ガス太郎遠征日記!( がんばれ!FC東京サポーター!)
ひらすけ(男)&バモ子(女)&ガス太郎(オス?)板橋区民3人のFC東京観戦日記、遠征日記、食い倒れ日記




バモ子:
2010山形遠征最後に紹介するスポットは!?

ひらすけ:
東京サポーター人気№1の観光スポット!山寺こと立石寺です!
去年は高幡地方で遊んでいた為、僕たちにとっては初の訪問となりました!


ガス太郎:
山寺言うたら高嶺竜司が阿修羅一族と死闘を演じたあの幻のスポットやね!

バモ子:
普通は「奥の細道」の松尾芭蕉でしょ!

(入り口でさっそく松尾芭蕉の銅像さまがお出迎え)

ひらすけ:
そうです!山寺と言えばこの一句!
「静けさや巌にしみ入 蝉の声・・・」


ガス太郎:
っで、その静けさは何処にあんねん!!!


ひらすけ:
見渡す限りの人、人、人。。。。
その大半を東京サポーターで占めてましたね。


バモ子:
登頂は疲れるけど、風が涼しくって本当に気持ちいい!
観光客用にすごく上りやすく作ってあるし!


ガス太郎:
もともとは坊さんの修行のための寺やったんやて!


ひらすけ:
今でも修行寺としての機能があるみたいですけどね。


バモ子:
山登りって考えると、眺めが綺麗だし風も気持ちいい!
人気があるのも頷けるよ!


ガス太郎:
一般客の入れる最高地点?
奥の院に到着や!


(ほかの見所は写真で一部抜粋!)

百丈岩


五大堂からの全景


ひらすけ:
1050段と言われる石段は一段登るごとに煩悩が消え去ると言われています!
山寺制覇でまた一歩、真人間に近づきましたね!


ガス太郎:
まぁワイらに煩悩はあらへんけどね!

ひらすけ:
ところで麓にある茶店屋さん「円仁さん本舗」のおねーさんは可愛らしかったですね!
僕たちのつけてる青赤ストラップをみて、
「なんかその尻尾つけてる人いっぱいいますね!」
「イベントか何かですか?」って質問されちゃいました!


バモ子:
東京サポーターは小物しか身に着けてない人が多いから解らなかったんだろうね!

ガス太郎:
浦和サポ(差別用語?)が来た時にはすぐに解ったんやて!!まだまだ東京はマイナーなんか??


茶店のおねーさん:
「赤い人たちは集団でユニホーム着て来るから直ぐに解るんですよ~」


FC東京サポーターブログへ

モンテディオ山形サポーターブログへ

山形・東北食べ歩きブログへ



↓応援ありがとうございます。
(FC東京ブログ村)
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ

100508 山形遠征6 面白山高原 紅葉川渓谷!






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )









バモ子:
今回の山形遠征のメインスポットになった面白山高原の紹介です!
山形遠征5の続き

ひらすけ:
駅のホームから紅葉川渓谷を眺望出来ます!
山肌がゴツゴツ露出した造形は確かに面白いですね!

(面白山の由来には諸説あるみたいですけど)

ガス太郎:
駅のホームの真下には紅葉川が流れとるんや!
ホームから直接トレッキングコースが始まっとるのも冒険心をくすぐるで~!


バモ子:
下車から徒歩3分でこんな光景に出合えちゃいます!
雪解け水で増水した紅葉川も冷たくて気持ちよい!


ひらすけ:
都会の喧騒を離れて、緑いっぱいの大自然とマイナスイオンに包まれた異空間は
バイストンウェルを連想させます!


ガス太郎:
整備された?登山道はハイキングコースとしても有名なスポットなんやて!
山寺へも歩いて行くことが可能なんやで!

(壊れかけの単管足場)


(手摺のない渡橋)


(登山道を分断する雪解け水)

ひらすけ:
まだまだこの山道を堪能していたかったのですが、
日が暮れる前に車で山を降りなければなりません。


ガス太郎:
あの林道を日が暮れてから運転するのは不可能やしね。
(冬は通行禁止になってる程です。山形遠征5を参照)

バモ子:
って言うかおなかが減ったよ~!!
もう夕方なのに朝から何も食べてないじゃーん!


ひらすけ:
オフシーズンのスキー場を舐めてましたね。。。。
来年はお弁当を持って訪れましょう!

(すべてのお店が閉鎖中・・・。)

FC東京サポーターブログへ

モンテディオ山形サポーターブログへ

山形・東北食べ歩きブログへ



↓応援ありがとうございます。
(FC東京ブログ村)
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ

100508 山形遠征5 面白山高原へ!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









ひらすけ:
山形遠征2日目はレンタカーで面白山高原を目指しました!

