車離れ(車種)、飲酒は自宅でゆっくりと、人にあまり干渉されたくない。会社帰りに誰かと飲食するくらいなら、自宅で好きなことをしたい。
若者の間では、そんな傾向が強くなっているらしいね。
どちらが良いのか?
涼風は、どちらでも良いと思ってます。
会社帰りに飲食することが、悪しき慣習だとは思わないですが、それに参加しない人を駄目だとも思いません。
個人の意思で自由で良いんじゃないかな?
但し就業時間過ぎてからの、会社行事って言うのだけは論外。
今の時代、飲酒が伴う行事は、それだけでハラスメント。
せめて午後からのお茶会程度で定時で終わるべきかな。
何かのきっかけがないと、区切りがつかないのは昭和の我々だけ。
残念ながら居酒屋に連れ込んでも、若者たちの心は動かないんだよね。
忘年会、クリスマス、新年会でも会社の人達とだなんてうんざり・・。
こんな酒浸りの会社に、心がときめかないだろうな。
一言だけ意見するけど、若者が離れたのは私を含めて昭和生まれの責任。
見た訳じゃないけど、お爺ちゃん達の時代は仕事と個人の繋がりは本物だった気がするんだ。
そこからお父さん達に受け継がれた訳だけど、会社が利益を心の繋がり以上に重要とした結果、その先にいる我々が会社の位置付けを判断したんじゃないかな?
信用されない会社、上司が悪いとは言いたくないが、この関係をどうするかは、私達の心掛け次第かな。
年寄りは歩み寄らせるんじゃなくて、歩み寄る心の広さを、この時代に試され、そして求められているんだよ。
忘年会に若者が出ない、嫌がっていることを愚痴ったりしている時点で駄目なんだよ。
若者の間では、そんな傾向が強くなっているらしいね。
どちらが良いのか?
涼風は、どちらでも良いと思ってます。
会社帰りに飲食することが、悪しき慣習だとは思わないですが、それに参加しない人を駄目だとも思いません。
個人の意思で自由で良いんじゃないかな?
但し就業時間過ぎてからの、会社行事って言うのだけは論外。
今の時代、飲酒が伴う行事は、それだけでハラスメント。
せめて午後からのお茶会程度で定時で終わるべきかな。
何かのきっかけがないと、区切りがつかないのは昭和の我々だけ。
残念ながら居酒屋に連れ込んでも、若者たちの心は動かないんだよね。
忘年会、クリスマス、新年会でも会社の人達とだなんてうんざり・・。
こんな酒浸りの会社に、心がときめかないだろうな。
一言だけ意見するけど、若者が離れたのは私を含めて昭和生まれの責任。
見た訳じゃないけど、お爺ちゃん達の時代は仕事と個人の繋がりは本物だった気がするんだ。
そこからお父さん達に受け継がれた訳だけど、会社が利益を心の繋がり以上に重要とした結果、その先にいる我々が会社の位置付けを判断したんじゃないかな?
信用されない会社、上司が悪いとは言いたくないが、この関係をどうするかは、私達の心掛け次第かな。
年寄りは歩み寄らせるんじゃなくて、歩み寄る心の広さを、この時代に試され、そして求められているんだよ。
忘年会に若者が出ない、嫌がっていることを愚痴ったりしている時点で駄目なんだよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます