シェルティー「レオ・リサ・ラン」s'blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大きな!大きな!たけのこ?

2013-04-14 22:12:12 | ペット
今日は、先代シェルの茶太朗の合同法要の日!

ペットのお寺「サラの苑」に行きました!



サラの苑に行く前に、ちょっと時間があったので、

 「石神山公園」のドッグランで時間をつぶしました


久しぶりの石神山公園!

 レオも喜んで遊んでました

 
 

 


ふと、竹やぶの方を見てみると・・・・・・

 


もう「たけの子」とは呼べないくらいに大きくなった「たけのこ」が・・・・・

 


久しぶりにこんなたけのこを見ました

小さい頃、山の竹やぶで遊んでいた頃を思い出しました









最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。


九州・熊本を中心としたドッグランなどを

紹介したHP「レオと茶太朗のHP」も見てください


また、「ブログ村」のランキングに参加してますので、

 下の写真やバーナーを「ぽち」ってしてください。

   にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ   
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカー「ピコ」の洗車!

2013-04-13 20:41:49 | キャンピングカー
ここ数日、肌寒い日々が続いていました

今日は、昼前から久しぶりの晴天で、

  気温もグングン上昇しました

陽気に誘われて、レオパパは、汚れが目立っていた「ピコ」を洗車することに!

その間、レオママとレオは、お散歩に行きました


レオパパが頑張ってきれいになった「ピコ」です

 

 



「ピコ」の後ろには、

 インターネットショッピング「かわいい子犬屋さん」で買った

  シェルティグッズのマグネットステッカーが2つ

 


室内もきれいに!

 



また、「遊びに行きたい!」ってレオが言ってました(笑)






最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。


九州・熊本を中心としたドッグランなどを

紹介したHP「レオと茶太朗のHP」も見てください


また、「ブログ村」のランキングに参加してますので、

 下の写真やバーナーを「ぽち」ってしてください。

   にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「犬吉猫吉」5月号

2013-04-09 19:31:47 | ペット
雑誌「犬吉猫吉」5月号に、またまたレオが掲載されました!

 ・・・・・って、写真撮影会に参加すれば、みんな載せてもらえるんですけどね


熊本市の「サンコーペット&グリーン本山店」であった撮影会です!

 

   
 携帯で写真を撮ってみました






最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。


九州・熊本を中心としたドッグランなどを

紹介したHP「レオと茶太朗のHP」も見てください


また、「ブログ村」のランキングに参加してますので、

 下の写真やバーナーを「ぽち」ってしてください。

   にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ   
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野ヶ里歴史公園 その5

2013-04-08 21:59:28 | キャンピングカー
「南内郭」から「北内郭」へと向かいました!

北内郭は、「王の宮殿」と呼ばれています

 建物と広場は、二重の柵で囲まれていました。

 


北内郭の真ん中にひときわ高くそびえ立っていたのが「主祭殿」です

 

 


 二階と三階には当時の祭典やまつりごとを再現した人形がありました。

その他、いくつかの建物がありました。 

 


北内郭の先に、「北墳丘墓」がありました。

 パンフレットや案内板では、「たいしたことないかな!」と思っていたんですが、

  「まぁ、せっかく来たんだから行ってみよう!」ということで行ってみました。

ここは吉野ヶ里集落の歴代の王が埋葬されているお墓です。

 人工的な丘が作られていました。

その丘の中を保存し、広大な展示室が作られていました。

 びっくりです! なかなかの展示でした。

 出土した甕棺が所狭しと並べられ、当時を様子を再現されていました。


 (もっと、うまく紹介すればいいのに!と思ったのは私だけではなかったようです。他の観光客の人たちも「何これ?」とか言いながら、展示室に入っていき、出るときには「すごかった」と話されていました)



北内郭の先には、「古代の森」が再現されていました。




吉野ヶ里歴史公園の広さは、約85haということです。

とても広くて、歩いてまわるだけで疲れました。

 ほんとうはもっと時間をかけてゆっくりまわったり、

  体験コーナーでは火おこしや勾玉作成を体験するともっとおもしろかったでしょう。

また行ってみたいと思っています。

 今度はレストランで「赤米」のご飯も食べてみたいです









最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。


九州・熊本を中心としたドッグランなどを

紹介したHP「レオと茶太朗のHP」も見てください


また、「ブログ村」のランキングに参加してますので、

 下の写真やバーナーを「ぽち」ってしてください。

   にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ   
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野ヶ里歴史公園 その4

2013-04-08 20:26:41 | キャンピングカー
南内郭には、住居群がありました。

 

 


 「大人の妻の家」と「大人の家」の違いがわかりませんでした

 

 



「王の家」もありました。想像よりも小さかったです。

  

 


食事を作る建物。「煮炊屋」です。

 

 

この他にも、たくさんの建物が広い広場を囲むように建っていました。







最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。


九州・熊本を中心としたドッグランなどを

紹介したHP「レオと茶太朗のHP」も見てください


また、「ブログ村」のランキングに参加してますので、

 下の写真やバーナーを「ぽち」ってしてください。

   にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ   
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする