ガス太郎遠征日記!( がんばれ!FC東京サポーター!)
ひらすけ(男)&バモ子(女)&ガス太郎(オス?)板橋区民3人のFC東京観戦日記、遠征日記、食い倒れ日記
MY PROFILE
goo ID
mayugerara
自己紹介
写真はYONEさん!
ひらすけ:世田谷出身。バモ子:板橋出身毛虫嫌い。ガス太郎:川崎出身のエルモ
2016年1月2日現在「8年連続リーグ戦全試合観戦達成(バモ子)」
通算437試合観戦
goo ブログ
ブログの作成・編集
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CATEGORY
tokyo web life
(98)
FC東京
(141)
東京戦士
(137)
東京ドロンパ
(12)
FC東京サポーター
(24)
東京迷子
(61)
東京ムービー
(8)
コンサドーレ札幌
(36)
ヴァンラーレ八戸
(7)
ブラウブリッツ秋田
(21)
モンテディオ山形
(47)
ベガルタ仙台
(102)
福島ユナイテッド
(4)
水戸ホーリーホック
(18)
鹿島アントラーズ
(98)
栃木SC
(15)
ザスパ草津群馬
(21)
大宮アルディージャ
(64)
浦和レッズ
(81)
柏レイソル
(64)
ジェフ千葉
(42)
横河武蔵野FC
(6)
町田ゼルビア
(2)
ヴェルディ川崎
(17)
川崎フロンターレ
(73)
横浜Fマリノス
(46)
横浜FC
(7)
湘南ベルマーレ
(59)
ヴァンフォーレ甲府
(54)
松本山雅FC
(54)
アルビレックス新潟
(72)
カターレ富山
(9)
清水エスパルス
(109)
ジュビロ磐田
(71)
FC岐阜
(23)
MIOびわこ滋賀
(10)
名古屋グランパス
(73)
FC鈴鹿
(3)
京都サンガ
(44)
奈良クラブ
(3)
セレッソ大阪
(68)
ガンバ大阪
(79)
アルテリーヴォ和歌山
(10)
ヴィッセル神戸
(112)
ファジアーノ岡山
(20)
ガイナーレ鳥取
(26)
サンフレッチェ広島
(84)
レノファ山口
(9)
徳島ヴォルティス
(27)
愛媛FC
(15)
カマタマーレ讃岐
(5)
アイゴッソ高知
(9)
ギラヴァンツ北九州
(7)
アビスパ福岡
(52)
サガン鳥栖
(91)
大分トリニータ
(47)
V・ファーレン長崎
(16)
ロアッソ熊本
(16)
FC鹿児島
(7)
FC琉球
(2)
vs 世界
(122)
Jリーグ
(58)
日本代表
(112)
FIFA
(7)
ユース
(5)
大学・高校サッカー
(12)
JFL
(1)
スペリオ城北
(3)
BOOKMARK
TOKYO WEB LIFE
FC東京チャンネル
FC東京バカ一代
バモ子の徒然日記
あらちゃんの東京日記
バル三昧
このブログは、愛犬マルチーズと 車バイクいじりが好きな男が、日々の日常を綴るものです。
fct fan
FC東京■景気動向指数
road to future
青赤をいつも心にっ!!
石川直宏 オフィシャルファンサイト
BARアオトアカ
FC東京サポーターの為のバー!東京サポはおまけありです。
東京通信
青赤自転車でいこう
ツイッター(ひらすけ)
青赤と東京の誇りにかけて(FC東京応援ブログ)
FC東京!好きで悪いか!!
オレのからだには青赤の血が流れてんだぜっ。
hide's bar home page
日本の神童
鹿島県アント市ラーズ町
GOGOレイソル
陽のあたる坂道で(ベガルタ仙台)
SHIO-SITE
仙台人が仙台観光をしてるブログ
絆 ~古木克明オフィシャルブログ~
ファジアーノ応援サイトFAGiCoCo
みんなのサッカー For your SOCCER
Jリーグオフィシャルサイト
試合日程
コロニープラスな生活
無料で始めるgooブログ
goo
バナー工房
goo地図
東京中日スポーツ365日FC東京
サラダツアー
ばうはうすぺったん掲示板
夜行バス比較ナビ
縮小専用(自分用)
青赤仲間
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
FC東京 ブログランキングへ
アクセスアップ.NET - アクセスランキング
CALENDAR
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
【J特】幸野志有人選手 山口へ。
レノファ山口
/
2016年06月21日 07時59分00秒
バモ子:
幸野くんが今度はレノファ山口に育成型期限付き移籍だって。
昔から見てるから、ベテランっぽいけどまだ育成枠の歳なんだね。
ガス太郎:
大分、町田、長崎、千葉。これで5度目のレンタル移籍や!
