gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今日は秋晴れ。名鉄電車で遠足。んで、博物館明治村 ^^d

2007年09月26日 | レジャー・キャンプ・釣り
今日はパノラマスーパーに乗って犬山駅まで行き、
それからバスに乗りかえて明治村に向かった。
中学校の遠足以来の様な気がする。

大人になって改めてじっくり散策した。
こんなにすばらしい場所であった事を改めて体験した。


明治村内のとある場所に地元半田で有名だった銭湯の建物があった。
半田市、そこは色々と明治から有名な建物が多い。今も尚、明治村に負けない程の古い建物が
建っている。
ここ明治村には日本全国の有名な建物が並ぶ博物館。
そこに地元の銭湯があることが誇らしかった。

もう一度行ってみたい場所。
子供の頃って遠足が明治村って言うのは定番だった様な気がする。
そして、残念ながら行く先としてはあまり好評な場所ではなかった気もする。
でも今は改めてそれを払拭する思いでいる。
今回、じっくりと見ると言うよりは時間が無くて説明もろくに無しにさっと流してしまった。
もう一度行ってみたい。。。って思うことはそこでの印象がどれ位あるかだと思う。
じっくりと見られなかった訳だからまた行こうと思った。
明治の建物やガーデンの作り方って本当にお洒落だよ!
温故知新だよね。帝国ホテルなんて複雑な陶器のパーツで組み合わせてあるんだよ!
それぞれの建物に気の遠くなるような作業が施されているんだ。
今度はその魅力を検証しようと思ってる。
大人の見方ってやつだね。
歴史のいきさつを勉強してから見られるともっと楽しいんだろうね!
今日は充実した1日でした!



今日は日帰りで金沢経由で世界遺産の合掌.村で!

2007年09月12日 | レジャー・キャンプ・釣り
昨日の晩から一路東海北陸自動車道で日本を横断。
途中荘川ICを降りて、国道を経由し、白川郷の合唱村を通り過ぎて日本海側にある
東海北陸自動車道に乗り、富山経由で金沢入り。
帰路は金沢から白山スーパー林道を通って飛騨白川郷の合掌村に行きました。

さて、行きは深夜。心ワクワクゆっくり目的地までの旅。
学生時代を思い出し一路最初の目的地荘川の道の駅へ。


眠い目をこすりながら最初の目的地荘川道の駅でとりあえず車内泊。
朝目が覚めるとそこは田舎ののどかな風景。
早朝の田舎の空気はうまい ^^d
朝の一杯のコーヒーはまた格別でした。

さて、先を急がないと時間がない。なにせ日帰り旅行(前日より出発してますが・・・f^^;)
日本海側から来ている北陸自動車道に向けて出発。
途中世界遺産の白川郷合掌村を横目に高速に入る。
初めて走る道。昨日は大雨でしたが今日は晴れてきた。
気持ちのいい青空に恵まれてまずは富山を目指す。
途中富山の某サービスエリア(?)駐車場で朝食にと買って来た
カップヌードルを作りしばしの朝食タイム。

ちょっとしたキャンパーライフでここでも癒しタイム。
1時間ほど時間をつぶしそれから金沢へ。


金沢東インターを出て向かうはまず兼六園でしょ!


でも日帰り・・・時間無くそのまま金沢の和光さんのお店にGO!
そこで思わぬ方とご対面 @@某有名セレクトフレームメーカーのエージェントさんとバッタリ!
憧れの高級ブランドさんだけにそこは控えめにお話をお聞きしながら
昼過ぎまで和光さんのお店の邪魔をしつつ
(お昼時の営業中お邪魔しました!昼食遅くなったでしょ?ごめんなさいm(_)m)
一路天聴が一度行ってみたかった白山スーパー林道へGO!
いや~金沢からは結構近いですね!いいなぁ~こんな近場なら毎年夏に避暑に行きたいくらいです。


たくさん名所に匹敵する大滝が有りました。今度は一つ一つゆっくり見学したいですね!
夕方4時を過ぎそろそろ帰路に不安な天聴は足早に行きに素通りした世界遺産の白川郷合唱村に向かいました。

夕方5時をしっかり過ぎておみやげ物屋さんはしっかり閉店モード。
でも夕方の合掌村のロケーションは最高でした!


高速道路が整備され帰宅時間は3時間ちょっと。
帰路は結構早く到着。
ゆっくり健康ランドのお風呂に浸かり、宴会場で美味しい晩御飯を食べて
最後の楽しい一時をすごしました。帰るが帰るまでもしっかり遊び倒して
帰宅後は何もせずにすぐさま就寝。  f^^;
いや~超充実した1日でした。またいつかやってみたいです!
癖になりそう。。。 




今年はジュニア君やパパママたちが頑張ったのでご褒美にUSJ&海遊館だ!

