わたしのお部屋。

日々の出来事。
思うこと。

コメントのお返事

2022-12-08 10:22:00 | Weblog
yamatoくん
コメントありがとう(^^)
いやまじで子どもってね!!!!
小さいときからちゃんと好みがあって不思議だよね!
女の子は特に、どんなに小さくても「女」だから面白いわー笑
なるべく上に立たないように、対等な関係でいられるように気をつけたいです。。
(めっちゃ難しい)


tomomoi
コメントありがとう(*^^*)
身バレが怖くて記事を非公開にしてしまいました(汗)
せっかくコメントくれたのにごめんね( ;  ; )
そうそう、うちの子「普通に登校する」のが難しくなっちゃってね、
学校の他にもたくさんいろんなこと経験してほしくて
興味があることは積極的に探すようにしてるんだ⭐︎
運動は苦手だけど教室は楽しいみたい(^^)

縫う

2022-10-19 08:24:51 | Weblog
火曜日、次女が怪我をして顎を縫いました。


先週の土曜日、長女が顎をぶつけて
めちゃくちゃ痛がったので病院に行きました。
(骨は大丈夫でした)


ちなみに長女は2歳の時に眉の辺りを切って縫っています。



顎。

顔。

縫合。


こんなことで姉妹が共通してほしくなかったですが。。。


自分自身は大きな怪我をしたことがなかったので、
こういうのはなかなかの衝撃なのです。

まじで血の気が引きます。


良くも悪くも、人生は経験だなと思いました。


顎の打撲は整形外科ではなく耳鼻科、とか。

初めて知りました。


そういえばちょうど一年前の10月も
長女が転んで頭を打ったり
つまずいて顔がずるむけたり
立て続けに学校から電話が。

「10月」も怪我をしやすい何かがあったりして。。。



今回の娘たちの怪我を通して感じたのは

整形外科、耳鼻科、形成外科、薬局などの
受付をはじめとするスタッフの方々が

みんなびっくりするくらい親切で優しくて
心があたたまりっぱなしでした。


え、なんか、

地元の医療機関、

捨てたもんじゃないじゃん…!!

ていうか、

逼迫して大変なはずなのに、

素晴らしいじゃん!!!!!!!!
(泣きながら)


自分もそうならなくては。

本格的な秋

2022-10-18 11:11:00 | Weblog
季節の変わり目。

気圧や気温の上がり下がりが激しくて
体調崩したりしていませんか。

どうにかこうにか毎日を生きているあなた。


えらい!!!!!!!!


息を吸って吐く!

心臓を動かす!

それだけで!!!!

合格!!!!!!!!

(何にだよ)

(強いて言うなら「人間」かな)



私ですか?

(誰も聞いてない)

私は先月メンタルが激落ちしたけど
なんとか持ち直して今に至ります。


あとはPMSも相まって

体温調節がうまくできず
暑かったり寒かったり

お腹空いて食べまくったり
お腹が痛くなったり。


あとは夕方からの倦怠感も
なかなかにきついのですが

そういえば春にもあったなあ…と

季節の変わり目のせいにしておきます。



自分を大切にしてくださいね。


私は自分を甘やかします。


ちょっとだけ家事を頑張ったら
休憩しまーす♪

いまだに師匠が好きだった

2022-10-07 18:17:00 | Weblog
私にとって師匠は

師匠というだけではなくて

婚姻届の裏に署名してもらうくらい
特別な存在だったのですが

それぞれの環境が変わったりして

もう7年くらい会えてもいないし
連絡もできていませんでした。



それが先日、遠くからだったけど

姿を見ることができて

ああ、やっぱり私にとって師匠は
いまだに特別な存在なんだなあと再確認しました。


またどこかでご縁があって
会える機会があればいいな。

(メールができないチキンの私)

秋、いや冬?

2022-09-22 08:18:00 | Weblog
夏が来ると

寝ているときに次女が転がり始め


夏が終わると

寝ているときに転がらなくなります。



今朝久しぶりに次女が転がるのをやめ、
朝まで枕に頭をつけたままだったので

夏の終わりを迎えたようです。


いや、この寒さはむしろ冬の訪れです。


今朝ストーブつけちまいました。


もう裸足は卒業です。

盛れるやつ

2022-09-03 11:54:00 | Weblog
今日はちょっと品のない話ですよ。

(いつもです)



もともと貧相な上半身をしている私ですが

妊娠、出産、授乳を経て

断乳をしたあとには
もっともっと貧しい感じになりました。


そこにきて
ハーフトップなんていう楽なものを知り、

さらに凹凸のない体に。


普段あまり気にしていないのですが、
ニットなど割とぴったりした服を着ると

凹凸のなさが逆に目立って
これはさすがにみっともないと

盛れる下着を探し始めました。


手頃な価格で評価の高いものを発見し
ポチってみました。


試しに着用してみると、なかなかいい感じ。

というか、これでやっと「普通」の域だなあと思いました。

(自分で言ってて悲しくなってきた)



この変化にたった一人、
気付いた人間が。


いまだにパイパイ星人の次女です。


いつものように私の胸に顔を埋めて
深呼吸をし、


「…。

…園バスみたいな匂いがする。」


「パイパイが大きすぎる。」



さすがです。


なかなか良かったので
もう一着買おうかなと思います。

こどもすごい

2022-08-01 13:37:00 | Weblog
夏休みですね。


子どもが自転車に乗るようになって、

親が徒歩で追いつかないので
方向音痴も相まって迷子になったり、


性格上人に合わせることができなくて
単独行動をとることがあったり。


何度も肝を冷やしたので
ついにGPSを導入することにしました。


比較的治安の良い場所に住んでいますが

子どもって予想外の行動をとりまくるのでね。


一緒にお出かけしてても
姿をくらましたりするのです。


子ども怖い。




そうそう、
さっき車の運転していて
めちゃくちゃ悪態ついていたら


子どもに
「そろそろイライラの薬飲んだ方がいいんじゃない?」
と冷静に言われました。


そういえば生理前か。

いつも飲む漢方薬があるので
子どもに促されて飲みました。


子どもってすごいな。

痛いものは痛い

2022-07-28 08:13:00 | Weblog
たとえば子どもが転んで泣いたときに


「痛くない!痛くない!」


って一昔前によく耳にした声かけ。



されたこともあるかもしれないし

もしかしたら
自分がしたこともあるかもしれない。



どちらかというと痛みより
転んだショックとか驚きで
泣いている子どもにかける言葉。


特に長泣き傾向のある娘に
ついついかけたくなってしまう言葉。

なんだけど。


これってさ。


自分の感情を潰されるような
無視されるような
なかったことにされるような感じだなって

なんか急に思ったのです。

(子どもが長泣きしてたからなんだけど)


将来的に自分のことも
他人のことも大切にできなくなりそう。


痛いこと、悲しいこと、寂しいこと、

事実なんだから“なかったことに”は
おかしな話だよね。


一見ネガティブな感情だけど

きっととっても大事な感情。



“泣き止ませる”は

だいたいが大人の都合。


大人って勝手だよね。
(自戒を込めて)

ゆるっと読書

2022-07-23 15:05:00 | Weblog
もう一度体験したい赤ちゃんの反射

第一位は

吸啜反射です。


吸啜反射たまらんですよね。

可愛すぎる。


あと反射ではないけど

ハンドリガードもたまらない。


次女はあんまりやらなかったな。



さてさて話は変わりますが

あれから(前回の記事から)

読書は続いています。


湊かなえ、辻村深月、東野圭吾、深水黎一郎あたりを借りては読んでいます。


あれこれ結末を予想しながら読むのですが

絶対に予想を裏切られるのが面白いです。


小説家ってほんと天才。


読書は日常に彩りを与えてくれます。


私は図書館で本を借りているのですが

無料で本が読めるシステムって
改めて素晴らしいですよね。


少し前までは本を読む時間も余裕もないし、
借りた本を子どもが汚したら困るし…と

図書館から足が遠のいていました。



子どもがある程度大きくなって

子ども自身が図書館で本を借りるようになり、

私も本を読む余裕が出てきたので
図書館のカードを作りました。



…そう、余裕が。


最後の出産から5年経って

自分の時間が持てるようになったり

家のことも少しずつ片付けたり
綺麗にしたりできるようになってきたのです。


そんなもんですか?

5年てむしろ早い方?



余裕を感じたと同時に
パート探しを始めたのですが

いろいろあって
(ほんといろいろあって)

今はもう少し専業主婦をすることにしました。


まずは自分の心と体に耳を傾けて。

そして子どもの声に耳を傾けて。

それから住まいを整えて。


ゆるっと過ごしています。

存在を

2022-07-01 11:26:00 | Weblog
ブログの存在を忘れておった。


今思い出した。



図書館で本を借りてきたので

お茶でも淹れて飲む!

じゃなくて読む!


伏線回収とか

大どんでん返しとか

意味がわかると怖い話とか

そんなの探してます。



今日は湊かなえを。