育成型移籍の最後の年
子供の頃からサポやった東京を再び離れる事を選んだのは幸野の決意の現れや。
今の志有人ではたまに試合に出られてもレギュラーは取れん。
大好きな東京でレギュラーをとる為に念には念を入れての移籍やろうな。
ひらすけ:
幸野志有人。用意しゅうとー。
FC東京最新ブログはこちらから!
ぜひご覧ください
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
【遠征】140413 岩国遠征 岩国城から錦帯橋を望んでみる。
レノファ山口
/
2014年06月12日 08時06分56秒
(天空の城 岩国城)
バモ子:
岩国遠征最後のスポットは岩国城!
錦帯橋を抜けて徒歩20分。
すごーく綺麗な田園風景を抜けていくと横山って山にたどり着きます。
麓のロープウェイから一気に山頂へ
ひらすけ:
ロープウェイを使わずに登山道をいくのも一興なんですけどね。
こういう山城の場合、神社や祠、当時の石垣などが確認できるんですよね。
今回は錦帯橋で遊び過ぎて時間が無かった+雨天の為、断念しました。
ガス太郎;
山頂にそびえたつ岩国城は昭和37年に復興された鉄筋コンクリート製や!
せやけど復興天守と侮るなかれ!!
眼下に見下ろす眺望は絶景やで!!
バモ子:
あいにくの雨で写真だと真っ白にしか見えませんが
瀬戸内海までパーッと開けてます。
なによりも見て欲しいのは錦帯橋だね!
ガス太郎:
橋を渡って城下を訪れる人々や。
天下泰平の江戸時代。この風景を御殿様も見とったんやなー。
ひらすけ:
大変いいにくいのですが岩国城が廃城になったのは1607年。
錦帯橋の完成は1673年だったりして。。。
こちらのブログ村トラコミュから山口県東部~広島県南部のお気に入り記事が確認できます。
こちらもぜひご覧ください。
山口県東部~広島県南部 とらこみゅ
このブログの今回の岩国遠征日記です。
ご参考にして頂ければ嬉しいです。
日本三名橋「錦帯橋」 (きんたいきょう)
錦帯橋にて佐々木小次郎を思う。
天然記念物 岩国の白蛇 @山口県岩国市
岩国寿司@よしだ 本店/よ志多”
FC東京サポーター様はこちらからご退出ください。
FC東京サポblogサイト
サッカーファンblogサイト
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
【遠征】140413 岩国遠征 岩国寿司@よしだ 本店/よ志多”
レノファ山口
/
2014年06月09日 22時10分00秒
バモ子:
岩国の郷土料理に岩国寿司を食べに来ました!
ひらすけ:
もともとは山城である岩国城の籠城用に開発されたお寿司で
大きな木枠に酢飯、具材、酢飯、具材をサンドイッチ状に圧し固めて作った兵糧飯なんですね!
押し寿司の一種ですが兵糧飯らしく一度に漬けるお寿司の量がもの凄く多い事が特徴なんですね。
バモ子:
サワラやアジって地元の魚の身をほぐして混ぜ込んだ酢飯を大きな木箱に敷き詰めて
その上に春菊やレンコン、シイタケ、錦糸玉子がまぶしていくんだって!
全体的に甘めに味が付けて、シャリの酸っぱさとの相性が良くて食べやすい
ガス太郎:
昨今のB級グルメブームに乗っかて突然、湧いて出た地方グルメとは訳がちゃう!
岩国に来てほんま良かったで!!
バモ子:
へ~。新宿の京王百貨店でも食べられるんだね~。
ひらすけ;
っと思うと少し残念なのは何故でしょう?
下のバナーからはFC東京の真面目なブログが見られますよ!
ぜひご覧ください。
FC東京サポblogサイト
サッカーファンblogサイト
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
【遠征】140413 広島遠征6 天然記念物 岩国の白蛇 @山口県岩国市
レノファ山口
/
2014年06月07日 20時08分41秒
バモ子:
岩国市って昔から白蛇がでることで有名なんだって。
ひらすけ:
白蛇っていうのは、青大将の色素が薄い変種なんですって。
本来は突然変異だから滅多に出現しない筈なのですが
岩国では白蛇から白蛇が生まれ続けると言う世にも奇妙な出来事が
江戸時代から続いているらしいですよ。
ガス太郎:
岩国城のすぐ近く(白蛇横山観覧所)で天然記念物にも指定されとる希少な蛇が
マジかで見られるいう事で行ってきたで~!!!
