gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

グラスアートの引き合いが復活! 頑張らねば~~;

2006年08月31日 | メガネ グラスアート 
メガネブームにあやかって最近鳴りを潜めていた店長の得意技!グラスアートの引き合いが最近順調に!

苦節一年。。。経費の割りに思うように行きませんなぁ~と思ったかどうかは定かではありませんがf^^;とにかくメーカーのオファーあり、注文ありで、やっと芽が出てきたようですf^^;(この芽が枯れないように頑張らないと。。。)
天聴のお店はただ今バーゲン中!超リーズナブルなセルフレームにラインストーンをあしらったりグラスアートをあしらったりでオーナーだけのスペシャルな一本を製作してます^^v

実用新案登録証
登録第3114191号


これはサンプルですが・・・本日も2件オーダー! 普通じゃあ嫌な貴方!一度挑戦してみたらいかがですか? ^^d


今日は夏休み最後の家族サービス。ハゼ釣りに行ってきた!

2006年08月30日 | レジャー・キャンプ・釣り
今日はハゼ釣りに行きました。といっても天聴のお家は海に囲まれてて、割と近くに釣り場がある。
こと海は、市内に海水浴場がある位だから近場なのです。

と言う事で飛び立つ旅客機の見える漁港へまず向かう。
誰も釣り人がいない--; どーして? 潮も満潮?? 早速竿をたらす。なんとも反応が無い。
ハゼですよ@@; なじぇ? あっさりとメジャーな場所に移動。潮は干潮へ。すぐさま竿を下ろし、早速釣りにかかる。棚がとれない。セイゴがいっぱい水面を泳いでいた。セイゴ狙いで行くか!早速下のジュニアにヒット!自慢げなその姿に幸せを感じたf^^;

次にママとお兄ちゃんがヒット。その時パパは5本目の仕掛け作り--; なかなか竿が下ろせない。
餌係である。。。

でもキャッキャキャッキャ言ってるみんなの姿を見ているとサポートに熱が入る。
やっと竿を下ろし、すぐさまそのついでに餌をつけてたその時、竿をグーッと持ってかれた!ついでに竿を下ろしたそのときに15cm位のセイゴが来た!このとき一番の大物だった^^v パパの面子が保たれたf^^; 偶然の産物だが結果オーライ!

でも、本命のハゼが釣れない。というか周りでも苦戦しているようだった。簡単に釣れるものだとタカをくくっていただけに”今日はカレー粉をよろしく”と言って出たことを後悔した。

いつか山積みになったハゼのカレー風味揚げを夕食に出す事を誓うのであった。。。

P.S
ただ今バーゲン準備着々と進行中。今はバーゲン対象外の物も混在てますので今がチャンス!
バーゲン表示の物はもう対象です。この機会に是非遊びに来てネ!(^o^)ノ


NEWブランド”GEN” はこれです!^^d

2006年08月29日 | メガネ グラス コンセプト
先日、このサイトでも紹介いたしましたNEWブランド”GEN” 入荷しましたが、早速のオーダーの為、出荷される前にご紹介いたします f^^; チタン製削りだしの質感。しっかり感、存在感が抜群です。
上部はネジで固定されている為、逆ナイロールのような表現も出来る、一つで二度おいしい構造になっております。 しかもこのモデルのサイズは男性の方に合うように大きめサイズ。

顔の大きい天聴でもすんなり収まる、今時一般的には珍しいサイズで大いに助かります。
というか、30代以上の男性は体全体にメタボリックシンドローム(内臓脂肪系)な人が多いのではないでしょうか。。。。天聴はまさしくそうなのでお顔まで大きいのですf^^;
だからこのサイズはとっても窮屈なく、バランスもGood!
大きくてカッコいいモデルはそんなにありませんよね!一度見ておくんなましm(_)m




手作りめがね会ご報告 その3

2006年08月27日 | 手作りメガネ
金沢の友人と夜の串焼きを堪能して、さて次の日は本命の手作りメガネ in鯖江 
JR福井駅で秋田美人プリーマ姉さんをお迎えし、一路鯖江へ。
実は初対面なのになんだかずーっと前からお付き合いがあったような親近感と、初対面とは思えないなごみ様でミクシーってすごいなーっとつくづくそう思いました。

目的地サンオプチカルさんに到着。ここでも初対面の方ばかりなのになぜか親近感いっぱいで、名刺交換するも、あ!貴方でしたか。。。となんだか以前から知っていたような。。。というかミクシーってやっぱりすごいな!って改めて思いました。

製作の説明を聞きいざ加工。作業しだすや否や皆さんの作品に興味津々。なんてフレーム部分を切り出したらヤスリがけ。もうその頃は集中で皆さん無言。

加工しているうちにもデザインのアイデアが噴出して一部変更する事態に f^^; 
初めのデザインとちょっと違ってます。そこはご愛嬌 f^^;
テンプルは完全に即興のオリジナル(実は前枠を切ってヤスリを掛けて腕が疲れたので手抜きをしようと変更したのであったf^^;)
変更したテンプルのデザインのなんだか収拾が付かない有様にほとほと困りました。
どうなっちゃうんだろう。。。っと考えつつ、いつもの”まあ成るようにしかならんどうにでも成れ”楽天的な思いで出来上がったものがこちらです f^^; 当初の計画とは違うものになってしまいました。 
サザン氏いわく越前ガニデザイン --; 一瞬ムッとしましたがいやいやそう見える。。。なるほどいいネーミング@@; 明治のかの有名なストロベリーチョコレートをイメージして製作しただけに”越前ガニ”とは。。。う~ん見れば見るほど、このブログを書いているさなかにも蟹に見える@@; かっこ悪いです ><;
なんとか製作は完了。お楽しみの懇親会!  は、またまた串の秋吉。ゲロを吐くほど飲み食いした次の日だけにちょっと冷めるかな。。。と思いきややっぱりうまかった ^^d とっても楽しかった懇親会。
(AZ氏はご満悦でした。。。--; 酔っ払いオヤジめ!早くネットに参入しないと好きに書かれるのである!)




手作りメガネ会 金沢編 その2

2006年08月26日 | 手作りメガネ
さてサービスエリアから一般道に出られるカルチャーショックの後、すぐその先に幹線道路(?)らしきものが有る。これはかの有名な8号線か!
と、お花畑のある休耕田とのどかな風景、無理やり引いたセンターライン。疑心暗鬼な思いでしばらく走行していると、おや@@; 8号線こっち⇔と、標識出現。やっぱり今来た道は県道(?)だったのね。。という事で金沢の友人のお店を目指す。下調べも無く、なぜかバッテリーの入っていないノートパソコンを持参していたのでとりあえず地元のマックに駆け込んだ。住所を検索してなんとか正確な住所を探すも、実はサザン様のスーパーコンピューター製カーナビゲーションのモニターが故障中だとかーー; 意味ないし。。。
てことで、無駄(?)にマックを出る。結局携帯電話のネットマップで友人のお店の住所を入力して、(ココが重要!有料で)地図を表示。ランドマークはアバウトだわ、縮尺は大きくて広域だわ、土地勘ないわで結局近所のコンビニのおニーちゃんに尋ねる。
気さくなおニーちゃんだが、地図の見方が解っておらず少々心配に。

この道をまっすぐ行って右に回って左側の○△□※*@。。。え~い解らんーー; 結局なんだかそびえ立つビルを横目に中心部に来たようだ。。。と思いつつ、方向は”あっち” 出タァ~!
勘ナビ。まあ行けばつくだろうと短絡的にしばらく走る。
そのうち不安になり結局本人に電話した。

結論から言うと、金沢の全く反対側でうろうろしていた。そこから戻ること20分。結構走った。
大身市場を横目に、犀川大橋を越え、一路おそらく西へ。(自分の方向音痴にがっかり~~;)
しばらく走りようやく到着。静かで閑静な住宅街のメインストリート。目指すはずだった金沢大学はやはりすぐ近所でした。

おじゃましま~す!と営業中に乱入。平日にもかかわらず多忙な為と、寝不足の為車の中にて爆睡。
夕方頃いい温泉があると教えていただき一路温泉に。
いい湯加減にご満悦。夜は地元で有名な串焼きの”秋吉”で舌鼓。はくほど食しても3人で数千円でとってもリーズナブルでした。^^v

さあ明日は本番の手作りめがね会。ミクシーの皆さんとの初顔合わせにウキウキワクワク b^^d
次回、やすり勝負!これこそハンドメードメガネの製作実況編。