めぐめぐさんのブログ。

めぐめぐさんが日々感じた,ささやかな「しあわせ」をカキコしてます。

実写版

2025年02月08日 18時59分00秒 | リラックマ&コリラックマ。
めぐめぐです。

今話題の、リロ・アンド・スティッチの実写版です。


って、リロじゃなくて、リラでした。
それだけ。


合格したみたいです。

2025年01月12日 21時08分38秒 | お仕事ネタ。
※写真は、先日購入した十万石饅頭ストラップです。
記事の内容とは、全く関係ありません。

めぐめぐです。こんばんわ。
年明けぐらいから、全然、体調がよくありません。

そんな中、先日受けたRTレベル3の試験ですが、
速報を見た範囲では、合格していたみたいです。

最初、1行下の行を見てしまい、
一瞬、ちいかわの草むしり検定5級の
合格発表のときのような気持ちになって、焦りましたが⋯

そんなわけで、最近になって受けた、
ETとRTのレベル3は、手順書1発合格だったわけですが、
若い時と違って、今になって思うことは、
結局、JISなどの規格をとにかく片隅まで読み込んで、
事前に、規格に対して矛盾や齟齬がない手順書案を、
自分で数パターン作成しておくのが、一番の方法のようです。

もちろん、UTやMTは極端に合格率が低いので、
それだけでは足りない何かが必要かもしれませんが、
今で言う「タイパ」的な方法では、なかなかうまく行かないようです。

よく、オリジナリティが手順書に求められるとか言われますが、
結局それも、自分で規格を読み込んで、自分の言葉でまとめましょう、
ということに尽きるのかもしれません。

あと、某試験の採点員を経験した立場として言うと、
やっぱり、見た目に汚かったり、乱雑だったり、
文章が稚拙だと、採点するほうも人間ですので、
見る気持ちが失せてしまいます。
そうしたことも、誤字脱字で減点されるとかいうレベル以前に、
気をつけなければならない基本的な点だと思います。

というわけで、最近の経験から、
手順書に関する所感をまとめてみました。

とはいえ、例えばRTの手順書だと、
〇〇を2、3行ずつ2ページでまとめるとか、
〇〇、〇〇と〇〇の3項目に関しては、
さらに詳細に2ページでまとめるとか、
回答形式に関しては、もう少し公開できないですかね。

大手の検査会社のように、情報が入手できればいいのですが、
私を含めて、そうでないお立場の皆さまのために、
少しだけでも参考になれば幸いです。

さよなら、いつか、また…

2024年12月06日 21時58分23秒 | ノンジャンル
めぐめぐです。

なぜだか、わからないけど、
今日は、WAKU WAKU しません…

それなりに、ショックですね。
天使の気持ちとか、派手!!!とか、人魚姫とか、
大好きな曲を聞きながら、今日は寝ますね。

ReFa EPI GO の裏ワザ?

2024年12月05日 19時28分33秒 | ノンジャンル
めぐめぐです。こんばんわ。
ここ2、3日、体調不良気味で、ランニングもお酒もお休みです。

さて、先日、とある贈り物のカタログギフトで、
ReFa EPI GO という光脱毛器をいただきました。
巷では、結構、流行っているのですかね。



ところが、肌の色が若干濃いめのめぐめぐは、
肌の色にセンサーが反応し、安定して発光してくれません。

そこで、包帯とかを止めるホワイトテープを
センサーのところに貼ると、バッチグー(死語…)でしたv


これで、心置きなく脱毛できそうです。
ただし、当然ながらセンサーが働かなくなるので、
やけどの恐れなどのリスクを含めて、自己責任でどうぞ。



こりしゃんのエコバッグ

2024年11月17日 13時52分18秒 | リラックマ&コリラックマ。
めぐめぐです。こんにちわ。

最近、お仕事で使うことが多いので、
モノタロウで、帆布のエコバッグを買いました。


物は丈夫で、すごく使えそうで満足ですが、
いかんせん、柄がなくてさみしいので、
「アップリケ」を付けてみました。
といっても、アイロンで貼り付けるだけの、
サルでもできる、簡単なやつですが…



