goo blog サービス終了のお知らせ 

~上海どんぶらこ~

2022年7月、3度目の上海上陸! 中華圏と日本を行ったり来たりのどんぶらこ生活。きっと最後の海外生活記録ブログです。

2023年3月5日 紹興へ行ってきた

2023-03-05 20:50:58 | 日記

最近すっかり春めいて遠足日和。
急遽思いついて、友達夫婦と紹興へ~
紹興といえば、その名の通り、紹興酒の故郷。
酒飲みにとっては、ある意味、夢の国♪♪♪


8時57分 虹橋駅出発。 一等席150元也 
10時15分 紹興北駅到着。

夢の国、近くなったよ~~~



昔、まだ新幹線が無い頃は、魯迅故里に近いとこだったのですが、北駅はちと離れてるのが不便。 のちのち地下鉄は通るんだと思いますが、駅前は大工事中。



魯迅故里までは、バス+地下鉄でいくか、タクシーか。
4人いるし、日帰りなので、ここは迷わずタクシーで。
道すがらも、高速道路絶賛建設中! で、まだまだ発展しそうです。
タクシー代は43元。

到着はしましたが、人・人・人!


こんな大勢の人が、紹興酒屋に殺到したら、お昼食べるの大変だ~ということで、人混みのなか、なる早でレストランへ~



いや~ 
魯迅先生の銅像は変わりませんが、建物は驚くほどキレイになっとる!
店内も・・・


ホテルのレストランみたい。
実際、隣のホテルもキレイになってて、お店にそのまま来れるようになってました。 昔、木の長椅子に座って飲んでた時代が懐かしい。

席は、勝手に入って、自分で探す方式。
ホテルのロビーに増設されたような場所だったけど、逆に中みたいに五月蠅くなかったので良かったかも。 食器もお店の名前が入って揃ってました。



早速、ここに来たら、紹興酒と茴香豆で乾杯です。


茴香豆は、空豆を八角・茴香(フェンネル)・陳皮・塩で煮込んだもの。
魯迅の「孔乙巳」という短編小説に出てくるのですが、読んだことはありません。笑

紹興酒は、28元か38元。
お碗で飲むのは、昔と一緒。

上海で飲んでる、彫王と太彫と味は一緒なんだろうけど、やはり雰囲気が数倍美味しくさせてくれるんですよね~



奥にあるのは、これまたここの名物の臭豆腐。
揚げたてなので臭みは少なく食べられます。けど、私はやっぱり紹興酒には合わないと思う・・・

紹興酒 1杯250mlとなっていて、


4人で10碗。2.5リットル~
そのうち、うちの旦那が1リットルは飲んでると思う・・・
お会計 523元! 飲んだ、飲んだ!

もう紹興に来た目的の90%は果たせた感がある4人。
誰1人、人混みに戻って観光しようとは言わずに、川辺で女子はアイスタイム、男子はお昼寝タイム。


アイスも紹興酒ってなってたけど、アルコール分は無く、コーヒーのアイスみたいな感じでした。 

お土産屋さんの紹興酒も、壺で売ってるのがカッコイイ。


コンビニのフリースペース、おじちゃんはビンの紹興酒を飲んでいた・・・カッコイイ。


お次は、地下鉄で、黄酒博物館へ



ICカードも色々な種類があるようです。
地下鉄は、出来たてでピカピカ~
上海より幅があって、乗りやすかったです。

駅から15分ほど歩いて、黄酒博物館到着。 無料でした。



紹興酒の有名メーカー 古越龍山がやっている中国黄酒博物館。 
初めて来ましたが、紹興酒の歴史や製造方法が詳しく説明・展示されています。



手書きの壺も細かくて、丁寧です。
実際に描いてるところも見れるような事が書いてあったんだけど、見つからず残念。


実際に職人さんが手作りで昔ながらな感じで作ってる工房もあり、面白いんだけど大胆な移し方にちょっと不安にもなる・・・





お土産コーナーで、一升瓶の紹興酒を発見。



珍しいなぁ~と思ったら、ウラのラベルは日本語。永昌源さんでした。
日本への輸出用のようですね~

お土産のところで、飲み比べセットもあったのですが、もう閉館間際だったので、今回は断念。残念。 という事よりも、もっと残念なトラブル発生~~~~~

お昼にはかなり残っていた帰りの新幹線。
帰りに駅で買えば大丈夫だよね~なんて言ってたら、全然チケットが無い!
18時台、19時台、20時台 が全然無くて、買えそうなのは21時半以降・・・

とりあえず、駅まで行ってみるべ~と、急いで車の手配。

みんなが頑張って探してる間、私は橋から綺麗な水郷で癒やされる。すみません。



駅まで来て窓口に行くも、ネットと状況は変わらず、上海行きは「没有~」 無いと冷たい一言。いやぁ~久しぶり、中国らしい対応だ~~~懐かしさを感じる。笑  これは、紹興にお泊まりして翌朝帰るか?案も出たのですが、泊まるにしても杭州がいいし、杭州までいけば新幹線も増えるのでチケット買えるんじゃないかと、とりあえず上海に近づく作戦で、杭州東までのチケット購入。

しかし、席は無いので、立ち席。 
いやぁ~ この歳で立ち席とは・・・ 
でもまぁ20分だし、杭州東からのチケット手配のため、みんなでスマホと格闘!

しかし、近い時間の新幹線は、やはりみんな売り切れで、22時台のチケットをとりあえず予約。 まぁ、上海には帰れるの確定したのでとりあえず安心。 私はレストラン探し♪ 美味しい杭州料理食べて帰ろうと思ってたのですが、車内にいる女性の乗務員さんに、ダメモトで「上海まで乗り越しできる??」 と聞いてみたら、できるっぽいお返事が!

しかし、言われた9号車に言っても、手続きしてくれる人が見つからず、でも諦められず9号車近くで立ちっぱのままレストラン検索。そこに男性の乗務員さんが通ったので、もう一度、呼びかけてみたら彼も「手続きできる。 ちょっとそこで待ってて」 との神の声~~~

しかし、紹興から杭州東は20分。 電車は杭州東に到着しちゃったよ~ でも乗務員さんは戻ってこない。このままだと無賃乗車になっちまう。 降りるのか降りないのか・・・ まぁ、待ってろって言ったからそれを信じて、降りずに言われた場所でまってたら・・・

戻って来た~~~~

ということで、めでたく追加料金を払って、同じ電車で上海まで戻って来れました。 ずっと立ちっぱだったけどな・・・日曜日だったので、旦那様方にとっては、早めに帰れて良かった・良かった。

はい、教訓。
帰りの新幹線の手配はお早めに。


2023年3月4日 梅園リベンジで行ってきた

2023-03-04 18:11:58 | 日記

旦那が私のブログを見て、自分も行きたいとの事で、連日の梅園へ。
のまえに、お昼ご飯。

ショッピングモールの地下にある、過橋米線やさんへ。


こちらで、大衆の割引使って35元。
金華ハムの下に米線、いらっしゃいます。

具を全部自分でスープの中に入れると、食材が乗ってた台だけ店員さんが片付けてくれます。



お~~~
食べる方は便利だけど、なかなかごつい木枠なので、片付ける場所大変そうだなぁ・・・

過橋米線といえば、雲南省の食べ物で、昔、科挙を受験する旦那さんのために、奥さんが夜食で熱々のものを食べてもらいたくて、スープに熱々の油を加えて冷めないようにして、橋を越えて夜食を届けて、結果、合格したよ~という内助の功の食べ物。

現代は、すっきり鶏だしで、もうちょっと金華ハムと鶏のだしをきかせてくれてもいいかな~という感じですが、器はめちゃ熱々で、最後まで冷めることなくいただきました。

そしてチャリで梅園へ。
前日よりはお天気も良かったので、空の色は良い写真が撮れました。



もうちょい建物の赤が際立てばいいんだけどね~

梅の花と一緒ヴァージョン。


今日の公園は、土曜日なのに、平日より静かで人も少なかったです。
公園にあった、意味不明な柵。



五線譜に見えてしまう・・・
5度の跳躍、難しいです。笑

夕方からは、古北へ。
最近、レンタサイクルの新車が増えたのは良いのですが、古いのは撤去されてないと思われ、道が通りにくいところも増えてるんですよね~ 古北の延安西路沿いも・・・