バモ子:
ぜんぜん動かないからつまんない~。
ガス太郎:
こっちは結構おもろかったで~!!
アオダイショーを倒すんやぁ!
ハクジャオー ショー2014 ~白崎激闘編~
下のバナーからはFC東京の真面目なブログが見られますよ!
ぜひご覧ください。
FC東京サポblogサイト
サッカーファンblogサイト
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
【遠征】140413 広島遠征5 錦帯橋にて佐々木小次郎を思う。 @山口県
レノファ山口
/
2014年06月06日 12時16分57秒
バモ子:
岩国城遠征日記!
錦帯橋を渡って岩国城に向かってみると
途中にりりしい顔をした剣豪の銅像が!
佐々木 小次郎 ささき こじろう?
ガス太郎:
佐々木小次郎はここ岩国出身で錦帯橋のたもとの柳の下で秘剣「燕返し」を編み出したんや!!!
雲上にそびえる岩国の城をバックに打倒武蔵を夢見る若き青年!!!
どや絵になるやろ!!
ひらすけ:
ちょっとちょっと
佐々木小次郎の出生については諸説あるんですよ。
豊前国(現福岡県)や越前国(現福井県)の出身という説もあるんです!
僕の信頼する書物「バカボンド」から読み解くと
中条流富田勢源の流派である鐘捲流の鐘捲自斎の弟子にあたります。
鐘捲自斎の直弟子であったとすると関ヶ原の合戦後に浪人となった宮本武蔵に
出会った時点ではすでに老人だったのではと言われてます。
(霧の中の岩国城)
巌流島の決戦も1601年やら1603年やら1620年やら諸説ありますし
そもそも宮本武蔵が決闘した相手が佐々木小次郎なんて記述はどこにも残ってないらしいです。
「巌流」という流派と決戦したと言うだけで佐々木小次郎が実在したかも怪しいんです。
(錦帯橋から撮影。この柳らしい。。。。)
っていうか前回の「錦帯橋訪問」でも話した通り錦帯橋は江戸時代に入って60年も
たってから完成してます。
錦帯橋のたもとで「燕返し」を完成させたって言うのは、さすがに無理があり過ぎますよ!!!!!
バモ子:
岩国だけに いわくつき・・・・・・・・・・・。
下のバナーからはFC東京の真面目なブログが見られますよ!
ぜひご覧ください。
FC東京サポblogサイト
サッカーファンblogサイト
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
【遠征】140413 広島遠征4 日本三名橋「錦帯橋」 (きんたいきょう) @山口県岩国市
レノファ山口
/
2014年06月05日 11時48分10秒
バモ子:
日本三名橋のひとつ「錦帯橋」 (きんたいきょう) に行ってきました!
蛇行した錦川に架かる5連の木造アーチ橋です!
ガス太郎:
橋長約200メートル、橋台天端の高さで6.64mや!
昔の橋は応力を分散するために、こういうアーチ型をしとるもんが多いんやで!
トンネルが丸いのと同じ理屈や!
ひらすけ:
1600年 (慶長5年) 関ヶ原の合戦の論功交渉で岩国に移封された吉川広家は
錦川に囲まれた横山の山頂に岩国城を築城します。
時代は泰平に向かって行くなかで、
敢えて山城を築いた所は吉川家の野望というより保身に近いと思われます。
(裏面。軸組みの美)
しかし江戸時代に入り孤立した山城は段々不便なものとなっていきます。
徳川幕府の一国一城令もあってお城替えの厳しい時代。
城下町とお城を結ぶ動線の確保は急務でした。
(お城自体は1615年(大阪夏の陣)に併せて破却されてます。)
第3代藩主・吉川広嘉は甲斐の「猿橋」をヒントにアーチ型の橋梁を思いつき、
さらに水流に対して流線型をした橋台を作ることによって水圧を軽減する技法を考えます。
ここに錦帯橋の原案が完成したのです!
(橋の上から敷石が詰められて水圧を軽減してます。)
1673年 (延宝元年) 10月に完成した錦帯橋は昭和25年のキジア台風で流失するまで
実に276年の間、補強を繰り返しながら岩国城と岩国城下を結んできたのです!!
