![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/02/4f472b15a96f6b079ff6904b32420a69.jpg)
■ 腰越港 蒼信丸
■ はれ
■ 凪
■ 小潮
■ 釣果 カツヲ 1本
あっという間に8月になって今日から解禁の相模湾コマセのカツヲ&マグロ。
昨年の開幕時は湾内に群れが入らず、黒潮目指し遥か南沖、伊豆大島の方までクルージング往復でしたが、今年はふかせやルアー船の事前情報で湾内にカツヲもマグロも山盛り居るって話(じゃなんで利島まで行くのかな?なんて疑問もありつつw)に開幕ダッシュに期待が膨らみます。今年は竿も新調しいつもの倍ワクワクしてます。
今年は8/1がちょうど日曜という事もあり、鎌倉の腰越港『蒼信丸』さんより開幕日から出撃。腰越港は江の島の横。江の島はオリンピックでヨット競技が絶賛開催中ですが、出港ルートなど取り交わされているらしく通常営業できるそうです。沖から競技の様子なんて見れたらそれはまたお得な気分ですね。
S兄や数人、付き合ってと誘ったんですが「どーせ最初はコマセ喰わないよ」ってもう擦れまくり。そんな中、今回竿を作ってくれたAiplusのちょろ松さんが付き合ってくれる事に。
5時港開門から受付で氷3とコマセ1を発注して乗船。オリンピックの関係者が利用するとの事で、いつもの船前は駐車禁止で小動神社寄りの広いスペースに駐車です。
片舷5名づつに舳先にルアー客3名。オレたちは左舷後ろから2番目にちょろ松さん、3番目にオレと入って準備です。「まずはカツヲやってみるから16号1.5~2mくらい縛っといて」と。1年振りのコマセカツヲ。いやあこの雰囲気大好き。定時に舫いを解いて出船しました。
海上はベタ凪。ナブラも鳥も良く見えそうです。ゆっくりナブラ探しながら西へと。上乗りの館ちゃんの話だと、先日の親子アジ釣り大会の時に大磯沖辺りでもカツヲナブラあったって。
急に速度を上げると真鶴沖?に2、3出来てる船団のひとつに合流。カツヲが海面バチャバチャやってますね。トビウオの小さいのが飛ぶんでそれが餌かな?ポチーンポチーンとですがタモ出ててコマセにも喰ってるみたいでひと安心。
「はいやって!5~10(m)!」と2021カツヲンピック開幕!
(行け!オレのフェラーリ(130号青物バスター))と投入すると原付くらいの速度で中々落ちていかない。(?)とチェックするとトップガイド部の道糸通しミス!アッカ―ン!幸先悪し!
慌てて通し直そうとして痛恨の手前マツリ。あわわ!と先10mカットして結び直して修復。開幕早々2回休みでやっと投入です(大汗
「はい!上げて」と回収した時です。先糸を切った時に電動のゼロリセットを忘れて10m分フルドラッグで竿先巻き込み!ぎゃああーーーーっ!
卸したてのカッコいいニューロッドの竿先が、まるでダイナンウミヘビかウツボが仕掛けに絡み付いたような見た事のない形にグニャグニャ!
「あー!何やってんだ!こりゃ折れたな」とロッド製作者のちょろ松さん。ひーっ!と見てみるも見た目は異常なし!おお!Sグラス凄い!と事なきを得ました。
その後カツヲにスイッチが入り、上手く船下を通せれば高確率で当たるように。周りの船の動きも追っ掛け追っ掛け、カツヲ釣りっぽくなってきました。しかも今日のカツヲは3~4キロくらいと型がいい!
そうこうしてたらオレにもヒット!竿が思いっきりのされ、これぞカツヲ釣りって感じ。ゴリゴリ巻いたんですがドラッグ締めきれてなかったみたいでモタモタしてたらバラし。ちょろ松さんにもヒットでカツヲゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ed/7ac139929dfb85153aaafb9cf5ce95d9.jpg)
その後も何度かアタるんですが、ビシまで寄せたところでモタついてバラすパターン連発で船にカツヲが入りません!竿が変わったからか?何度もやって来たカツヲの取り込み方が解からなくなっちゃった(汗。なんと5打数ノーヒット!ちょろ松さんは2本目をゲット!やるなあ!