すれ違えないよ~
植木も可哀想。。。
めっちゃ便利な反面、どうしても悪な部分も出てきてしまいますよね。

そして合唱なんだけど、今日はめっちゃ難解な曲にチャレンジ!
8分の5拍子とかでも戸惑うのに、初めて見たよ・・・
8分の3.5拍子。

リズム音痴には絶対ムリ~~~~~数えられないので、もう感覚で覚えるしか無い。
最近の新しい日本の合唱曲って、不協和音とか難しいリズムとか多いですよね。 昔からの合唱曲、大地讃頌とか、翼をくださいとかは、安定してる安心感がありますよね。ハマると新しい楽曲も楽しいんだろうけど、お友達になるまでには、固くなってしまった頭では時間がかかりそうです。

合唱の後の食事会は、リモートレッスンの会場でお世話になってるメモリーさんへ。



おしゃれ~なポーランドのフルーティーなビールで乾杯~
ブルーのボトルでカワイイです。

ランチかお茶しかしたことなくて夕食は初めて。
バーというより、家庭料理のお料理がどんどん出てきて、面白かったです。


明日は遠足なので、ビール2本で早退です。
計画的に動けるようになりました。笑


2023年3月3日 花も団子も

2023-03-04 02:35:28 | 日記

先日、楓涇に行った時に虜になってしまった、梅干菜の餅片。
早速、友が見つけてくれた~ それもうちの近所で。笑



「鍋盔」グオクイ というB級グルメで数年前から流行ってたものらしいです。 水郷村では6元だったけど、こちらは12元。倍か!



形もこの前は円形に近かったけど、こちらは楕円形。
生地もこの前は層が多かったけど、こちらは層は少なめ。なので食感が固い感じ。

まぁ、好みの問題だと思うけど、私は水郷村の方が好きだな~
色々と食べ比べしてみたいです。

これまた近所で見つけた不思議なお菓子。



ネコが魚を抱いている、不思議なデザインなんだけど、なんだかとても気になる。笑 甘いのが4種類・しょっぱいのが4種類。 試しに、小豆と濃濃牛乳を購入。 鯛焼きっぽく焼いてたけど、もっとやわらかくて、人形焼きみたいな感じ。 それにしても何でこのデザインにしたのか・・・わからない。

お腹も満たして、チャリでお散歩。



福山路×乳山路の交差点や、商城路をチャリで走っていると、梅の花の香りで癒やされる~

そんな交差点のところにある公園。
その名も、梅園公園。 園が多い・・・



ここから撮れる風景が面白いということで、やってきました。



上海のノッポ三兄弟と中華風の門。ちょっと来た時間が遅かったもんで、光の具合が悪く、中華風の門の色が全然映らなかったのが残念。 

それより面白かったのは公園の中の人々。魯迅公園よりも自由度高かったなぁ~
サックスを吹いてたおじいさん2人、トランペット1人。 
カラオケでデュエットを楽しむ男女。


ガンガン歌われてるのに、くつろぐ人達。
ほんとみんな人を気にしないんだよね~ ラクチンだよね~


梅とノッポ三兄弟も撮ってみました。



青空の日に、また来てみよ~っと。


帰り際に、市場はっけ~ん。
市場はほんとに、どこもキレイになってます。 全然臭わないもん。





鯖って昔から市場にあったっけ??


色々欲しかったけど、我が家、現在食材あふれてるので、苺だけ購入。

果物やのおじちゃんも、ビニールの手袋つけて、選んでくれるようになったのね~



1斤25元の苺ちゃん。
私が前回いたときにちょうど流行りだしてた、牛乳味の苺に似てる感じ。めっちゃ甘くて、私はフーマーのより好きかも。 

何も予定の無かった日だったけど、お花と食べ物で楽しくさせてもらった1日でした。
ちゃんちゃん。


2023年3月2日 1日早いひな祭り♪

2023-03-04 00:59:00 | 日記

忙しいメイメイちゃんが午後から時間があるということで、友も呼んで、1日早いひな祭り。 

ひな祭りと言っても、お雛様があるわけでもなく、飾る物もないので、少しでも料理で感じてもらえるように、頑張ってみましたよ~



・おいなりさん
・鶏の唐揚げ
・筑前煮
・クレソンのホットサラダ
・野菜とサーモンの揚げびたし
・きんぴらゴボウ
・サンマと大根の煮物
・ゆかり大根
・白菜と塩昆布の和え物