(つくし)

バモ子:
前日の夜、山形駅前甚兵衛の女将さんに是非行ってみてと進められたスポットです!


ひらすけ:
山形駅前から1時間ほどで天童高原放牧場へ!


ガス太郎:
冬はスキー場として賑わっとるみたいやけど、
5月の誰も居らん牧場の解放感はたまらんかったね!


バモ子:
放牧されてる牛さんが長閑でかわいい~!


ひらすけ:
誰も居ないスキー場にもノスタルジックな味わいが!
思わず時間を忘れてしまいます。


ガス太郎:
せやけど薦められた面白山は更に奥や!
カーナビ君を信じて突っ走るで~!!


ひらすけ・バモ子:
!!!!!!!!!!!!!!!!!

ひらすけ:
あ!!アスファルトが無くなってる!!


バモ子:
ガードレールもないじゃん!!


ガス太郎:
せやけどひらすけの運転でUターンは危険すぎるで!!

(リアル落石!)

ひらすけ:
腹をくくって運転すること20分!
面白山高原に到着!

バモ子:
山道は途中から道路では無く林道だったのです!

(林業に従事している方以外は立ち入らないで下さいって・・・)

はぁ~本当にドキドキだったよ。。。
対向車がこなくて良かったね~。。


ガス太郎:
ちゅーか電車で来れるんやんか~!!!


ひらすけ:
到着先は「山寺」の隣の駅だったんですね・・・。

(やっぱり僕はCITYライダーです。。)
FC東京サポーターブログへ

モンテディオ山形サポーターブログへ

山形・東北食べ歩きブログへ



↓応援ありがとうございます。
(FC東京ブログ村)
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ

100508 山形遠征6 面白山高原 紅葉川渓谷!

100507 山形遠征4 「田舎料理甚兵衛」さん 紅花ひっぱりそうめん


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









バモ子:
山形駅東口前の「田舎料理甚兵衛」さんは山形遠征のお気に入りスポットです!


ひらすけ:
今回も美味しい山形名物と心温かい女将さんたち、
駅前なのに地元の常連さん達に囲まれて楽しい山形夜が満喫できました!

(女将さん達+山形サポーターさま達と)

バモ子:
「芋煮」や「だし」「納豆餅」って定番の山形グルメは勿論美味しい!

(芋煮)


(だし)


(わらび)

そして山形郷土料理の中でも、「紅花ひっぱりそうめん」を
お店で食べることが出来るのは非常に珍しいんですって!

ひらすけ:
厳しい冬を乗り切るために、山形県村上地方で発祥したと言われる
「ひっぱりそうめん」!
しかもここ甚兵衛さんは「紅花そうめん」が使われています!

(紅花そーめん!納豆につけて食べるんです!)

ガス太郎:
そうめんと納豆のコラボレートに絶対感動するで~!

ひらすけ
お店を出てから5分で新幹線に乗り込める利便性の高さから、
観光客やビジネスマンにも大人気!
山形最後の思い出にと店名の問合せが後を絶たないんでしょうね!


ガス太郎:
ワイらの前でも繰り広げられとったで!

見知らぬ観光客:
「お店の名前は何でしたっけ?」

女将さん:
「ここは甚兵衛です~」

(だからお店の中に・・・)

FC東京サポーターブログへ

モンテディオ山形サポーターブログへ

山形・東北食べ歩きブログへ



↓応援ありがとうございます。
(FC東京ブログ村)
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ

山形遠征3銀山温泉の夜へ

100508 山形遠征5 面白山高原へ!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )










このがんばりもの~!っと言うことで。。。。。

ガス太郎:
山形遠征記 銀山温泉の夜の巻きや!

100507 山形遠征2 銀山温泉散策

ひらすけ:
日が暮れて銀山温泉に夕闇が迫るころ
ノスタルジックで独特な景色が始まります。


バモ子:
ガス灯に灯がともると大正ロマンの世界が一面に広がります。
真っ暗な闇の中で優しく聞こえてくる川のせせらぎ。
滝の奏でる堤さえも独特の温かみをもってます。


ひらすけ:
いつの間にか遠い昔にタイムスリップしたかの様な錯覚に襲われますね。
ここだけ時が止まったみたいです。


バモ子:
本当に「千と千尋の神隠し」を連想させる一連の風景は幻想的な夢世界。


ガス太郎:
豚は見当たらんけどね。

(3人で入った足湯。)

FC東京サポーターブログへ

モンテディオ山形サポーターブログへ

清水エスパルスサポーターブログへ



↓応援ありがとうございます。
(FC東京ブログ村)
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ

100507 山形遠征4 「田舎料理甚兵衛」さん 紅花ひっぱりそうめん
100507 山形遠征2 銀山温泉散策


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









バモ子:
写真は日本代表の今ちゃん&佑都くん!


ひらすけ:
東京の最後尾を支えるこの2人が日本代表に果すであろう役割は
非常に大きいでしょうね!

ガス太郎:
エースFWが守備をやらんって言うてるしね。。。



FC東京サポーターブログへ

日本代表サポーターブログへ

バモ子:
そんなこんなで山形遠征銀山温泉訪問の続編です!

100507 山形遠征1銀山温泉へ

(炎のカリーパン製造所も銀山温泉にあります!マジです。)




ひらすけ:
銀山温泉はその名の通り戦国時代は銀の採掘場として栄えたそうです!
この温泉街はもともとその時の炭鉱夫たちの湯治場だったわけですね!


ガス太郎:
その名残がこの洞穴ってわけや!
神秘的な穴のその奥には入れんけど入り口の霊力を感じるだけでも
涼しさ気分が味わえるんやで!


バモ子:
銀山温泉街は全部でも50mくらい。


情緒ある旅館街を抜けたその奥には白銀の滝が待ってますよ!


ひらすけ:
高さは多分10mくらいと高くないのですが、なんと滝つぼから5mくらいの距離まで近づけちゃいます!


ガス太郎:
山形全域100%降水確率のなか大雨やったから超度迫力や~!!


バモ子:
良い子は真似しないようにね!

(本当に危ないから・・・)

(白銀公園は残雪で進入禁止)




(滝じゃないところからも大量の雪解け水)


ひらすけ:
それではここで前回のお約束!夜の銀山温泉写真の発表で~す!

バモ子:
綺麗だね~!!


って温泉に飾ってあったグランプリ写真じゃない!!!


ガス太郎:
しばらく遠征不足のネタ不足やから引き伸ばし作戦やね!


ひらすけ:
尊敬するドラゴンボール方式です!
「カメハメ波」一発で30分もたせますよ~!

バモ子:
良い子は真似しないようにね!




最後までご覧いただき、ありがとうございます。
下のトラコミュから山形県訪問記が見られます。ぜひご覧ください

郷土の味覚
山形のグルメ
山形蔵王温泉
山形の温泉
山形県 の 地酒
月山
羽黒山
蔵王山、中尊寺
山形のイベント・お祭り
モンテディオ山形



このブログの山形遠征日記です。
2009年
山形遠征プロローグ!
最上川ライン下りへ!
最上川芭蕉ライン舟下り
最上川ライン下り 白糸の滝 
水車そば
NDソフトスタジアム山形
高畠町 伊達輝宗墓前へ
高畠町 犬の宮 猫の宮へ
高畠町 爪割石庭公園へ!
栄屋本店 冷やしラーメン!

2010年
100507 山形駅前
銀山温泉
銀山温泉2
銀山温泉の夜(千と千尋)
「田舎料理甚兵衛」紅花ひっぱりそうめん
面白山高原
面白山高原紅葉川渓谷
山寺(立石寺)



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )









ひらすけ:
久しぶりの勝利を収めた山形の地!


バモ子:
今までと何も変わらない形で試合に望み勝利した所が一番嬉しいね!

ガス太郎:
そーやで!やっぱベクトルは一つの方向を向いとるんや~!

(いいイナロー)

バモ子:
ということで初心忘れべからずな久しぶりの遠征日記!
今回からは山形遠征記が始まります!

ひらすけ:
朝いち新幹線で山形に上陸した僕たちは今回はレンタカーの旅です!
ビックラーメンと何処までも続く地平線を楽しみながら向かった今回のスポットは!!




バモ子:
大正ロマンと川のせせらぎが待つ銀山温泉です!


ひらすけ:
NHK連続テレビ小説の「おしん」で一躍全国区になったといわれる銀山温泉です。


ガス太郎:
耐え忍ぶ事を覚えたワイら東京サポにはもってこいのところやね!

※バモ子は子供時代「おしん」に似てたらしい。。。(本人談)

バモ子:
大正時代から昭和初期に建てられた木造建築の情緒あふれる旅館が
銀山川を挟む形で並んでます!


あいにくの雨だったけど逆にノスタルジックでなんか懐かしい情景があふれていました。

ひらすけ:
大阪→広島→山形と遠征続きだったので、さすがに宿泊は出来ませんでしたが
日帰りでも十分楽しめる温泉街でしたね!
(夜景は次回公開)


(立ち寄り専用の「しろがね湯」さんは夕方5時まで営業。500円だったかな?)

