群馬でも場所によって異なるだろうけど、娘がいるところは中高一貫の学校が何校かあって、中学受験するお友達も多い。
今はPISA教育に力を入れる方向になってきているから、塾でも新聞作りをさせたりと、いろんな工夫がされているみたい。
うちでも全寮制の中学の話しとかしてみたけど、娘は来年こっちに戻ってこれることを楽しみにしながら…というか今、私達と離れて暮らしている寂しさを我慢しながらいるわけだから、来年は福島に戻らせる方向で決定かな。
心配は多々あるけどね。
よし、来月もキャンプの計画立てて、娘を喜ばせてあげよーっと♪
今はPISA教育に力を入れる方向になってきているから、塾でも新聞作りをさせたりと、いろんな工夫がされているみたい。
うちでも全寮制の中学の話しとかしてみたけど、娘は来年こっちに戻ってこれることを楽しみにしながら…というか今、私達と離れて暮らしている寂しさを我慢しながらいるわけだから、来年は福島に戻らせる方向で決定かな。
心配は多々あるけどね。
よし、来月もキャンプの計画立てて、娘を喜ばせてあげよーっと♪
来月もキャンプいいな~。どんどん、楽しいイベント考えて楽しまなくちゃね!!
我が家は連休が全くなくて、キャンプに1回しか行ってないな~。これからの季節、涼しくなってくると良いよね。
キャンプ場が駄目なら、私の勤務先に行きたいと…。生後2ヶ月から事務所にいたから、会社の人達がみんな家族みたいに思えるんだろうね。
キャンプ行くなら2泊はしたいね~。
うーたんの旦那さんも忙しいのかな?子どもが小学校にあがると、土日に合わせるしかないからね。