goo blog サービス終了のお知らせ 

デジイチ素人の写真日記

主に飛行機、列車、景色の構図目茶苦茶、ピンボケ有の写真日記です。

2016年夏の馬篭宿

2016-08-13 22:13:48 | 妻籠宿
お盆の真っ最中の今週

馬篭宿に行ってきました。

今回は猛暑日が続いていたので

涼しげな馬篭宿の「水」を撮りました。

毎回おなじみの水力発電所です。
magome20160811001.jpg

石畳み脇の側溝です。
側溝といっても綺麗な水が流れています。
magome20160811002.jpg

magome20160811003.jpg

民家の軒先に朝顔が咲いていました。
magome20160811004.jpg

向日葵も咲いていました。
magome20160811005.jpg

紫陽花がドライフラワーになっていました。
magome20160811006.jpg

お盆休みの真っ最中。
観光客が多くていつもより混んでいました。
馬篭宿は坂ばかりですが、
なぜか何回行っても飽きません。
次は紅葉の馬篭宿かな?

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ




年の瀬の妻籠宿

2015-12-30 09:23:31 | 妻籠宿
昨日、いつも行く馬篭宿の隣の宿場である

妻籠宿に行ってきました。

馬篭宿のように、急な坂道に建物が建っているのではなく、

比較的平坦な場所に建物が建っていました。

例年は、寒くて雪があるのですが、

今年は暖冬のせいか、雪が全くなく暖かい天気でした。

妻籠宿のメインストリートです。
観光客はまばらでした。
tumago20151229001.jpg

tumago20151229002.jpg

メインストリートに建っている白い立派な蔵です。
tumago20151229003.jpg

建物の軒先に大根が干してありました。
正月用の保存食でしょうか?
tumago20151229005.jpg

妻籠宿にも水車がありました。
馬篭宿の水車より小さかったです。
tumago20151229006.jpg

軒下に藁で包んだ柿も干と、唐辛子も干してありました。
tumago20151229007.jpg

南天の木にびっしりと赤い実がついてみました。
tumago20151229008.jpg

妻籠宿のメインストリートです。
どこか奈良井宿に似ています。
tumago20151229009.jpg

tumago20151229010.jpg

葉っぱが全て落ちた柿の木に柿の実が2つだけぶら下がっていました
tumago20151229011.jpg
妻籠宿はこれでおしまいです。
この後、清内路峠を越えて昼神温泉にたちより、
恵那山トンネルを抜けて帰りました。
清内路峠は道端に雪があったり
道路が凍っていました。

また、昼神温泉から中央道の園原インターへ
続く道路を走っていたら
野生の猿がお食事中でした。(クルマを止められなかったので
写真が撮れませんでした。)

今年の更新はこれで終わりです。
今年一年、このページに訪問下さった方、
コメントを頂いた方、
ありがとうございます。

来年もよろしくお願いします。
tumago20151229012.jpg

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