こりしゃんも、嬉しそうですが、
耳には引っ掛けないで、とか言ってそうです。

これから、お仕事のときにでも使ってみます。
お仕事も楽しく…、とは、ならないかなぁ。

久しぶりの、靱公園。

2024年10月21日 21時24分21秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。こんばんわ。

今日は、堺筋本町近くの某所で、講習会の講師をしていましたが、
朝出かける前に、少しだけ、ウォーキングに近いランニングをしてきました。

十数年ぶりですが、本町の靱公園に行ってきました。
バラはあまり咲いていませんでしたが、雰囲気は味わえました。


前に来た時は知らなかったのですが、近くに、科学技術館もあるのですね。
最近、肥後橋の大阪市立の科学館は行ったのですが、
東京の科学技術館とはちがって、こちらは無料みたいなので、
機会があれば、行ってみたいと思います。


というわけで、今晩は千葉泊のめぐめぐでした。



罹っちゃぃました…

2024年08月20日 17時10分48秒 | ノンジャンル
めぐめぐです。こんにちわ。

以前から、風吹ジュンさんのCMとかを見てて、
50歳になったらワクチンを打とうと思っていたら、
先日、49歳11ヶ月にて、帯状疱疹と診断されましたw
時々、腕が筋肉注射されたようにズキンとします。

お盆で帰省中でしたが、近くの皮膚科が開いていて、
とりあえず、診察とお薬の対応をしてもらいました。

今のところ、片腕の範囲に留まっていますが、
これ以上広がらないことを、願うばかりです。
帯状疱疹は、50歳と言わず、早めに予防したほうが良さそうです。



余談:
風吹ジュンさんといえば、ミポリン(死語)のドラマで、
隣の奥さま役をしていたのが、すごく好きでした。

今日いち-2024年8月13日

2024年08月13日 20時57分13秒 | リラックマ&コリラックマ。
何か最近、子どもが家庭科で裁縫をやってるみたいで、コリラックマのクッションを作ってくれました。特徴を掴んでて、結構、かわいいです。

RT3の講習会

2024年07月10日 20時47分39秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。こんばんわ。

RT3の講習会が、東京で開催される気配がないので、
大阪まで、受講しに来ています。

ところで、大阪に来ると、やはり、元々大阪なので、
大阪メトロに乗ると、ワクワクしますね。

中央線で、千日前線の回送列車が来たり、
(中央線内では、キャブシグナルはどうなっているんですかね)


400系(でしたっけ)に、初めて乗ったりとか。

あと、写真は撮り忘れましたが、
御堂筋線も、箕面萱野行になってたりして。

PTの講習会は、出席者がいっぱいいるみたいですが、
とりあえず、あと3日、がんばってきます。

カヤトースト

2024年06月23日 18時09分56秒 | ぐるグルメ。
めぐめぐです。こんばんわ。
体調不良で、この週末は寝込んでいます。

さて、去年の8月、とある講師でシンガポールに行ったのですが、
そのとき、ヤクンカヤトーストってお店に行きました。
多分、セントーサ島に渡る手前のモールにあるお店です。



そこで、定番のセット(カヤトースト、コピ、卵)を頂きました。



コピが甘々で、カヤトーストも甘々で、
甘々なめぐめぐには、非常に美味しかったです。

お土産に、その辺のスーパーで、カヤジャムを買って帰って、
日本でもしばらく、カヤパンを堪能しました。

最近、日本にもお店があるって知って、
有楽町の国際フォーラムにあるお店に行ってきました。


構成はシンガポールのお店と同じで、
トーストがぬるかった点を除いて、美味しく頂きました。
が、これで950円なのは、場所代を考えても高いかなぁ。
また、懐かしくなったら、行くかもしれません。

お店オリジナルの、カヤジャムも売っていましたが、
こちらは、ひと瓶、2000円 (゜ロ゜)
ということで、買わずに帰りました。

おまけ:
はとバスのリラバス、初めて見ました。
撮るのに夢中で、某川口何とかがCMをやってる会社での会議に、
うっかり、遅れそうになりました。