バモ子:
復刻とは思えない風情だね。桜の時期に来たらもっと綺麗だろうね!
ひらすけ:
通行料340円は今後の維持費として使われていくそうです。
どうですか?橋を渡った感想は?
ガス太郎:
歩きづらい。。。。
下のバナーからはFC東京の真面目なブログが見られますよ!
ぜひご覧ください。
FC東京サポblogサイト
サッカーファンblogサイト
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
110730 北九州遠征3 「海王丸」遭遇!(@下関あるかぽーと)
レノファ山口
/
2011年08月05日 12時45分36秒
遠征。。それは地方との出会いである。
すべてのアウェーサポーター達は
年の始めに年間スケジュールが決められいく。
四季折々のどの時期に何処に行けるか?
行かねばならないかは、神(スーパーコンピューター)様が気まぐれに決めたものなのだ!!
そんな中で期間限定のイベントに出会えた場合、それは運命なのである!!
バモ子:
そんな運命に導かれ今回下関で遭遇したのは海王丸!
なんとこの日がピンポイントに下関に停泊中!
しかも前回報告のヘリポートの目の前でした!
110730 北九州遠征2 ヘリコプターな旅!5500円 (唐戸市場@山口航空さま!)
ひらすけ:
海王丸は世界最大級の大型帆船(全長約110メートル、2556トン)で
商船学校の練習船として使われてます。
この日は海上技術学校の実習生80人を含む総勢139人での
セイルドリル(帆を張る作業)が公開されるとのことでした!
ガス太郎:
世界の人々に「海の貴婦人」と称された船体を一目見ようと
熱中症指数が高いなか多くの船マニアが詰めかけとった!!!
(僕らは偶然です)
バモ子:
「せーの!」「わっしょい!わっしょい!」
きびきびとした練習生たちの声が鳴り響く
ひらすけ:
一番高いマストは海面から約50mの高さ。
一歩間違えれば死に直面する危険な作業が慎重に慎重に進められて行きます。
バモ子:
命がけの作業に鬼教官の叱咤も混じって
少しずつ少しずつセイルドリルが進んでいきました。
ガス太郎:
慎重に慎重に少しずつすぎるやろ。。。
ひらすけ:
アイスを買いに行ってる間にセイルドリルが終わっちゃいました。。
だって日影が無いんだもん。。
バモ子:
それも運命なのである。。。。
ひらすけ:
海王丸は普段は富山湾の伏木富山港の海王丸パークに展示されて
内部の見学も出来るみたいです!
次回は富山遠征で!
FC東京ブログ村ランキング登録してます!
見てみてね!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
明日は岐阜戦なので岐阜・名古屋の遠征日記。
良かったら行ってみてください!国宝犬山城が超お勧め!
2009年
091003 名古屋& 岐阜遠征10 国宝犬山城へ!
091003 名古屋& 岐阜遠征9 岐阜城からの夜景はお勧めですよ!
091003 名古屋& 岐阜遠征8 長良川鵜飼 見学記
091003 名古屋& 岐阜遠征7 名鉄犬山ホテルディナーバイキングへ!
091003 名古屋& 岐阜遠征6 日本3大大仏 岐阜大仏拝観
091003 名古屋& 岐阜遠征5 岐阜城探訪 まちなか案内人塚ちゃんさま!
091003 名古屋& 岐阜遠征4 岐阜公園 岐阜城マムシの道三
091003 名古屋& 岐阜遠征3 岐阜駅前 織田信長像
091003 名古屋& 岐阜遠征2 名古屋到着
091003 名古屋& 岐阜遠征1 長良川鵜飼舟
2010年
101122豊田&岐阜遠征1 大正村訪問
101122豊田&岐阜遠征2 日本3大山城 岩村城
101122豊田&岐阜遠征3 岩村城 「女城主」物語
101122豊田&岐阜遠征4 鰻「あたりや」
101122豊田&岐阜遠征5 ナゴヤ名物居酒屋 熱情熱心
2008年
080810名古屋:木曽川ライン下り
080809名古屋清洲城
080809名古屋喫茶マウンテン
にほんブログ村
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
110730 北九州遠征2 ヘリコプターな旅!5500円 (唐戸市場@山口航空さま!)
レノファ山口
/
2011年08月04日 12時52分47秒
バモ子:
そ~らを自由に飛びたいな!
ドラ○もん:
はい!ヘリコプター!
バモ子:
今回は空の冒険!夢の遠征日記です!
