その後の時間に永平寺観光
実は、福井に何度も足を運んでいるのに有名な
ここ、永平寺には一度も訪れた事がありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/209d4b26104f1e61f0522572690bec73.jpg)
館内に入るとさらに線香の香りが立ち込める。
奥に進む前に修行僧の方から説明を受け、その後に見学。
まずは、有名な天井の絵画。これは圧巻ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0f/ebf42e21aeca12aee47120e077093e45.jpg)
永平寺の構造は山の斜面を切り開いており
館内をつなぐ渡り廊下とここ独特の階段が特徴
もちろん本堂やお風呂、台所もこの様な
渡り廊下と階段で移動なのです。冬はめちゃくちゃ寒そう><;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/3b83d799bc6db4d9c3c04a2f7c358647.jpg)
上り下りは階段です(@0@;ワンダフル~!というか・・・登れるかぁ~??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/fe3720475042ef65dc2484dd425cb332.png)
毎年元旦の行く年来る年のここの撮影を思い出すと、ここ永平寺の
冬はかなり辛い、この階段はかなり寒いのだろうな~と思う。
自分にはとてもじゃないが出来ないな~><;と、改めて認識する。
そんな過酷な修行に耐えて皆ここを後にする修行僧の
精神力に脱帽です。
今回時間が無くゆっくりと散策が出来ませんでしたので
改めて来たいと思います。 あ~こういうのがめっちゃ落ち着く
今日この頃~
年取ったわぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
実は、福井に何度も足を運んでいるのに有名な
ここ、永平寺には一度も訪れた事がありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/209d4b26104f1e61f0522572690bec73.jpg)
館内に入るとさらに線香の香りが立ち込める。
奥に進む前に修行僧の方から説明を受け、その後に見学。
まずは、有名な天井の絵画。これは圧巻ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0f/ebf42e21aeca12aee47120e077093e45.jpg)
永平寺の構造は山の斜面を切り開いており
館内をつなぐ渡り廊下とここ独特の階段が特徴
もちろん本堂やお風呂、台所もこの様な
渡り廊下と階段で移動なのです。冬はめちゃくちゃ寒そう><;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/3b83d799bc6db4d9c3c04a2f7c358647.jpg)
上り下りは階段です(@0@;ワンダフル~!というか・・・登れるかぁ~??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/fe3720475042ef65dc2484dd425cb332.png)
毎年元旦の行く年来る年のここの撮影を思い出すと、ここ永平寺の
冬はかなり辛い、この階段はかなり寒いのだろうな~と思う。
自分にはとてもじゃないが出来ないな~><;と、改めて認識する。
そんな過酷な修行に耐えて皆ここを後にする修行僧の
精神力に脱帽です。
今回時間が無くゆっくりと散策が出来ませんでしたので
改めて来たいと思います。 あ~こういうのがめっちゃ落ち着く
今日この頃~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます