0b0c82c972ff96076646e8c2f.jpg)
瀬の海にに着くと西の船がパラパラ。しばらく海域探索の後「はいやってみて。25m」と開始です。昨日、朝に75.5キロが出てるので緊張感が半端ないです。ヤバいヤバい。アタっちゃう!
今日の仕掛けは26号10mにオキアミマグロ20号をGet最強で結んでみました。ヒデさんは7m、真鯛氏さんは8m、ももたろうさんとオレは10m、しばさんは6mとみんなそれぞれの考えで。誰の針に喰い付くかな?うふふ
何度かやり替えたとき「入ってきてるよ」の船長マイクからすぐ「喰ったーーーっ!」とアテたのはヒデさん。左舷トモの方にも同時ヒット!ジャーーーッと勢いよく糸が出されてます。
50mで止まったみたいで戦闘開始。しかし・・・
やり取り開始してすぐ「あー。外れちゃったあー!」。上げてみると針付近で切られてました。残念!30号でも飲まれたら簡単に切られますね。こればっかりは仕方なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/fc30337ecd9c9efedfbf1a07f5626653.jpg)
「アレはオレの釣りたいサイズの魚じゃなかったから悔いなし!」とヒデさん。カッコいいww
後の方はキメジかな?上げる直前にサメがガブリエル。半分になっちゃいました(汗。残念。ここは瀬の海サメパラダイス。こちらも仕方なしですね。
何にせよ朝イチからマグロ喰い気アリ!今日は良いんじゃない?さあ、まくってくよー!
一度マグロのタナでカツヲが喰ってきて船中何本か上がりました。マグロ仕掛けでカツヲが喰うと大変ww。ヒデさんもカツヲが釣れたので強奪しオレのクーラーへポン!
しばらくすると茅ヶ崎、松輪、葉山、勝山(汗の船も到着。おい!今日はみんな船止めで船数少なくウホッ!じゃなかったのか?!ww。
とはいえ、週末の大船団とは比べ物にならないくらい少ないけど。確率調査家ヒデさんによる実測だと多い日は80艘いるらしい(大汗。
朝イチMAXだった血圧値もしだいに正常値に。たまーにどこかでポチーンとランプが回る感じでやっていきます。
隣のお爺ちゃんにカツサンド頂いたり。おしゃべりしたり。
何度か「すげえの入ってきちゃってるよ。これ誰かに喰うでしょ?」とか「もう笑っちゃうよこの反応!わはは!」とかドキドキタイムありながら。
鉄板タイムの9時過ぎ、11時過ぎにいくつかの船でランプが点きますが・・
次こそ来る!次こそ来る!と信じて手返し手返し。コマセだけは途切れないように。
とはいえ、ひたすら空ビシ上げ下げを数時間。喰い付かないので25から始めたタナも段々と下がって45m。トモ寄りの方も置き竿の時間が段々と長くなり・・気持ちわかりますww。
そして最大チャンスタイムの沖上がり直前。タナも下がり切って55m。少しランプを回す船が多くなってきた12時半。「アタったーーーっ!」とアテたの左後ろから3番目のお客さん。海園投入し戦闘開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/08/b917e6168c4869df8d038e5c3313e5fa.jpg)
「終了時間なので他の人は道具上げて片付け始めてください」と終了。お疲れさまでした~。道具仕舞ってやり取りを見守ります。なんとか釣れて欲しい!
そしてやり取りの末、無事サメにもやられず完全体で上がったのは27キロ!おめでとうございます!羨ましい。。
そして沖上がり。作戦失敗!台風前の荒喰いもなし!船数少なくウホウホもなし!名前付きの結束ベルトも必要なし!前日の9時から札取って、一生懸命コマセ振って、胴の間で最後にポコリ。
翔鮪会では朝イチのヒデさんヒットが唯一の盛り上がり。後の方は・・残念ながら。また頑張りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/21/b185b8804467b1b89ae50ea2024077c7.jpg)
ももたろうさん 「ねえ。。マグロってなんなん?」
皆さん、お疲れさまでした。またよろしくお願いしますよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9f/a43476d58ad51ec07b3b4e525ccc96b5.jpg)
追記:
翌日にはどこも避難港に退避して船出ないと思いきや何艘か出船。今回お世話になった国敏丸さんも。
そしてまさかのXデー!(ズッコ―――ッ)。船に上がったのは4?5?本みたいだけど朝から入れ喰いで19ヒットあったとか(汗
これは船数少なかったからなのか?釣り手が上手だったからなのか?たまたまお腹が空いてくる周期だったのか?はたまたホントに時化前の荒喰いだったのか?
もうっ!なんなん?マグロってなんなん?!
■本日ご一緒頂いた方のブログ
翔鮪会@ももたろうさん『ももたろうのつり日記 第二章』 ★
当日の国敏丸ブログ 『 マグロ・カツオ船 』
マグロ3打数1安打 キメジ半分にされたやつ1匹だけでバラシ数回あり
マグカツ船ですが今日もナギ場で過ごしましたOK!
朝方はカツオ、キメジ、マグロっぽい当たりが地味ありましたが確保率悪かったっす
それからはいつも通りの辛抱タイムで昨日の今日でやらかしてしまうかと思いましたが帰りまえに何とかヒットして
サメに追いかけられていましたが上手い事かわすが出来てキレイな魚体確保できましたOK!
■本日の釣果
残念ながら・・
■今回使用した道具立て
ROD: Aiプラス シン・マグカツロッド ver.2
REEL: シマノ フォースマスター9000