和食って結構色が地味になっちゃうんだけど、今回はおいなりさんがあったので、一気に華やかになりました。 イクラ、高かったよ~泣 
でも好きだからしょうがない。

好評だったのは、野菜とサーモンの揚げひたし。
お野菜は、かぼちゃ・おくら・パプリカ2種類・ナス・レンコン。 を素揚げにして、お出汁とめんつゆに漬けといただけ。 サーモンは片栗粉つけて揚げました。 

大好きなクレソンは、3センチ幅くらいに切って、フライパンでカリカリベーコンを炒めているところに、茎の方だけ一緒に炒めます。 ボールに葉っぱの生の部分をいれ、炒めた茎とベーコン投入。 あとは、塩・黒胡椒・レモン汁・お醤油ちょっと(あればニョクマムを入れたかった) で混ぜるだけ。 余熱でしなっとして、もりもりと食べやすくなります。

あ。あと、ハマグリのお吸い物。


フーマーのハマグリ、うちの方のフーマーは、前日売り切れで、友に代わりに購入してもらうという。。。日本人がみんな買って売り切れちゃったのかしら?? ほんとに、はまぐりさんは、これだけで良いお出汁がでますよね~大好き。 できれば菜の花を入れたかったんだけど、見つからなくて、ほうれん草。。。

乾杯は、スパークリングで。
ランブルスコだと思って買ったら、プロセッコ・・・ 中国語、読み間違えた。(T_T)
ひな祭りだから、赤が良かったよ~ 



後半は、日本から持って帰って来た、日本で作られている中国茶の飲み比べ。



茶席が適当すぎる・・・笑

白茶を2種類と、青茶を2種類。
お水は日本で作られてるお茶なので、 純浄水で。

まずは、一番高かった白茶。10g1800円!!! 
お茶屋さんが書いてる通り、2gでメイメイちゃんが淹れてくれたけど、味は薄いながら、ちゃんと中国茶の味がしました。 茶葉も手摘みで、1芽1葉。 とても丁寧に茶摘みされてます。 次は3gで淹れてみるべ。



お茶請けは、桜餅。


私は関東人なので、長明寺のが好きなんだけど、和菓子に飢えてたので、道明寺も美味しくいただきました。

後から、お茶請けと共に現れた友のTシャツ・・・



ナイスセンス!
私も欲しい~笑

冬瓜の蜜漬け。
雲南省のもので、めちゃくちゃ甘いんだけど、冬瓜のシャキシャキが面白かったです。


2023年3月1日 買い物デー

2023-03-03 23:23:20 | 日記

あいや~
もう3月になってしまいました。

今日は朝から宅配のお野菜が届きました。
この前、キノコ鍋のお店にクレソンがあって、友が、「タオバオで買えるよ~」というので調べてみたら、ほんとにいっぱい。 それも前日の夜に頼んで、翌日に届くスピード。 ほんと便利です。



梱包もきれい。 保冷剤も2つ。
発泡スチロールにガムテ、外すのが大変だったのがマイナスだったくらいかな。



手前がクレソン1キロ、パプリカ、マイタケ2つ、紫蘇、たけのこ、ゴボウ、食べれる花びら2種類。で130元。2600円。 まぁ、安くはないのだけど、野菜の中で一番大好きなクレソンが山ほど食べれるし、ほんとに新鮮だったので、これはリピあり!

午後からは、久しぶりにアピタへ。
お肉の種類も多いし、日本の物も多いし、買い物楽しい~

日本にいるときは結構食べてたピーナッツ


こっちに来ると1回も食べてない。笑

あ~~~普通の
お醤油のおせんべいが食べたいよ~~~~~

ビール売り場で、なんかおしゃれなサッポロビールが並んでるな~と近づくと



600mlの缶ビールを買うと、コップが1つついてくるらしい。
そのコップが、600ml入る用なので、めちゃデカくて立派!


普通日本なら、6本買うと1個ついてくるというレベルの物だと思うんだよね~
売り場の人に、ほんとに1缶で1個なの??と2回聞いてみたよ。笑

もうかなり買い物の物があったので、2つ購入。

ちなみにビールは、importedって書いてあったので日本から来てるのかと思ったら、ベトナムからでした。。。飲んだら、味、薄かったよ。(T_T)


久しぶりのアピタで、ちと買いすぎた・・・
金額もそうだけど、重さも・・・
まぁ、これで数日買い物しなくても良さそうだ。 
頑張って地下鉄で帰ったし、ヨシとしよう!