久しぶりに鍛冶作業行いました。
昨年の年末に思わん怪我をしてまで、根性で分断した卸し鉄の鍛え。
時間は2時間ちょっと。
結果は、画像のとおり。分割した時はかなりしっかりしておるな、と思ってましたが火にかけて高温に熱して叩いてみると、あれあれ?
全体的にしなえて、叩き進めるうちにぽろりのぱらりと崩れてまとめるつもりが粉々のバラバラ。
ムキになって溶ける寸前まで温度を上げるも、中に含まれているノロが激しく溶け出して割れ口やら、製造時の穴やらから盛んに火花を飛ばしてました。
そこを叩いたのがいけなかったようです。絞り出すように叩くのって案外難しいなと思いました。
これらを捨てるのも何だか惜しい気もするので、細かく割れても潰して積み沸かししてまとめようかなどと考えています。または、他の精錬された極軟鉄あるいは鉄筋を叩き延べたものに鍛接して練り鍛えるか。
昨年の年末に思わん怪我をしてまで、根性で分断した卸し鉄の鍛え。
時間は2時間ちょっと。
結果は、画像のとおり。分割した時はかなりしっかりしておるな、と思ってましたが火にかけて高温に熱して叩いてみると、あれあれ?
全体的にしなえて、叩き進めるうちにぽろりのぱらりと崩れてまとめるつもりが粉々のバラバラ。
ムキになって溶ける寸前まで温度を上げるも、中に含まれているノロが激しく溶け出して割れ口やら、製造時の穴やらから盛んに火花を飛ばしてました。
そこを叩いたのがいけなかったようです。絞り出すように叩くのって案外難しいなと思いました。
これらを捨てるのも何だか惜しい気もするので、細かく割れても潰して積み沸かししてまとめようかなどと考えています。または、他の精錬された極軟鉄あるいは鉄筋を叩き延べたものに鍛接して練り鍛えるか。