ガス太郎:
唐戸市場でフグを満喫したワイらは宛もなく
ウォーターフロントを歩いとると・・・
ひらすけ・バモ子:
ヘリコプター3500円!!!
ガスt郎:
男なら一度は憧れたことがある空のデートスポット!
ヘリコプターや!!
ひらすけ:
かく言う自分も一度は調べた事がありますが
都内のデートスポットは5万円強でした。。。
(今は知りません)
諦めた夢とまさかこんな所で出会うとは!!
(時系列が合わないですが前の人達の搭乗撮影。)
バモ子:
だけどたった3分って書いてあるじゃ~ん!!
今年は遠征費も馬鹿にならないし、これは迷う。。
ガス太郎:
太古の昔より人間は大空にあこがれて来たんや!
ライト兄弟しかり、レオナルドダビンチしかり、浮田幸吉しかりや!
ひらすけ:
子供のころに最初に空を飛びたいという原体験をしたのは
きっと誰もが竹トンボですよね!
ヘリコプターに乗りたいと思うのは人間として当然の事なんですよ!
ガス太郎:
必死の説得で搭乗を決意したワイらは迷いに迷って
5500円(一人)Bコースのお勧めレトロ巌流島コースを選択したんや!
(搭乗時間5~6分)
(お帰り!)
ひらすけ:
唐戸市場から下関水族館を横目に10分ほど歩いた空き地に
ヘリポートとヘリコプター君がありました。
さぁ遠征日記はいよいよ空に羽ばたきます!
バモ子:
小さなヘリコプター君はパイロットさんを入れて4人乗り!
じゃんけんの末、助手席にひらすけ、私とガッスンは後部座席に!
(ちなみに荷物検査はありませんでした。)
ひらすけ:
ヘリコプターに乗り込むとヘッドホンを渡されました。
パイロットさんの解説付きで関門海峡の有名スポットを
空から楽しめるんですね!
ガス太郎:
プロペラ(ローターと言うらしい)がゆっくり回転し始めると
ものすごい爆音や!!
ヘッドホンがないとマジで会話も成り立たん!!
バモ子:
浮いた~!!初めて味わう浮遊感は何とも言えない!!
大きな音とは裏腹に中はまったくの静観状態で全然揺れません。
すこしずつ大地が離れていく光景で
空に浮かんでいくのが解かるね!
ガス太郎:
ヘリコプターって安定した乗り物なんやな!
って思ったのも最初だけ!
旋回の度に体ごと斜めになって斜め下に地面が見える光景はド迫力や!
ひらすけ:
前部座席の迫力はされに凄い!!
だって目の前はガラスで素通しなんですから!!
(前の席で良かった~!)
ガス太郎:
空から見る関門橋!人類工学の結晶や!
ひらすけ:
巌流島上空では高度を下げてくれるので
宮本武蔵vs佐々木小次郎の対決像をも確認出来ました!
バカボンド!
バモ子:
空から見る関門海峡は透き通っていて凄く綺麗!
岩礁の青さも潮流の変化も渦潮も一望できちゃう!
ガス太郎:
ちなみにコロプラの位置登録は出来んで!
携帯電話は使用禁止や!
ひらすけ:
門司港!三菱造船所!火の山公園!シーモール!
すべての世界は東武ワールドスクエアー!
精巧に出来たミニチュアモデルと化した不思議な空間。
バモ子:
最後は海峡ゆめタワーを旋回して出発地の空地へ降下しました。!
大迫力で超楽しい空の旅はとても5、6分とは思えないね!
(サービスで少し多めに飛んでくれたみたい)
20分くらい乗ってたみたいに感じちゃいます!
ひらすけ:
垂直上昇、垂直降下、ホバリング、急旋回!
なんでも出来るヘリコプターの魅力は無限大!!!
お金を無理して、もう一回乗りたかったですねー!
ガス太郎:
そこがヘリコプター体験の欠点や!
ひらすけ:
楽しみにしてた門司港も火の山公園も行く気が無くなっちゃいました。。
(ありがとう!次回は広島遠征で!)
TOKIOが空をとぶ~!!
FC東京ブログ村ランキング登録してます!
見てみてね!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
あれから一年。
にほんブログ村
一年前の遠征日記:
100804 FC東京2 (PK4-3)2 リガ・デ・キトスルガ銀行チャンピオンシップ@俺達の国立競技場
空を飛ぶ遠征日記:
081115鳥取遠征6 鳥取砂丘パラグライダーへ!
081115鳥取遠征7 TOKIOが空を飛ぶ~!!
081115鳥取遠征8 鳥取砂丘パラグライダー&佐原秀樹復活!
北九州(?)遠征日記!
110730 北九州遠征1 下関の唐戸市場訪問記!
ヘリポートは唐戸市場から徒歩10分くらいでした!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
110730 北九州遠征1 下関の唐戸市場訪問記!
レノファ山口
/
2011年08月03日 10時28分17秒
バモ子:
今回は今年3回目の九州遠征!
ギラバンツ北九州戦での遠征日記がスタートです!
ひらすけ:
大分に続いて夜勤明けでそのまま羽田空港へ!
寝ている間に福岡空港に到着です!
ガス太郎:
駅前のニッポンレンタカーに飛び込み訪問して車をゲットや!
目指すは山口下関やで!
関門海峡をわたるんやー!
バモ子:
???
なんで試合場が北九州戦で観光地も下関なのに福岡空港なの?
ひらすけ:
北九州に空港があるとはしらなんだ・・・。
そんな会話をしながらたどり着いた下関!
バモ子:
関門橋を渡って高速道路を下りて、今回の目的地唐戸市場につきました!
ここは下関を代表するグルメスポットなんだって!
ひらすけ:
明治42年からの歴史を持つ唐戸市場は一般の消費者にも小売を開放している庶民は市場として有名です。
その活気の良さとネタの新鮮さから下関市民だけでなく全国から来る観光客でいつも賑わっているとの事です。
何度か移転をしたとの事ですが現在では
水族館やショッピングモールも併設された
一大ウォーターフロントと化しています!
ガス太郎:
ふぐや!!ふぐを食うんや~!!!
ひらすけ:
めったに食べられないふぐゲットの野望に燃える我々が
頼んだメニューがこちら!
ふく
ふくの白子
ふくたたき
天然ふく
ふくてんぷら
ふくコロッケ
ふくフライ
ふく汁
ふく雑炊
その他、マグロとかホタテとか。
バモ子:
上に書いた通りに下関では「フグ」では無くて
「ふく」って言います。
フグだと不遇に繋がるから福と掛けてるんだって!
(河豚天ぷら、河豚フライ、河豚コロッケ)
ガス太郎:
ぶち美味じゃ~!!!
天然フグじゃけぇ、わや美味だっちゃ!!
ねぶりまくるっちゃ!
雑炊も、ようけ味が染みこんじょる~!
イギの処理もちゃ~んとしちょるのー!
食われん為に毒を身につけたんじゃろうに
せんないっちゃ
マズく生まれとりゃ~良かったよ。
美味いこと自体、てんくら駄目じゃあ~!
(絶対間違ってる山口弁)
※とある方に戴いた添削文
ガス太郎:
ぶちウマじゃー!
天然フグじゃけえのぉ!
雑炊も、よう味が染みこんじょらーや。
食われんように毒を身に付けたんじゃろうに、旨かったら意味ないわーのう。せんないことじゃっちゃ。
マズうに生まれちょきゃあよかったのにのぉ。
(河豚汁と河豚雑炊)
バモ子:
万葉集にまで謡われるほど、
古くから日本人の食文化に係わってきた河豚だけど
その猛毒からずーっと食べる事が禁止されてたんだって!
ちなみに下関での河豚解禁120周年にあたるそうです!
(関係ないけどウニ、イクラ。庶民ですから)
ひらすけ:
かつて日本統一を成し遂げた豊臣秀吉も
河豚を口にした家臣達が次々に命を落とすのを見て、
河豚食を禁止していたんですよー。
その禁止令は江戸時代、明治時代にも引き継がれて行きました。
ガス太郎:
せやけどダメと言われるほど、食いたくなるんが人の世の常なんや!
江戸時代も明治時代も河豚は食う輩は絶えんかった!
その中には内閣総理大臣伊藤博文も居ったんやて!
バモ子:
山口県出身の伊藤さんが河豚を食べてあまりに感動したから
山口県内だけ河豚の解禁をした訳です。
だから漁獲高では決して断トツじゃない下関が
河豚食の町として有名なんだねー!
ひらすけ:
お寿司三昧でお腹いっぱい!これで一人1500円くらい!
思わず口がほころびますねー。
バモ子:
唐戸市場には、いつも笑顔があふれてますよ!
ガス太郎:
笑う門にはフクきたるやね!
ひらすけ・バモ子・ガス太郎:
でん!でん!でででん!じょーふぐ東京!
にほんブログ村に登録してます!
クリックしてってくれると嬉しいです!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )