今日は、天気もよく、絶好のバイク日和だったので、ほぼ毎年行っている
横須賀へのツーリングを敢行した。
ルートとしては、自宅を出て、国道127号線まで出て、出たら南下して、金谷へ。
金谷より、東京湾フェリーにバイクを乗せて、久里浜へ。
久里浜より、海岸線を走り、横須賀市街地へ・・・
というのが、私が毎年行っている、ツーリングの概要です。
ツーリングの度に言うことなんですが、ツーリングとはいっても、毎回、私一人です・・・(笑)
今回も、朝、7時35分に自宅を出発。
そして、8時20分(45分で)に、最初の目的地、金谷フェリーターミナルへ到着!!
しか~し・・・ 到着するのと同時に、フェリーが出航してしまったでは、ないか・・・
(画面中央、赤灯の左に見えるのが、出航してしまったフェリー)
でも、まぁ~ 今日は祭日だし、30分もすれば、また来るだろう・・・ と思いきや・・・
次の出航まで、まだ1時間もあるではないか・・・
行ってしまったものは、仕方ない・・・
その辺を、フラフラして、時間を潰しましょう。
まずは、キップ売り場で、乗船券を買わなくては。
え~と。 250ccの乗船料金はと・・・
125cc以上、750cc未満なので、往復で3060円ですね!!
乗船券も、購入したところで、まだかなり時間がある・・・
それじゃ~ フェリー乗り場の、お土産もの屋でも。
なかなか、いろんなものが売っていますね。
いやいや、こんなもんじゃ時間つぶしにもならん・・・
仕方ない・・・ 外にでも出て、フラフラしてみましょう。
すると、駐車場奥に、こんなものが。
あっ、これ、以前新聞で読んだことがあるぞ!!
金谷を恋人の街とかなんとかするとかで、抽選で選ばれた人が、ここで結婚式を
挙げたような記憶がある。
ちなみに、意味不明だが、私も暇だったもので、つい鐘を鳴らしてしまった・・・(笑)
何度も言うようですけど、私1人ですからね~ ・・・(激爆)
対岸に、目をやると、久里浜がうっすらと、見えていた。
そして、こちらに目をやると、鋸山が雄大な姿を現せていた。
気が付くと、待ちに待ったフェリーが、入港してきていた。
いよいよ、乗船のときがやってきた。 今回、乗船したのは、しらはま丸である。
バイクが乗船すると、すぐに、このように身動きが取れぬよう、ロープで固定されてしまう。
そして、出航!! 金谷とも、千葉県とも、お別れです。
すると、みるみるうちに、鋸山が遠ざかっていってしまう。
私は、船酔いしやすい体質なので、いつも大体は、このようなデッキにいます。
不意に、前方に目をやると、グリーン室という、特別ルームがありました。
中を見ると、ソファーがあり、豪華さが伝わります。 確か、3000円で利用できるみたいです。
一般客室は、このように1階と2階に別れています。
2階
この階段を降りると
1階になります。
そうこうしているうちに、あんなに遠くに見えていた、久里浜の火力発電所が、もう目の前に。
下の、駐車スペースに、そろそろ降りてみましょう。
車は、あまり乗っていなかったようですね。
約45分の船旅も、ここで終了です。
私が先陣を切って、久里浜へと上陸します。
・・・という訳で、横須賀ツーリング 第1部は、これにて終了です。
本当に、今日1日は、疲れてウトウトしながら、今このブログを書いています。
したがって、誤字脱字は、ご了承ください。 半分寝ています・・・(笑)
またこの続き、第2部、第3部の方は、明日より報告させていただきます。
それでは、お楽しみに!!
では、また明日。