今はちょうど台湾の春節、旧お正月です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/eb664c34e018a384102b258a142a35cd.jpg?1580191967)
本日完成した春雨入り野菜焼き饅頭。(^^)
●乾燥した約10gの春雨は、10分くらい水に浸かって戻します。1センチ位の長さに切っておきます。
●豚肉ミンチが無いので、冷蔵庫にある木綿豆腐を代用。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9d/bc50cc7b52518f18a4749278f662faba.jpg?1580193304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/c821a581fee0fee35cf073c85729f584.jpg?1580193304)
●ボウルにキャベツ、春雨、豆腐と小口切りした青ネギを入れ、少しの塩胡椒と小さじ半分の顆粒鶏がらスープの元を加えて混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/34/abb7d7f7fa58fcbf1b3479bb94da8069.jpg?1580193304)
●片栗を小さじ1を加えて混ぜます。
●最後に胡麻油を少し入れて混ぜたら、具の出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/8c63a4865e6bb365d9e386e8f24e3329.jpg?1580194738)
ラップして15分くらい寝かします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/40c3d49d16ba1bac65e50900c5cc3a89.jpg?1580194867)
寝かした生地を8等分に切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/bb1be9d2b27d2edd6e2e1be4475177e8.jpg?1580194867)
一個ずつ丸めて、手の平で少し押してから麺棒で丸く伸ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/18/275c41ad40843c6c1f62406fe5c1415c.jpg?1580194867)
こんな感じ(^^)結構練習しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1f/57d0b35c73868a19a35963a2edf94b5f.jpg?1580194867)
具を入れて包みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/86/cd0092a269fd08d68ae8b3441b9d7eb2.jpg?1580195844)
皮が1枚残ったので、超ミニの焼きネギパイを作ります。生地を薄く伸ばしてから、塩胡椒とサラダ油を少しかけて、青ネギをのせて巻きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6c/f68a62b103409d7f4accc62a38e35f9b.jpg?1580194870)
巻いてから、ネジります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/64/2de6503898ca5a78b9fabc03e3249d3d.jpg?1580194870)
両端を持って中心部に丸めて重ねます。
熱したフライパンに油を引き、饅頭を並べて中火弱で焼きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8f/97158816e9563217d0c8764cca66d572.jpg?1580194873)
底面が焦げ目が付いたら、水を加えます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/7ff2bea927342bd675e8a3cf54021073.jpg?1580196810)
水の量は饅頭が半分隠れるくらい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/aeeb3467553bb6580fa227edc9007ce4.jpg?1580197206)
蓋をして中火で水分が無くなるまで焼きます。約8分くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/44b57f33222017a30d254cc221ee5aca.jpg?1580197382)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/0b71d487dfd018b0c11aab0a21babe24.jpg?1580197207)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/08/0a4a38459d7d73d5c70eaa3c1cc9dee0.jpg?1580197556)
では、頂きます。^_^
実家の家族から楽しそうな写真を送ってきてくれて、見ているうちに台湾が恋しくなり、台湾の食べ物も無性に食べたくなったので、焼き饅頭を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/eb664c34e018a384102b258a142a35cd.jpg?1580191967)
本日完成した春雨入り野菜焼き饅頭。(^^)
美味しかったので、作り方を書きました。
焼き饅頭と言っても、少し大きめの焼き餃子です。でも、食べ応えは餃子より美味しいです。
台湾は水煎包(シュイチェンパオ)と言います。
突然食べたくなったので、とりあえず家にある物を集めて作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/06144a184816488398bdd256bc5e6ee0.jpg?1580192098)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b4/15e54d5f1c906f5f7ed1262cc4277edb.jpg?1580192137)
70gの豆腐を角切りし、熱したフライパンに油を引き、切った豆腐を入れて炒めて、水分を飛ばしてから、塩胡椒と醤油を加えて味付けしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9d/bc50cc7b52518f18a4749278f662faba.jpg?1580193304)
●50gのキャベツをみじん切りしてから、塩を少し加えて軽く揉み、水分が出たらかたく絞ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/c821a581fee0fee35cf073c85729f584.jpg?1580193304)
●ボウルにキャベツ、春雨、豆腐と小口切りした青ネギを入れ、少しの塩胡椒と小さじ半分の顆粒鶏がらスープの元を加えて混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/34/abb7d7f7fa58fcbf1b3479bb94da8069.jpg?1580193304)
●片栗を小さじ1を加えて混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/8930c768e3dd4a9a61e92ef62824caa4.jpg?1580193951)
次は皮作りです。
薄力小麦粉しかないので、それで皮を作ります。
●薄力小麦粉…50g、お湯…50cc
ボウルに小麦粉とお湯を入れて、菜箸で素早く混ぜて、次は手で捏ねる。
1:1の比率なので、生地が柔らかくて、結構手に引っ付きます。ヘラを使いながら何とか捏ねて丸めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/8c63a4865e6bb365d9e386e8f24e3329.jpg?1580194738)
ラップして15分くらい寝かします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/40c3d49d16ba1bac65e50900c5cc3a89.jpg?1580194867)
寝かした生地を8等分に切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/bb1be9d2b27d2edd6e2e1be4475177e8.jpg?1580194867)
一個ずつ丸めて、手の平で少し押してから麺棒で丸く伸ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/18/275c41ad40843c6c1f62406fe5c1415c.jpg?1580194867)
こんな感じ(^^)結構練習しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1f/57d0b35c73868a19a35963a2edf94b5f.jpg?1580194867)
具を入れて包みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/86/cd0092a269fd08d68ae8b3441b9d7eb2.jpg?1580195844)
皮が1枚残ったので、超ミニの焼きネギパイを作ります。生地を薄く伸ばしてから、塩胡椒とサラダ油を少しかけて、青ネギをのせて巻きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6c/f68a62b103409d7f4accc62a38e35f9b.jpg?1580194870)
巻いてから、ネジります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/64/2de6503898ca5a78b9fabc03e3249d3d.jpg?1580194870)
両端を持って中心部に丸めて重ねます。
この方が焼いたらフワフワ感がでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cd/826a714ece5fa5420ea6061e650adb01.jpg?1580194870)
麺棒で軽く押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cd/826a714ece5fa5420ea6061e650adb01.jpg?1580194870)
麺棒で軽く押します。
これは台湾の人気ネギパイ(葱油餅)の作り方です。今回は超ミニですけどね。
では、焼きます。(^^)
焼き方は焼き餃子と似ています。ちなみに、焼き餃子は台湾では「鍋貼」と言います。一般の家庭で作るのは水餃子が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/ee6bb9b7851b93b67d1a67bf7bac37ea.jpg?1580194873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8f/97158816e9563217d0c8764cca66d572.jpg?1580194873)
底面が焦げ目が付いたら、水を加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/7ff2bea927342bd675e8a3cf54021073.jpg?1580196810)
水の量は饅頭が半分隠れるくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/aeeb3467553bb6580fa227edc9007ce4.jpg?1580197206)
蓋をして中火で水分が無くなるまで焼きます。約8分くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/44b57f33222017a30d254cc221ee5aca.jpg?1580197382)
ひっくり返して、反対側も少し焼いたら出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/0b71d487dfd018b0c11aab0a21babe24.jpg?1580197207)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/08/0a4a38459d7d73d5c70eaa3c1cc9dee0.jpg?1580197556)
では、頂きます。^_^
しっかり味が付いてるので、タレを付けなくても結構美味しいです。
全部1人で頂きました。(^^)
美味しかったので、リピートありです。
これを食べたら、焼き餃子も食べたくなりました。我が家の焼き餃子は海老入りです。クックパッドにレシピをのせていますので、良かったら参考にして作ってみてください。^_^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます