gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あっという間にお手軽10連装CDチェんジャーなのじゃ!

2008年02月26日 | ブログ
天聴は通勤途中の車内でCDの曲をMDにダビングして聴いていた。
最近これを入手した!


なんとシガライターに接続するとMP3プレーヤーになるのだ!
さらにこの機種はFMトランスミッター付でFMラジオから音を流す。
データーはファイル形式のMP3だからCDのダビングは1枚約5分程度でデーターとして
取り込んでしまう。更に驚きなのはそのデーターを他の記憶メディアにコピーする際は
CD1枚あたりの転送が10秒ほど。 @@;

このモデルはフラッシュメディアやSDカードで読み込む為、8GBまで対応している。
今天聴は2GBのマイクロSDをちっちゃなマイクロSDリーダーに装着してそれをこの器械に
挿入して聞いている。CDアルバムはおよそ10枚分。データーは600MB程なので
まだ後20アルバムは入る計算になる。

現在曲数に換算すると138曲入っているが、とうてい全曲聴く事は出来ない。
カセットテープ程度の音質でもOKであれば十分な音質だと思われる。
最近発売された”マイケルジャクソンのスリラー”を聴いている。

これも入手した ^^d

やっぱりいつ見てもカッコいいですぅ (* ̄へ ̄*;)
荒井由美の”ミスリム”もいい感じ。
浜省も泣けるぅ~!
デッドオアアライブはのりのり!
と80年代のなんとも取り合わせに統一感の無い組み合わせだが
ご機嫌な通勤時間を過ごしている。

ちなみにこの機種の経費は¥2,500程度。驚きの安さである。
リモコンもついていた。(自分のは使えんが><;)

最近SDカードも安価になったので助かります。
皆さんもどう? ^^d




君達はこれがなんだか知ってるか?

2008年02月24日 | ブログ
さて、いきなり意味深な見出し。
名古屋(愛知県近隣)の皆さんならお解かりであろう。



説明しよう!
これはラーメンを食べる道具である。
うひゃひゃ ^^
嘘をつけ!って思った君、中部地方出身者ではない証である。
名古屋の住人なら一度は手にした事のあるという超メジャーな食器の新型。
今更ながらこれを出すのはまだもったいなくて使えないからとりあえず
自分が所持している事を自慢したいのである。

ハハハ~うらやましいだろー(* ̄ー ̄*)  
ほしいだろー(* ̄▽ ̄*)  いらんわな(~ヘ~;)  ←くだらないけど書いてみた。






     
ア~ア(-_-) 
使う機会が無い。。。(TOT)






ってか、箸で食べた方がうまい。・・・・・ すがきやのラーメンフォーク。
せっかく手に入れたが宝の持ち腐れ。

ちなみにその後、チキンラーメンどんぶりも入手。
某有名陶磁器メーカー製で電子レンジでチンするとほとんどのインスタントラーメンが
2分ほどで出来上がるという魔法のようなふたつきどんぶり。





結構重宝した。
入手して2日間の事だったが。。。。。







今日の昼ごはんは冷たいインスタント味噌汁のみを夕暮れ時に食すアシスタント。。。
→(お前じゃないのかぁ~)





私はとっととしっかり食べた。 本日は間一髪だった。
最近昼食をスルーすることが多い。
カップラーメンはお湯を入れたとたんに入店される。
冷たいうどん(?)生ゴミ(?)状のカップ麺を1分で口の中に注ぎ込む。
そういう食べ方がうまくなった。






さて、ただ今バーゲンセールも終盤。
2月いっぱいのお値打ちセール!

この機会を逃すなぁ~~~~~!!
って、今月いっぱいはこのスタイルで耐えますから f^^;
皆様どうぞせーぜい、ご利用くださいませ。





劇的?ビフォー? アフター? というパクリな文言

2008年02月23日 | メガネ 偏光グラス コンセプト
さて久しぶりに天聴のお店の真骨頂、
グラスアート&縁なしメガネのフリーデザインによる大改造を公開。

まずはこちらから↓



ジョイント部分に規制があるのであまりシャープなラインが表現できないジレンマを克服して
更にプレセットパーツとグラスアートとアウロカラーのトリプルデコレーション。
ユーザー様のご希望に沿うべくスペシャルなレンズシェイプで表現。
テーマはゴージャス&エレガント。。。
変わったかな f^^;

さてお次は↓




イメージはカザールの角型なレンズシェープなんですが、なんだか製作しているうちに
普通 --; なんて気持ちに駆られ勝手に気の向くままに製作してしまった。
ユーザー様ごめんなさい。
でもね、天聴のレンズシェープのテーマは ”蝶”バタフライな訳です。
だからみんな蝶ちょの羽になっちゃうのです。
天聴のスタイル。曲げられない拘りなのです。
ご理解くださいね!

などど勝手な言い訳にて皆さんの同意も無く自由奔放にデザインしてます。
こんな私のでよろしければ是非どうぞ!



偏光サングラスの威力を検証した!

2008年02月14日 | メガネ 偏光グラス コンセプト
雪の日のある晴れ間のある日に偏光グラス無しの状況と偏光グラス装着時の状況を撮影してみた。
まずはご覧あれ!

偏光サングラス無しの撮影


偏光サングラスを装着しての撮影


どうでしょうか?同じ場所で同じ条件の下で撮影してます。
使用レンズは KODAK PolaMax 偏光率99% レンズ濃度62%
という物です。

これは偏光レンズを専門に取り扱う各レンズメーカーで同様の効果が得られます。
ポイントはまずこの偏光具合とそのサングラスを通しての明るさの違い。
どうですか?
明るさも画像の加工は一切してません。

高速道路ドライビング時の急なトンネル内への突入における暗順応、脱出時の明順応と同時に起こる明るさの幻惑が無く、スムーズなドライビングを約束します。


これが有効なのは、近視や遠視の矯正が必要で、ドライビング中に容易にサングラスを外せない皆さんなのです。


天聴のお店ではそんな皆さんの喜びの声をお聞きしたくてご紹介してます。
全天候型サングラス。
偏光サングラスは晴れたときばかりが出番のものではありません。
ドライビング時の必需品。天聴はいつも通勤時にも欠かさず装着してます。
というか、必要を実感しているのでこの偏光グラスと出会ってから以前より
装着率が格段に上がりました。
今や、普通のサングラスの出番は有りませんネ f^^;

まだお知りにならない皆様、皆さん一人ひとりの度合いに合ったテストレンズで実体験が出来ます。
是非一度ご体験くださいませ!


天気予報は正確だぁ~ 今期初積雪!

2008年02月09日 | ブログ
天聴のいる半田市は周りを海に囲まれる知多半島の中央部。
つまり海水温はそれなりにキープされるわけだから内地よりも温暖なんです。
そんな半田にも今期初の積雪です。


どうしましょう・・・ 帰れない (。。;

タイヤチェーンもスタッドレスも無いのに丘越え3箇所。
こんな時間からこんなんじゃあ越えられそうに無いね。

あ~ ><;


ここで宣伝!

J.F.REY 入荷の画像をアップします!