2007年08月23日 | レジャー・キャンプ・釣り
USJと海遊館の旅行に行ってきた。
今年はジュニア君たちもお店も頑張ったのでご褒美に行ってきた!
まずはUSJ

思えば・・・ジュニア達がまだこの世に居ない新婚時、
アメリカフロリダ州オーランドにあるユニバーサルスタジオ以来で、
どうしても迫真の演技のジョーズをもう一度日本語で聞きたいと期待していた。
やっぱり言葉は大事だね ^^d とってもよく解りました!
テーマパークのおもてなしはすごく勉強になりました。
もう一度行きたい!そう思えるおもてなし・・・
サービス業、夢でもてなすアトラクション。何もかもが完璧でした。
自分もあんな感動のあるすばらしい場所でありたい・・・
そんな思いで過ごしてました。
ジニアたちも3日間大喜び。天聴もとてもいい目の保養と静養でした。
マイカーで行ったのでちょっと疲れましたが・・・f^^;
3日目は海遊館。
事前に周辺のグルメ情報と共にお目当ての甚平ざめを見に行きました。

昼食は大阪グルメ横丁で麺哲さんで塩ラーメン。
これはミクシーさんの情報で教えていただいた場所でした。

まさしく”バリウマ!” 列を作って並んでました。
大阪と言えばたこやき。
やはり何処で食べても超激ウマでした。
たこ焼きはもう普通のものは食べられません><;
って名古屋基準ですが f^^;

また機会があれば行って見たい場所でした。
最近伊勢湾岸道路ってのが開通してから自宅(知多半島)からだと意外と近いんでちょっと嬉しかったです。所要時間は2時間程度。頑張っていけば日帰りでも可能だよね!
今後はその線も考えようかな・・・ ^^d





今日は釣り天国でつり大会!

2007年05月30日 | レジャー・キャンプ・釣り
またまた恒例の雨天強行無謀釣り大会がありました。
主催者はお約束のカ〇ロウデザインワークスのカリスマである〇井氏

10年前、自分はオープンしてまだ間がない釣り天国の印象があって
”そんなん青物(ツバスorブリ系)なんぞニジマス釣堀状態・・・まさにパンくい競争のノリで女性や子供にもつれていた。釣れない訳がない”と豪語してしまった。

これがそもそもの間違い。。。

ここぞとばかりカリスマ氏 ニヤリとしながら”それじゃあ何賭けますか?”
とまたまた恒例の釣りバクチ。
カリスマ氏のそのイタズラ小僧のようなそのしぐさについつい乗ってしまったのが運のつき。

結果は。。。。



コンニャロー。。。
悔しいというかまんまとうまくやられたというか
至高の一時を提供させていただいたという大きな心でうまそうに食べる
またまたお約束の”蝦蛄(しゃこ)”←これしか知らんのか?

毎回恒例の雨の強行釣り大会。
体力の限界を感じながらまたまた楽しい一日を過ごさせていただきました f^^;

また持病の腰痛が。。。><;

今度こそ筏(いかだ)でリベンジじゃ!
待っておれ!〇井氏!






昨日は三河高原キャンプ場へ行ってきた!

2007年05月04日 | レジャー・キャンプ・釣り
昨日は祝日なので三河高原キャンプ場へ行ってきた。
名古屋からだと結構時間がかかるはずなのだが、去年愛知万博や中部国際空港セントレアなどが出来て高速道路も整備され以前2時間はかかった名古屋の有名場所、香嵐渓まであっという間に数十分で向かえる。
そしてそこから10数キロしか離れていないここ三河高原は所要時間1時間半圏内の近場となった。

サイトの画像を借用しましたf^^;

でも牛さんが本当に放牧されててのどかでいいキャンプ場。
管理池ではレインボーやその他の魚も連れる本格的な池もあり、釣り師にもいい感じのキャンプ場です
ただし、私はヘボイので相変わらず釣れないルアーでラインのお祭りと葛藤しながら時間をすごしておりました。

でもとってもいい天気で、こんな日はゆっくりベットでも出してのびのび昼寝が良かったですがねf^^;

今度は真面目に釣れる仕掛けで望まないと本当に管理釣り場が嫌いになりそう><;
じゃなくて。。。丁度昼過ぎからキャンパー達がサイトの確保に来られて、
その時キャブコンのキャンピングカーが横付けされた時は羨ましかったです。

夕方帰宅すると通常到着は夜なのですが、さすがに近場(?)日が当たる夕方にはうちに到着。
でも本格的なキャンプ場からなのにあっという間にうちに到着する距離にうちの嫁ったら今度もここだね!だとぉ~ ーー;
へ~。 一度行ったキャンプ場は暫く行かないんじゃなかったの?
と、一番気に入っているようでした。 め~ずらしぃ。

おしまい。。。