近況はこんな感情

皆さんに楽しんでもらえる、そんなブログにするのが夢です。
人畜無害、そんなブログにするのが目標です。

ピンチヒッター

2012年04月13日 23時57分57秒 | 日記
 今朝五時半に見た天気予報では

降水確率午前20%午後30%だったんで

あー、こりゃ曇ってるけど洗濯物干せるな―

と思ってたら

降った。

30%を軽く見すぎていた。


野球で三割打者って言ったら


だいぶ打つ人のことだもんな。




 大学に入っての国語科の講義でよく聞くようになった単語

「同化」と「異化」。

「どうか」と「いか」

物語とか小説なんかの教材扱うときに使うかな。

小中高までは同化していればよかった。

主人公やらの登場人物に自分を重ね合わせて物語を理解する。

それが同化。

でも教材研究の段階になると同化だけではいけない。

違う視点から批判的に見る「異化」も必要なわけだ。



ちなみに古典を教えている国語科の某教授は

結構ひねくれて(いい意味で)いる方で、

「私はどうしても物語なんかは異化して読んでしまうんですよね」

てなことをおっしゃってた。

普段の言動見てても

だろうなーって思う。


しかし

異化して読んでばっかりって


どうかしてる。

同化してないけど。


以下コメレス
かわさきさん>>
おやじギャグというくくりからは抜けられないのですね。

双葉さん>>
は~・・・。コメレスし辛いな(苦笑)

maxさん>>
そこまででもないと思う。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (max)
2012-04-14 23:17:54
10パーセントで降ったこともあるぜ。。
返信する
Unknown (双葉のCR-Z)
2012-04-14 01:45:47
俺は、物語読むときに同化したり異化したりすることはないな、たぶん。淡々とその文字を読むだけってのが強いと思う。まあ、多少同化はするけど。
異化してみるものは、世間だな。たとえば、原発。今、反原発・脱原発とかって言ってて、世間もそれに乗じているけど、俺は、どちらかというと原発賛成的な見方をしている。これは、工業を習っている人なら、多い傾向かな?
後、北朝鮮のミサイル発射。みんなダメって言ってる(批判してる)けど、あえて俺は肯定的に見てる。
こんな感じかな?例を挙げるなら。基本的に、社会事象は批判的思考(ロジカルシンキング)が結構働くんよね~、俺は。
返信する
Unknown (えりりん)
2012-04-14 00:28:19
同化異化ってグルコースを
作ったり壊したり
っていう意味しか
林は知らなかった(^q^)
返信する
Unknown (土佐)
2012-04-14 00:08:49
最後吹いてしまった
返信する

コメントを投稿