gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あ~今日はいい天気だった!

2008年04月23日 | ブログ
今日のような日はやはり海辺でボ~っとしてる事が至高の贅沢である。


とても有意義な午前中だった。。。

さて、ここでちょっとだけ気にかけていただく皆さんにそっとご報告。
実は初ヒットは天聴にあった!
それを実証するのはK氏。
タモを用意して初ヒットした鯛をすくう用意をしていた。
でもその態度が解せない。。。。
”バレロバレロ。。。”得意の黒魔術なる呪文をかけられた!

天聴は 250Pのダメージをあびた!
タラララタラララタラララタララララァ~♪ あなたは死にました --;

バレタ。。。。。

あ!残念でした。 っとK氏の満面の笑み。
満面の笑み。。。。?
なぜ笑み?


話しはここまで。           おしまいっ。




o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
ところで、本日の晴天のサイクリングはとっても楽しい一時だった。


そして町並みの散策。

そしてデラックスランチ。
フルコースの焼き牡蠣&大アサリ付
大満足。



え?釣果だって?  釣り? 何?

皆さん、私は今日瞑想に行ったのです。瞑想。

そう、海辺の潮の香りと波の音、かもめや鳥達のさえづり。。。そして静かに流れる時間。。。
心が洗われるそんな至高の一日を堪能したのだ。
 (←もういいわぁ~f(*^o^*) )

お間違いなく。 瞑想。瞑想。瞑想。。





















すいましぇ~ん m(_)m   予想通り、完敗です (。。;

あしからず! トホホ。。。






偏光サングラスが調子いい!

2008年04月20日 | メガネ 偏光グラス コンセプト
今日もすがすがしい行楽日和。こんな日は紫外線もがんがん照射されているんだ!
そこで、ユーザーの皆さんにもう一度偏光サングラスの高性能な部分をご紹介。

まずはこれをご覧あれ!

偏光レンズが無い普通のサングラス又は肉眼の事情。


次に偏光レンズ越しでの事情。画像の加工はしてません。悪しからず!!


葉っぱが光っている初めの画像はただ色を濃くしたレンズ越しでも同じ状況なのです。
つまり偏光→偏った光のみを眼内に取り入れる特殊加工された状況のみが下段画像様な見え方を
作り出します。
目に優しいとはどういう事か?

サングラスというものは暗ければいい訳ではありません。
あまり濃度が濃いと暗さのあまり瞳孔が開いて眼内に取り込む光線を増加させます。
つまり有害光線(紫外線)はサングラスの上部の隙間や路面の反射による地面からも照射されてくる訳です。
ですからなるべく瞳孔は縮瞳させておきたい。
であれば薄い濃度のサングラスが望ましい。。。。でも眩しいじゃない! 当然そうなるでしょうね。
でも普通ならそうした方が目の為には良いのです(?) 眩しいと眼精疲労起こりません??

そうなのです。そこが普通のサングラスのジレンマというか矛盾するところなのです。
ではこの”偏光サングラス”はどうでしょう?

まさにご覧の通りの薄くても眩しさを軽減して耐えられるとても明るい環境を提供できる。
その上で更に眩しさを止められない場合は更に濃い濃度の偏光レンズは有ります。
効果絶大なのです。

ここで偏光グラスについての補足をします。

薄い色である事で、曇天や雨の日の様な暗い日にでも掛けられる。。。。
ちょっと待ってください?? 雨の日なんてサングラスは要らないでしょう??
なんてお思いの 貴方! 雨の日は路面が濡れてますね?
つまり鏡のごとく反射してる。空は曇りって事は雲という蛍光灯の事情。
バックライトは太陽なんです。メッチャクチャ明るいバックライトなんじゃありませんか?
その空という超明るい蛍光灯が鏡の路面を照らしているのですよ!

よーく考えてみよう!! 
そこで下から反射してくる乱反射をシャットアウトできるものは何か?
え?
釣り師なら水中の魚が見られる都合のいいサングラスをご存知ですね?
水はまさに反射してて水中が見られないのを見られる様にしているサングラス。
雨の日の路面も同じ状況。。。。ドライビング時はどうでしょう??

そう。偏光サングラスは晴天時だけに使う普通のサングラスとは違うのです。
まさにオールシーズン、オールマイティー。万能なサングラスである事を知ってください。

偏光サングラスのすばらしさを体験できるようにデモサングラスをご用意しておりますよ!
晴天時にかかわらず、雨の日でもそのよさは一目瞭然ですよ!
薄い色で95%以上偏光度を維持させている精度が命の偏光サングラスを
一度お試しあれ!




今日K氏から釣りのお誘いがあった。

2008年04月15日 | レジャー・キャンプ・釣り
毎度の事だが、こう想う。。。。
この時期は暖かくていい時期なので海辺や堤防でのんびり
釣りという名目で青空を眺めて瞑想するのが私は好きである。

瞑想、そう・・・何も考えずに海風に吹かれ、心地よいカモメやウミネコの歌声を聴きながら
ゆっくりと流れる時を過ごすのが私にとっての至高の贅沢なのだ。

そんなことを考えていた昨今だが、今日の様ないい天気の日はなおさらそんな気を起こさせる。

丁度その折、K氏より一本の電話があった。

”近日釣りに行きませんか?”とのお誘いに日ごろの想いを噴出するかのごとく、
二つ返事でその釣りのお誘いを了解させていただいた。

だが、その後の会話に問題がある。

K氏曰く・・・
”いつもの様に私は鯛を持ち帰る事は無いのでお土産に皆で持って行って下さい。”
(その後、・・・”パンくい競争はないのですか・・・” 意味不明な言動が飛び出す。)

・・・ちょっとジャブ程度にブラックジョークを入れられる・・・

そう、普通ならとても親切でありがたい、いいお話なのであるが
日ごろのお付き合いというものは怖いものでその後の一言がこういう会話になる。

私曰く・・・
”私のような優秀なデザイナーは釣堀で真鯛を釣って下さいといわれて、ハイハイと金魚すくいのごとく金魚のような養殖の真鯛を狙うなどのレクリエーションはしない。あくまでも天然の地魚を狙うべき” と。
自分で今このブログを書いててもカッコイイ (  ̄ー ̄)y-'~~~
と自画自賛するところではあるが、その次に間髪無く入れるK氏の返答がまた一興である。

”じゃあ網の近くで外道でも狙って待ってて下さい。お土産はご用意します・・・”と。
外道(?)私に真鯛が釣れないとも取れる暴言に心の広い私はこう思うのであった。

初めにも言ったとおり、瞑想に行くわけで、静かな堤防はカモメやウミネコの歌を聴きながらゆっくり流れる時間を堪能するのに願ったり叶ったりなわけである。
(・・・もういいわぁ!( ̄Д ̄;))
そうだ・・・竿を入れるバッグの代わりにレジャーチェアーでも持っていこうか。


私の様な優秀なデザイナーはレクリエーションの片時もアイデアには事欠かないのである。
でもあまりにも後から後から噴出してくるアイデアと共に
あっさりとその日の出来事をうちを水洗便所に洗い流すがごとく
スッキリと忘れるのであった。
余談だが今日もお通じの方はいい様である。。。。(  ̄ー ̄)y-'~~~

さて、へたくそな釣りの言い訳はこれぐらいにしておく。
私の健闘を祈る。。。










今日は春のお祭り!

2008年04月12日 | ブログ
今日明日は、半田の山車祭り。
今朝出勤時のお店の前での撮影です。


昼からまた違う地域の山車が店前を通過しました。
勇壮で歴史的に古い半田の山車祭り。

もうこんな時期になったのですね。。。
ついこの前お店の前で撮影したような気がしたのですが。。。

いつ見ても勇壮な地元のお祭りを誇りを持って天聴も応援してます。
明日もお店の前を何度も巡回されます。
でも、この二日間はちょっと暇かも (。。;
でも一年に2度だけの大切なお祭りだから天聴も楽しみます!
お祭りは大好きなので・・・ ^^d




このブログをご覧のユーザー様に朗報!

2008年04月09日 | ブログ
さて、新企画第一弾。 ブログ見ちゃったネ!

                大当たり~!!

その意味は。。。。

このブログをご覧になったユーザーの皆さん、本当にありがとうの感謝をこめて
下記の特典でお待ちしておりますぞ!

今日のこのブログを見た!

と、店頭で私、天聴にお伝えください!
レンズのオプション又は薄型レンズへのワングレードアップをさせていただきますぞ!!

例えば・・・

1.6球面レンズ選択→1.6AS非球面レンズに変更。
1.6AS非球面レンズ無色→カラー付に変更。
1.6AS非球面レンズ→傷防止強化コート付に変更。


ちなみに、当店のレンズは標準品で薄型レンズからご用意しておりますが
そのワンランク上の薄型レンズにはすべて超撥水コートが標準仕様なのです。
だからそのまま使用のレンズでもGoodな訳ですが。。。

有効期限は 今月 4月29日迄 です。


ZENKAも入荷してもうすでに公開しておりますぞ!


一部のリーズナブルメガネセットは除外させていただきます。
遠近両用は超撥水コート又はカラー、傷防止強化コートが対象となります。

でも、当店の80%の商品が対象なのです。

ルールを確認! 必ず天聴に ブログを見た! と、言ってくださいね!

じゃないと普通に販売しちゃうのだ! (  ̄ー ̄)y-'~~~

このチャンスに是非お越しください!!