そんな中、ヒットした時に取り込みのバタバタでちょろ松さんが竿先を折っちゃいました!アイタタ!予備でカツヲスティックを持ってきてたので、それをお貸しして再開。
6打数ノーヒットと記録更新(6回バラシ)した後の7打数目。またモタモタしてたところ救世主のように関ちゃんがスッ飛んできて、ビシをガシッと掴むとグイっと引き上げタモで掬ってくれ辛うじて1本目キャッチ。ありがとう関ちゃん(泣
と、こっから捲くるぞ!と思ったら、ちょろ松さんが「竿折れてる!」と。見てみると朝イチ巻き込んだ竿先がポッキリ。ギャアアアアーーーーーッ!
今日一番見たくなかった光景。わかりますか?オレの落胆。お気に入りのニューロッドの竿先が折れてプラ―ンとしてる光景を。
「朝のアレで折れてると思ったよ。芯に入ってるチタンワイヤーで辛うじてもってたけど、カツヲの引きで壊れたんだな。」と。。。
仕方なくちょろ松さんの使ってたカツヲスティックをオレが、船の貸し竿をちょろ松さんが使って再開です。誰がこんな展開になると想像したでしょうか。
その後もオレの失意などお構いなしにカツヲはアタっていきます。ちょろ松さんが3本目を釣り上げたあと、お昼も回ってあと1時間くらい?8打数目のアタりが来ました。
ビシまで巻いてキーパーに掛けて、ビシを掴もうと竿を起こした時に(バキッ!)という音と共に、カツヲスティックが真ん中から真っ二つに折れちゃいました!嘘でしょー??
なんとかそれでも魚だけはと思いましたが、またもや魚の勝ち。針を外してさようなら。あー。竿2本折れてもう予備ないので終了~。
少し前に、オレの前隣のお客さんもヒットから取り込みで高級そうなワンピースロッドが真ん中からボキッ!と折れ、なんと左舷胴の間で今日だけで4本竿が折れました。
こんなに竿が折れる所なんて見た事ないんですけどお。なんか「竿折れ神」か何かがオレの周りに憑り付いたとしか思えない!
という事で、まだまだ釣れそうでしたが13時時間になり終了。トップは6本でアタりの1/3も船には入らなかったって船長。ま、開幕初日からこれだけできたのならサイコーじゃないですかね。
大体、開幕はいつもカツヲもシラス追い掛けてて中々コマセのオキアミには反応せず、エビングやルアーが有利ですが、今年はいきなりコマセに喰い付きましたね。これからが楽しみですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/eeba8ded5b387dcd064c7cde97b927e4.jpg)
帰りは港に入るのに江の島横のオリンピック競技エリアを通過しないといけないので、舳先に赤旗掲げて誘導マーシャルボートに先導されながらの帰港となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/6ec63afd39169bec1cc064c331ef6de1.jpg)
港に戻って関ちゃん船長に「カツヲの取り込み方ってどうやるんだっけ?わかんなくなっちゃった」と聞くと、(何年やってるんだよ)と半ば呆れ顔で教えてくれましたw。ビシまで巻き上げたらキーパーにセット。竿を起こしてビシを掴んだら後は手繰るだけ。うーん。特に間違ってないよなあ。
オレ的には最悪のスタートになってしまった2021開幕戦。カツヲは辛うじて釣れたけど竿を折ってガックシ。あーもう自分のバカさ加減に本当に腹が立つ。ちょろ松さん、作ってもらったのにすぐ壊しちゃってゴメンナサイ。また同じの作ってくれるって神かよありがとう。また懲りずによろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/77/a1f8a2b322069e88f0e10039a277def0.jpg)
当日の蒼信丸ブログ 『 カツオ、マグロ初日。カツオ順調 』
本日の釣果
カツオ2.5~3.8キロ、0~6本。バラシ多数あり。
本日、カツオ、マグロ、解禁日でした。
初日から良型カツオが順調にアタリましたが型が良いのでバラシがすごく多かったです。
アタリの3分の1ぐらいしか船に入りませんでした。ボウズは1名、ボウズの方も何回か当たったのですがね。
蒼信丸のインスタが始まりました。
https://www.instagram.com/soushinmaru/
■本日の釣果
カツヲ 1本
■今回使用した道具立て
ROD: Aiプラス New マグロ竿
REEL: シマノ フォースマスター6000