この記事は「おー、大学生してるぜ。第四」の続きです。
第一もまだ読んでいらっしゃらないという方は ぜひこちらから読んでください。
いざ発表。
三人欠席。
レジュメのコピー代150円・・・。
受講者数と自分と先生の13人分、
一人あたりに配るレジュメは5枚。
全て合わせて必要なレジュメは13×5で70枚。
原本抜いて65枚コピーしないといけない。
65×10=650 . . . 本文を読む
この記事は「おー、大学生してるぜ。第三」の続きです。
第一もまだ読んでいらっしゃらないという方は ぜひこちらから読んでください。
この講義、自分の発表で使うレジュメは
自分で印刷して
自分でコピーしてみんなに配るというものです。
本文が長いということもあって、
一人当たり五枚っていう結構な量をコピーせねばなりませんでした。
ちなみにレジュメがいるのは他の受講者に自分と先 . . . 本文を読む
この記事は「おー、大学生してるぜ。第二」の続きです。
第一もまだ読んでいらっしゃらないという方は ぜひこちらから読んでください。
ゼミっぽいんですよね。
この講義。
みんなで疑問点探して
みんなで話し合って
脱線しそうになったり行き詰ったりしてしまったら
先生が助け舟を出してくれるっていう。
今日のさとしのくれた質問とかめっちゃよかったと思います。
返答には困った . . . 本文を読む
この記事は「おー、大学生してるぜ。第一」の続きです。
第一をまだ読んでいらっしゃらない方は
ぜひこちらから読んでください。
前々から思ってたんですが
この国文学の講義めっちゃおもしろい。
まぁいかに自分が思い込みで文章を読んでるかってこととか
自分の解釈に固執しちゃってるかっていうことが露呈されちゃって
恥ずかしくもあるんですが、
前期の講義の中で一番大学生してる感じがしま . . . 本文を読む
いつも通り記事を書いていたら
なんかめっちゃ長くなっちゃったんで
数回に分けます。
第一回目。
午前中すべての時間を古文に費やしたので
無事、発表を終了させることができました。
百人一首の中から一首
事前に先生から「調べといて」
と割り振られ、
百人一首一夕話(ひとよがたり)を基に
現代語訳して
文献でその歌について調べながら考えたことを「考察」としてまとめて発表す . . . 本文を読む