▽以前このブログでお話しした大学図書館でのビブリオバトル、
図書館のホームページに載せてもらってました。
http://www.lib.okayama-u.ac.jp/topix/topix_id90.html
大学生協のブックストアでも特設コーナーを設けてもらってました。
▽見事駒を進めたので昨日中国(Cブロック)地区決戦に挑んできました。
発表の様子がこちら。
森田まさのり先生の漫画みたいになってますが。
参考
森田先生は発音通りの口に拘って人物を描く方。
▽結果は残念ながら首都決戦に進むことができないものとなりましたが、
読みたい本ができて満足。
開催地である就実大学のビブリオバトルクラブの方と知り合いになれたので満足。
活動に参加してもいいとおっしゃってくださったので大満足。
▽主催者の方のあいさつで非常に僅差であったことがわかりました、きっと惜しかったのでしょう。
予選終了後にも何人かの観覧者の方から
「本当に僅差だったんだと思います」
「チャンプ本に選ばれるかなと思っていました」
等のコメントをいただきました。
少なくともあの方々には響いたようでよかったです。
▽反省を述べるとしたら「ライブ感」が足りなかったかなと思います。
岡大での予選で少しグダグダしてしまった気がして、
今回はケータイのメモ帳に言いたいことをまとめて、何なら一回部屋で練習してから臨んだため、
台本を用意しないことで発表者さえ気づかなかった魅力に気づくというビブリオバトルの魅力の一つを殺してしまったかなと思います。
▽チャンプ本発表者の方にはぜひ首都決戦がんばって欲しいものです。
悔いの残らぬように・・・!
山陽新聞でも記事になってました
http://www.sanyonews.jp/article/626456/1/?rct=area_syuyo
図書館のホームページに載せてもらってました。
http://www.lib.okayama-u.ac.jp/topix/topix_id90.html
大学生協のブックストアでも特設コーナーを設けてもらってました。
▽見事駒を進めたので昨日中国(Cブロック)地区決戦に挑んできました。
発表の様子がこちら。
森田まさのり先生の漫画みたいになってますが。
参考
森田先生は発音通りの口に拘って人物を描く方。
▽結果は残念ながら首都決戦に進むことができないものとなりましたが、
読みたい本ができて満足。
開催地である就実大学のビブリオバトルクラブの方と知り合いになれたので満足。
活動に参加してもいいとおっしゃってくださったので大満足。
▽主催者の方のあいさつで非常に僅差であったことがわかりました、きっと惜しかったのでしょう。
予選終了後にも何人かの観覧者の方から
「本当に僅差だったんだと思います」
「チャンプ本に選ばれるかなと思っていました」
等のコメントをいただきました。
少なくともあの方々には響いたようでよかったです。
▽反省を述べるとしたら「ライブ感」が足りなかったかなと思います。
岡大での予選で少しグダグダしてしまった気がして、
今回はケータイのメモ帳に言いたいことをまとめて、何なら一回部屋で練習してから臨んだため、
台本を用意しないことで発表者さえ気づかなかった魅力に気づくというビブリオバトルの魅力の一つを殺してしまったかなと思います。
▽チャンプ本発表者の方にはぜひ首都決戦がんばって欲しいものです。
悔いの残らぬように・・・!
山陽新聞でも記事になってました
http://www.sanyonews.jp/article/626456/1/?rct=area_syuyo
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます