gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

通勤経路の梅林公園内にある桜が咲き始めた^^

2007年03月31日 | ブログ
通勤途中に地元で有名な梅林公園があります。いろいろと多忙な為、結局お花見はまた来年に見送り。。。
もうそんな事が3度目。いつになったらゆっくりお花見が出来るようになるのでしょう。。。
その次、今は桜が開花しつつあります。今度こそお花見に行こうと思ってます。
なーんて去年もそんなことを考えて通勤してました。

また今年もそんな時期がやってきました。 今はまだ2分咲き。でも今の時期が結構好きだったりします。なぜかって?

これから楽しい時間がやってくるから。。。。旅行と同じ。行く前が楽しみ^^ この先の未来が楽しみ。
そんな今の時期が天聴は好きだったりします。

明日から4月。天聴のお店も様々なNEWモデルが目白押し!
多くのサプライズをご提案しますよ! ^^v 

あ~さてぇ~・・・
天聴のお店お得意の薄い色の偏光レンズ、今回は度入りの方には少々高額になるそのグラスではありますが、チタン製フロンターに平面のポラウィングを入れて、本体に通常のレンズ(遠近両用レンズなど)を装着して薄い色の偏光グラスwith遠近両用の出来上がり ^^d 遠近両用の偏光グラスはまだまだ高価><; 
しかも偏光のカラーもちょっと色が濃い(~~; でもこの仕様は薄い色の偏光グラス
でそれも安価な平面仕様。本体に装着のレンズは遠近両用や単焦点レンズだから普通に使える。一度に2本メガネが出来てしかも度入りの高性能な薄い色の偏光グラスが出来ちゃう!

ポイントを整理すると・・・一度に二本分のメガネが出来ちゃうのに遠近両用の偏光グラス一本と同等かそれよりリーズナブルな価格で出来ちゃいます! ^^d これってすごいでしょ! しかもフロンターも本体も軽量チタン製で超カッコいいスタイルです!

一度見に来てちょうだいマセ! m(_)m


本日の一押し!Orgreen(オルグリーン)ブラックバーン

2007年03月29日 | メガネ 偏光グラス コンセプト
今日は天聴のお気に入り、Orgreenのこんなモデル。


一番下は金色からメタリックオレンジに変化する 世界限定モデル! 裏の色が黒の艶消しなのと、テンプルに書いてあるロゴの文字が金色でいかにも”リミテッド”って感じがカッコいいです!
チョイ悪だけど掛けると結構おとなしいモデルなんです。

air(エアー)ラインなんて名がありますが、なんだと思いますか?天聴も定かではないのですが、第2次世界大戦中の戦闘機の名前を使用しているモデルがあるのです。おそらくあの流線型が美しかった戦闘機のモチーフなのでしょうかネ!  ^^天聴勝手に都合よく解釈してますが、そう信じてます。
サイドの立体ラインがまさしく戦闘機の胴体の様。その美しきテンプルは丁度隣の人の視線のまん前で表現される部分。目に止まらない訳がありません。

βチタンで軽量、仕上げもカラーリングも輸入品の中で群を抜く仕上がりに惚れ惚れします。
是非ご体験を!


デザインジャパンの マルクスmeのデザインはやはりドイツらしかった!

2007年03月25日 | メガネ 偏光グラス コンセプト
天聴のお店にあるデザインmeはセル手仕様のみをご用意してますが、なぜかといいますと
天聴が勝手に東京の展示会場で黙々とそれらのメガネを掛け、鏡を見たシルエットにそのモデルたちのドイツの香りがプンプンする魅力を感じたからです。

デザインmeは見るだけならなんて事はありません。掛けるだけではただただ軽いだけしかありません。でも、かけて軽く、隣に居た人がそのマルクスmeを掛けた姿を見たとき、自分で鏡を見ながら斜めから自分の掛けた顔立ちを確認した時、そのとってもドイツくさい無骨で都会的なお洒落を匂わせるそのスタイルに引き込まれるのです。

それがデザインmeマルクスの魅力なのです。掛けたその超軽量感を自分で感じ、また、鏡で自分のシルエットを改めて見る事でそのデザインの秘めたる魅力を再確認するのです。
ヨーロッパ特有のそのラインは未知のシルエット。掛けた人にしかわからないそのパーフェクトなメガネを一度掛けてみてください! ・・・・なんて天聴褒めすぎ? でもそんなメガネだと思うのです。

本日、そのデザインmeでちょっと累進レンズの近視メガネをチョイス!新提案の超低加入度数のレンズは全く遠方専用レンズなのになぜか近くが楽に見える。。。なんていう不思議な世界を味わえる物なのです。(ただし限られた世代の方だけね!う~ん40代前半~の方々用かな?)
”楽に見える!これはいい^^d”という事です。そうでしょうね!超低加入度数のしかも非球面レンズですもの!普通のレンズメーカーには取り扱いしてませんし、その手の新提案レンズは高価ですものね! この設計は通常の累進設計レンズと同じ量産品。だから価格も全国の皆さんが利用する設計のレンズだから市場の原理でリーズナブル!ただね、普通のメーカーは出してないんだなぁーこの度合いは!^^d  レンズメーカーの売れないという固定観念で作ってない範囲なんですヨ!だから限定品!いいでしょ^^d 
で、カムロにも入れちゃいました! お二人ともショート設計になっちゃいますが、このレンズは切手1枚分の幅があれば大丈夫!ここが揺れの少ない非球面設計の強みなのだ!ダハハ^^v

遠近両用レンズは面積の大きいメガネしか駄目だ、遠近メガネなんて揺れちゃって駄目だ、もう少し見えるから我慢しよう。。。なんて強がっていらっしゃる貴方!一度このリーズナブルなのに未知なる近くが楽に見えるレンズを体験されてみては?



ドイツの老舗メーカー OWP 初入荷!

2007年03月24日 | メガネ 偏光グラス コンセプト
メタリックな色使いに艶消し黒の縦ストライプやグラデーションの格子柄がいかにもドイツっぽくていい感じ!


掛けるとカチッと決まるそのかけ具合は絶品 ^^d 
角張った精度ある処理はやはりドイツの気品を思わせる仕上がりです!
なんて誉めまくりますが、掛けると奇抜さもなくセンスのいいシンプルデザイン。










もう一型はカラーリングもグリーンやガンメタリックに艶消し黒のストライプ。こちらは個性的にカッコいい仕上がりです。やっぱりドイツのフレームはスーツにバッチリマッチですね!けっして目立つ事の無い細部の仕上がりは隣にいる通勤客の目を楽しませてくれる逸品ですよ! ^^d






本日はケーブルテレビを見て来ました!というお客様が来られた^^d

2007年03月23日 | メガネ 偏光グラス コンセプト
今月はかなりの回数の放映数で一日3回も放映される日もあった。
でもメジャーな民放ではないため反響はあまり無いんだろうな。。。っとちょっと思ってたf^^;

本日、私に似合うメガネを選んでください!という方がご来店された!
第一声、テレビ見ました!ってナ事で・・・お~!@@; すごい、さすがマスメディア!
当店自慢の商品群の中から今回は中近両用レンズをチョイスという事なので、フレームの面積の広くてラインが綺麗なオルグリーンのサンダーバードをチョイス!
名前に似合わず、実はこのサンダーバード、なぜか女性受けがいい。やさしいツーブリッジタイプで少々スクエアーなこのモデルは、掛けた時の軽量感、テンプルのスリットがなんとも鮮やかなラインを表現するオルグリーン一級のセンスあふれる逸品である。

早速いろいろと他のフレームも試して見るも、やはりオルグリーンが一番気に入っているという事でそのサンダーバードに決まった。

最近3年目ともなるとちらほら初年度製作された皆さんがそろそろ再作に訪れる。
遠近両用レンズは今年からまたまたモデルチェンジして、当店の今年標準遠近レンズはほぼ全品非球面化しました!
現在の使用している遠近レンズの違いは、その再作に訪れる方々が使用して頂いている、現在も尚現役の有名メーカーである遠近両用レンズよりさらにワンランク上のショート設計対応遠近レンズを標準化!同度数で製作された方々が口々に”これいい!いいわぁ~楽!”というお声を確信しながら、ただ今好評発売中であります!
ご来店お待ちしております! m(_)m