福島県には、東日本大震災動物救護活動のための、
福島県動物救護本部 というところがあります。
http://www.pref.fukushima.jp/eisei/saigai/kyuugoindex.htm
そこでは、第一シェルターを稼働させており、
今月下旬頃には第2シェルターもオープンの運びとなる予定でいます。
シェルターには、数多くの犬猫がいます
平成23年8月20日現在
犬保護頭数
○飼養管理中 237頭
○返還・譲渡 75頭
猫保護頭数
○飼養管理中 98頭
○返還・譲渡 65頭
※殺処分は行っておりませんし、この先も行いません。
カエルやヘビを食べて、飢えをしのいでいたようで、
下痢をしている子がほとんどだったそうです
最近は、徐々に体調もよくなってきたのですが、
このシェルターは、あまり広く知られていないため、
寄付、支援物資、ボランティアの数が少ないのです。
シェルターの様子 ↓
http://ameblo.jp/bon-bon-boon/entry-11003089603.html
獣医さんからのお礼の言葉です ↓
http://ameblo.jp/bon-bon-boon/entry-11015658135.html
支援に向いているフードです。
私はこの缶詰を、このリンク先の早川日記さん経由で、
福島県の獣医さんへお渡しいただき、シェルターで使って頂いています。
http://ameblo.jp/bon-bon-boon/entry-11002130504.html
その獣医さんから、支援のお礼とのことで、はがきを頂きました。。。
そこには、お礼の言葉とともに、
犬猫のおかれていた環境。。。餌もなく、過酷な状況の中生き抜いていた子達の様子。
保護しても、狭いケージの中はかわいそうだけれども、でも、雨風がしのげるだけましと思わなければならないこと、、、
そして、必ずごはんはもらえるので、それで、よしと思わなければならないこと、、、
そんな葛藤が綴られていました。
犬猫を救い出してくれている職員の方。懸命にケアをしてくれている獣医さん。。
こんな葛藤を抱えながら、日々、活動してくださっています。
どうか、少しで構いません。
無理のない範囲で、支援をお願いできませんか?
ブログなどで、このシェルターのこと、広めていただけませんか?
支援、ボランティアの登録は、↓ のHPよりお願いします
http://www.pref.fukushima.jp/eisei/saigai/kyuugoindex.htm
また、めり姉と同様に、「早川日記」さん経由で、フード等をおくることも出来ます
http://ameblo.jp/bon-bon-boon/
めり姉に連絡を頂いても、OKです
月末、めり姉は、このシェルターに行ってきますね~