(大半の旅館でお得な日帰り入浴をやってます。やっぱり500円くらい)


(家族連れに嬉しい貸切湯)


(そして足湯はだだ)

バモ子:
こんな所に一度は泊まってみたいよね~!

(東京の梶山さん)

ひらすけ:
銀山温泉に車で向かう方はぜったい坂道を下りきらないで下さいね!

ガス太郎:
プロの運送屋しかでて来れんで~!


P.S
※坂道の手前の未整地の所が多分無料駐車場です。(皆様停めていましたので・・・)





最後までご覧いただき、ありがとうございます。
下のトラコミュから山形県訪問記が見られます。ぜひご覧ください

郷土の味覚
山形のグルメ
山形蔵王温泉
山形の温泉
山形県 の 地酒
月山
羽黒山
蔵王山、中尊寺
山形のイベント・お祭り
モンテディオ山形



このブログの山形遠征日記です。
2009年
山形遠征プロローグ!
最上川ライン下りへ!
最上川芭蕉ライン舟下り
最上川ライン下り 白糸の滝 
水車そば
NDソフトスタジアム山形
高畠町 伊達輝宗墓前へ
高畠町 犬の宮 猫の宮へ
高畠町 爪割石庭公園へ!
栄屋本店 冷やしラーメン!

2010年
100507 山形駅前
銀山温泉
銀山温泉2
銀山温泉の夜(千と千尋)
「田舎料理甚兵衛」紅花ひっぱりそうめん
面白山高原



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )









(羽生さんシャー!)

ひらすけ:
晴天に恵まれたNDソフトスタジアム!

バモ子:
後半からなんでこんなに寒いんだよ~!?

ガス太郎:
やっとカンキがやって来たで~!!

FC東京サポーターブログへ

モンテディオ山形サポーターブログへ

ベガルタ仙台サポーターブログへ



↓応援ありがとうございます。
(FC東京ブログ村)
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )









バモ子:
天童市に上陸してます!
明日は山形県天童市NDソフトスタジアムでのモンテディオ山形戦です!

現在、黒星先行でいまいち調子の上がらないFC東京ですが、
明日の試合で浮上のキッカケを作りたいところだね!!

(NDソフトスタジアム)

ひらすけ:
清水選手を中心にした硬い守りからのカウンターサッカーは東京の一番苦手とする所です。
しかも田代選手、石川竜也選手と個人で状況を打破できる選手がモンテディオには揃ってますからね。
(長谷川 悠選手も見たかった。。。)
しかし得点こそ取れていませんがFC東京の調子も上向きです!

バモ子:
前節の仙台戦では15本、広島戦では23本もシュートしてるんだもん!
攻撃の形は完璧です!そろそろゴールも決まるよね!

ガス太郎:
あまい!甘すぎるで~!
2試合で38本もシュート打って1点しか獲れんかったってことやろ!!
その1点もセットプレーやんか!
去年ここ天童での悲劇を忘れたんか~!!

090819 FC東京0-1 モンテディオ山形

バモ子:
あの試合もシュート16本も打ってるんだね・・・・。

ひらすけ:
天童だけにコマったね。

(う~ん。将棋なのにツメが甘い・・・。)

FC東京サポーターブログへ

モンテディオ山形サポーターブログへ

ベガルタ仙台サポーターブログへ



↓応援ありがとうございます。
(FC東京ブログ村)
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )









ひらすけ:
見てください!山形駅前にFC東京フラッグが飾ってありますよ!!

バモ子:
山形ってなんでこんなに良い所なんだろ??
敵としていがみ合う雰囲気が多いJリーグで
この歓迎ムードはいったいなんなの!?

ひらすけ:
大切な事を忘れていますよ!
僕たちは各チームのサポーターである以前にサッカーを愛する仲間なんです!!

ガス太郎:
そうやで!ワイラは大切な事を忘れとったんや!
みんなサッカーを愛する仲間なんやね!
ほな早速飛田給の駅前に浦和レッズのフラッグを飾ったろうで~!!

ひらすけ:
それだけは出来ませんよ!!
だけど飛田給にはヴェルディさんのフラッグが飾ってあるじゃないですか~!!

バモ子:
だって敵にならないじゃん。

FC東京サポーターブログへ

モンテディオ山形サポーターブログへ

ベガルタ仙台サポーターブログへ



↓応援ありがとうございます。
(FC東京ブログランク1位に返り咲けました!ありがとうございます!)
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ


コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )







« 前ページ 次ページ »