なんとなく最近タイトルが
英語風味です。。。
珍しく(?)仕事の話でも・・・
今、3人の臨時職員で
一緒に仕事をしているのですが、
あるデータを私が入力して、
あとの2人が間違いがないか
チェック(読み合わせと言います)をします
完璧にできているはずなのに、
他の課に渡した時点で
間違いが続出して指摘され・・・
「本当に読み合わせしてるの?」
なんて言われる始末。。。
本気で落ち込む私たち3人。
「すごく気をつけてやろうね!」
と、決意新たに仕事に取り組みました
仕事の進め方も自分たちなりに
改善して、念には念を!ということで
読み合わせは2回ずつしました
すると
とんでもない事実が発覚!!
他の課にデータを渡すとき、
私の入力したデータに
職員が何やら“アレンジ”を加えている!!!!
そのせいで間違えようのない
間違いが発生したり、
文字化けしたりしてたみたい!!
読み合わせ後にアレンジを
加えていたので、
当然気付かないよね~;;
具体的にどんなアレンジかは
わからないけど、
私たち3人の間では“アレンジ”という
言葉が大流行し、
架空のワイドショーで
被害者の証言をする練習まで
し始めたのでした(笑)
英語風味です。。。
珍しく(?)仕事の話でも・・・
今、3人の臨時職員で
一緒に仕事をしているのですが、
あるデータを私が入力して、
あとの2人が間違いがないか
チェック(読み合わせと言います)をします
完璧にできているはずなのに、
他の課に渡した時点で
間違いが続出して指摘され・・・
「本当に読み合わせしてるの?」
なんて言われる始末。。。
本気で落ち込む私たち3人。
「すごく気をつけてやろうね!」
と、決意新たに仕事に取り組みました
仕事の進め方も自分たちなりに
改善して、念には念を!ということで
読み合わせは2回ずつしました
すると
とんでもない事実が発覚!!
他の課にデータを渡すとき、
私の入力したデータに
職員が何やら“アレンジ”を加えている!!!!
そのせいで間違えようのない
間違いが発生したり、
文字化けしたりしてたみたい!!
読み合わせ後にアレンジを
加えていたので、
当然気付かないよね~;;
具体的にどんなアレンジかは
わからないけど、
私たち3人の間では“アレンジ”という
言葉が大流行し、
架空のワイドショーで
被害者の証言をする練習まで
し始めたのでした(笑)