めぐめぐです。こんばんわ。
タイトルに「初乗車」って入力したら,
「発情者」って変換されて,ちょっと照れた(*^_^*)
さて,今日は暑苦しいので,お家にいようと思ってたけど,
ふと思い立って,去年の夏に立て続けにフラれていた,
E331系@千ケヨAKB,じゃなかった,AK1に乗ってきました。
先日,お仕事で車軸のお話をしてた時に話題になったのと,
今のうちに乗らないと,乗れなくなるだろうということで(^_^;;
定番の,土休日95運用の1095A(東京10:32発→蘇我11:13着)で,
お家の国立から,都区内フリー切符で乗ってきました。
って,もちろん,東京→蘇我→新日本橋に相当する130円切符は,
別途,東京駅で購入しました。念のため…。
まずは,お決まりですが,こういうところから。
「14両」って表示を見ると,嬉しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/10/17a7c9a417ab9146d54c6dfbdd9e1945.jpg)
しばらくして,E331系列車が入線しました。
もう今さら,わざわざ乗る人はいないだろうと思ってたけど,
めぐめぐと同類の人種?が,他に2名ほどいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f4/e7cbe6df3b296ba198b4763651e77cbf.jpg)
程なく発車して,まずはしばらくの間,先頭車(指定席?)に乗車。
一番気になったのは,点検蓋?からの床下からの騒音。
両先頭車にだけ付いてますが,一瞬,台車が壊れてるのかな,
ってくらい,大きな音がすることがあって,ビックリ。
特に,江戸川とかの橋梁を渡っている間は,かなりの音量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3e/cc4d3570a07f8bcd8a68ceba275a9d23.jpg)
あと,乗り心地的には,曲線部で,左右(まくらぎ)方向から,
グイ,グイ,って押されるような感じの動揺?が目立ちます。
ま,普通に乗る分には,ちょっと揺れてるな,程度でしょうけど。
小ネタ的には,連接台車でない7~8両目の間だけ,
「さん板」の形状が異なるんですよね。
検修のしやすさとか,何か,意味があるのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9e/1b44df73c93e50ab39bad1b98df797c4.jpg)
蘇我駅にて,向かいの5番線ホームから,連接のM台車を撮影。
空気バネとか,LV(高さ調整弁)とかが2個ずつ付いてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/58/7eec92bc9712f83d91baee3e8ac78cbd.jpg)
で,確かM台車の車軸は,検査用に孔が空いてたはずだけど,
外から見る限り,よく分からないなぁ。ホントに空いてるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/1e734f46706a6a809a778bdfdb00f462.jpg)
最後に,7号車のサイドビュー@蘇我駅。
3扉で,少し変な感じ。って,7号車じゃない方がよかったかも。
他の号車の方が,さらにもう少し車長が短いはずだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/64/78b16cbc6b23dabca3dcefba1fb45d1a.jpg)
というわけで,とりあえず,満足しましたが,
車両センターとかで,いつか,床下をゆっくり見てみたいです。
おまけその1:
E331系の車内のモニターで,やたら放送されてた,
アヤカ・ウィルソンさん@SuicaポイントのCM。
とりあえず,モニターをデジカメの動画で撮影しましたが,
これのオリジナルの動画,すごく欲しいです(>_<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5b/b219eea9d235b44e7de9f641ed160756.jpg)
おまけその2:
先日の「ガイアの夜明け」でも,紹介されていた,
新型タッチパネル式の,飲料の自動販売機@品川駅。
めぐめぐは,疲れて眠そうにしていたためか,
コーヒーとリポビタンDをオススメされ,コーヒーを購入(^_^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/b7f6bb5ff11940f9d56853c659a0c687.jpg)
タイトルに「初乗車」って入力したら,
「発情者」って変換されて,ちょっと照れた(*^_^*)
さて,今日は暑苦しいので,お家にいようと思ってたけど,
ふと思い立って,去年の夏に立て続けにフラれていた,
E331系@千ケヨAKB,じゃなかった,AK1に乗ってきました。
先日,お仕事で車軸のお話をしてた時に話題になったのと,
今のうちに乗らないと,乗れなくなるだろうということで(^_^;;
定番の,土休日95運用の1095A(東京10:32発→蘇我11:13着)で,
お家の国立から,都区内フリー切符で乗ってきました。
って,もちろん,東京→蘇我→新日本橋に相当する130円切符は,
別途,東京駅で購入しました。念のため…。
まずは,お決まりですが,こういうところから。
「14両」って表示を見ると,嬉しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/10/17a7c9a417ab9146d54c6dfbdd9e1945.jpg)
しばらくして,E331系列車が入線しました。
もう今さら,わざわざ乗る人はいないだろうと思ってたけど,
めぐめぐと同類の人種?が,他に2名ほどいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f4/e7cbe6df3b296ba198b4763651e77cbf.jpg)
程なく発車して,まずはしばらくの間,先頭車(指定席?)に乗車。
一番気になったのは,点検蓋?からの床下からの騒音。
両先頭車にだけ付いてますが,一瞬,台車が壊れてるのかな,
ってくらい,大きな音がすることがあって,ビックリ。
特に,江戸川とかの橋梁を渡っている間は,かなりの音量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3e/cc4d3570a07f8bcd8a68ceba275a9d23.jpg)
あと,乗り心地的には,曲線部で,左右(まくらぎ)方向から,
グイ,グイ,って押されるような感じの動揺?が目立ちます。
ま,普通に乗る分には,ちょっと揺れてるな,程度でしょうけど。
小ネタ的には,連接台車でない7~8両目の間だけ,
「さん板」の形状が異なるんですよね。
検修のしやすさとか,何か,意味があるのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9e/1b44df73c93e50ab39bad1b98df797c4.jpg)
蘇我駅にて,向かいの5番線ホームから,連接のM台車を撮影。
空気バネとか,LV(高さ調整弁)とかが2個ずつ付いてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/58/7eec92bc9712f83d91baee3e8ac78cbd.jpg)
で,確かM台車の車軸は,検査用に孔が空いてたはずだけど,
外から見る限り,よく分からないなぁ。ホントに空いてるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/1e734f46706a6a809a778bdfdb00f462.jpg)
最後に,7号車のサイドビュー@蘇我駅。
3扉で,少し変な感じ。って,7号車じゃない方がよかったかも。
他の号車の方が,さらにもう少し車長が短いはずだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/64/78b16cbc6b23dabca3dcefba1fb45d1a.jpg)
というわけで,とりあえず,満足しましたが,
車両センターとかで,いつか,床下をゆっくり見てみたいです。
おまけその1:
E331系の車内のモニターで,やたら放送されてた,
アヤカ・ウィルソンさん@SuicaポイントのCM。
とりあえず,モニターをデジカメの動画で撮影しましたが,
これのオリジナルの動画,すごく欲しいです(>_<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5b/b219eea9d235b44e7de9f641ed160756.jpg)
おまけその2:
先日の「ガイアの夜明け」でも,紹介されていた,
新型タッチパネル式の,飲料の自動販売機@品川駅。
めぐめぐは,疲れて眠そうにしていたためか,
コーヒーとリポビタンDをオススメされ,コーヒーを購入(^_^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/b7f6bb5ff11940f9d56853c659a0c687.jpg)