スタッフ朝日です。
9月25日に開催した「はじめてサイクリング」の様子を掲載いたします。
今回はサポート含めて5名のお客様に、ご参加いただき、大所帯となりました。
コースは宇品港集合で、フェリーで切串港に渡り、三高港へ行く、40キロほどのコースを設定しました。
江田島に軽いサイクリングをしに行く方には、よく使うルートかもしれません。
いつもどおり切串から海岸線を走り、小用港で休憩、そこからお馴染みの「しびれ峠」を登り頂上で休憩。



今回は自転車を納車して数日の方もいらっしゃいましたが、問題なくしびれ峠もクリアして、頂上で記念写真。
撮影休憩後、しばらく走って、昼食場所として決めていた施設に向かおうとしていると、かなり怪しい雲行き。。
スマホのレーダーで検索すると今にも降ることになっていました。
朝まではここまで早く降ることになっていなかったので開催としたのですが、遠くまで行くことは不可能と判断し、急遽一番近くにあった「豆が島」さんで昼食をとることになりました

ここは、豆腐屋さんが直営している施設で商品の殆どに大豆が使われています。

皆でうどんを食べたあとは、名物の豆乳ソフトクリームを食べました。

通常はこのサイズしかないのですが、盛り放題というものもあって、少し金額は高いのですが、上手く盛ると、

このような感じにできます(笑)
江田島に訪れた際はチャレンジしてみてください。

ゆっくり昼食をとっても雨は益々激しくなってきましたので、少し雨が緩んだところで、三高港に向かうことにしました。
30分ほど走行して、三高に到着

雨は一向に止まず、早く引き上げて正解でした。
その後、宇品港にて解散。
今回は予定の半分しか走行できなかった上に、雨の中を走ることになり参加者の皆様にはご迷惑をおかけ致しました。
本来「はじめてサイクリング」として指南させていただく予定だった内容も全くお伝えできなかったので、今回来ていただいた、参加者の皆様におかれましては、はじめてサイクリングの参加回数カウントに含めないことにさせていただきます。
次回改めてご参加いただければ幸いです。
次回の予定は改めてブログでご案内させていただきます。
9月25日に開催した「はじめてサイクリング」の様子を掲載いたします。
今回はサポート含めて5名のお客様に、ご参加いただき、大所帯となりました。
コースは宇品港集合で、フェリーで切串港に渡り、三高港へ行く、40キロほどのコースを設定しました。
江田島に軽いサイクリングをしに行く方には、よく使うルートかもしれません。
いつもどおり切串から海岸線を走り、小用港で休憩、そこからお馴染みの「しびれ峠」を登り頂上で休憩。



今回は自転車を納車して数日の方もいらっしゃいましたが、問題なくしびれ峠もクリアして、頂上で記念写真。
撮影休憩後、しばらく走って、昼食場所として決めていた施設に向かおうとしていると、かなり怪しい雲行き。。
スマホのレーダーで検索すると今にも降ることになっていました。
朝まではここまで早く降ることになっていなかったので開催としたのですが、遠くまで行くことは不可能と判断し、急遽一番近くにあった「豆が島」さんで昼食をとることになりました

ここは、豆腐屋さんが直営している施設で商品の殆どに大豆が使われています。

皆でうどんを食べたあとは、名物の豆乳ソフトクリームを食べました。

通常はこのサイズしかないのですが、盛り放題というものもあって、少し金額は高いのですが、上手く盛ると、

このような感じにできます(笑)
江田島に訪れた際はチャレンジしてみてください。

ゆっくり昼食をとっても雨は益々激しくなってきましたので、少し雨が緩んだところで、三高港に向かうことにしました。
30分ほど走行して、三高に到着

雨は一向に止まず、早く引き上げて正解でした。
その後、宇品港にて解散。
今回は予定の半分しか走行できなかった上に、雨の中を走ることになり参加者の皆様にはご迷惑をおかけ致しました。
本来「はじめてサイクリング」として指南させていただく予定だった内容も全くお伝えできなかったので、今回来ていただいた、参加者の皆様におかれましては、はじめてサイクリングの参加回数カウントに含めないことにさせていただきます。
次回改めてご参加いただければ幸いです。
次回の予定は改めてブログでご案内させていただきます。