
GB止め天啓ギーゼ
レシピ)
4 x 崇高なる美貌 アマルーダ
4 x 業風の女神 ニンガル
4 x 順風の女神 ニンニル
4 x 戦巫女 コトノハ
4 x 枷の戒め ゲルギャ
1 x 泡沫の女神 アワナミ
4 x ディームド・エンジェル
2 x 堅守の女神 キビツヒメ
2 x シークレット・エルシー
1 x ネオンギーゼ
4 x ティンクリング・エンジェル
4 x 春眠の女神 ターロ
4 x 吉凶の神器 ロット・エンジェル
4 x 奉仕の神器 エイル
4 x トランスポート・ハービィ
4 x 究明の女神 イシュタル
1 x 天獄神獣 フェンリル
1 x エアーエレメント シブリーズ
1 x 紅蓮の究極神器 ムスペル
1 x 極天のゼロスドラゴン ウルティマ
1 x 星葬のゼロスドラゴン スターク
1 x 死苑のゼロスドラゴン ゾーア
1 x 獄炎のゼロスドラゴン ドラクマ
1 x 絶海のゼロスドラゴン メギド
1 x 大成の魔女王 ローリエ
1 x 七色の女神 イーリス
2 x 慈愛の究極神器 エイル
今回は箇条書きでメモしながら記事書きました。
・GBを挟むとグレドーラやファンブラやバラムに処されたりするので、それを回避するためG2止めを挟みます。
ネオンギーゼがGBに飛べば乗り直さなくてもシブリーズを喰らわなくなりますので、乗り直す余裕はないけどトリガーやディームドによる固さが期待できる天啓軸にはぴったりの動きです。
GB止めからの初回超越ギーゼドライブ無しターン終了すれば、グレドーラのコール封じやバラムのガード制限らを封じることができる。
・ライド時にも天啓を起動でき殴られにくくなるニンギル、過労死ドロー必死さもなくばトリガーゲットのディームド、ライド時天啓&点止めしやすい6000かつ変則壁でGB前の固さを担うエルシー。
・ターロは普通に超越した時も当然強いが、GB前から天啓を起動するトリガーとしても使う。特にギーゼミラーの時。
ドロー8でないとリソースに不安。10000シールドはティンクリングで嵩増ししている。
しかし数枚は山回復できるドリーミングに明け渡すべきかもしれない。数枚程度ではフェンリルのようにタイミングよく使うのは難しいかもしれませんが
・七海ランナーまでの速攻なら軽くいなしてギーゼに到達できたので、その辺の超越軸のツッパなら問題ないと思います。
・ギーゼミラーでは、シングルドライブを続けた天啓側がツインドライブを続けたルアードギーゼよりほんの速くギーゼに到達しうる。
ただベリアルオウルや闇ルアードのコストの分山戻りにはあちらに分がありそう。そしてギーゼミラーは長そう。
・FVネオンギーゼではカオスやタイダルには勝てないので、相手がそれらっぽかったらFVを既にメインに入れているティンクリングにすれば対処可能。
カオスにはG2止めで押し切り、タイダルにはアマルーダまで素直に乗る。CBは他に回すのでシブリーズは不採用。
統計的にはこれらのデッキよりFVネオンギーゼの方が広くのデッキを相手できるには違いないので、1回戦とかで分からない時はFVネオンギーゼにするべきかとは思います。
・イナンナは貴重な退却要員でもありましたが、思っていた何倍も使うのに(失敗する)勇気のいるかつ代替がきくカードでしたので、シブリーズや4枚目のイシュタルにその枠を裂きました。
ちなみにシブリーズはアクフォ相手にFVティンクリングにした時などに使えます。
ーーーーーーーーーーーー
今回のデッキは、youtubeで動画を挙げたりしてる【カードやめかけの人】との合同作です。
https://youtu.be/Uivvs9HkQ_0
彼の動画の方が分かりやすいのでこっちも合わせてご覧ください。
私も彼もクソデッキを作るのが大好きな傾向にありますw
今回はお互いゼロスドラゴンに課金するつもりはなく、ギーゼの可能性を模索しただけなので、興味が湧きましたらぜひぜひ参考にするなりパクって大会に出るなりしてくださいませ。