■8月26日 朝5時30分
仕事の用事で福岡-飯塚へ 今回は車、娘と二人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c7/6bfa02f3b82dcbcf400dd5e9cc5ef2ac.jpg)
桜島SAから見た桜島は噴火
今年は700回をすでに越えている。
九州自動車道を北上・・・福岡ICから飯塚へ 9時45分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/9492a3db999cae7af4b5fb838b00bc36.jpg)
飯塚にあるお菓子やさん「セゾン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8b/33f25baea76fb6f23c976df0aed3c467.jpg)
11時30分 セゾンを後にして国道211号線で日田へ向かう。
日田からは大分自動車道で湯布院へ・・・
久しぶりの大分・・・以前は月いち程度で来ていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/90187e430af8e275b2cab66e6ba9d5f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4f/393ae9feffcc5a5f8b4c4be656351fb3.jpg)
由布院の町も結構人が多い・・・8月26日より湯布院映画祭の影響なのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d6/b6b62459945ae0fa9b51e270594b9e4d.jpg)
今は雑貨屋さん、カフェ、お菓子屋さん、ガラス工芸、オルゴール館などが小さな通りに密集している。
散策をすまし、ちょっと遅い昼食を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8b/c8e718e8125b0f51f77b8e6281b39efe.jpg)
栗おこわと豆腐ステーキ 1100円
なぜか豆腐・豆乳が多い?
16時 湯布院を後にして水分峠から九重町へと向かう。
長者原あたりにくると結構涼しい 標高1200メートルを超えているようだ。
途中、九重大吊り橋に立ち寄る・・・一時期 すごい観光客だったらしいが、今日は少ない。
高くて、高所恐怖症の私は遠くから見るだけで満足だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7c/67c258b54fa0dad9ca2f20052e0bbbe4.jpg)
やまなみから阿蘇の草千里を抜けて南阿蘇へと車を走らせる。
陽もだいぶ傾きはじめ、阿蘇の山々は陰になった部分はずいぶん暗い。
昨年の8月31日は「草千里2009」で馬・馬・鉄馬でにぎわった草千里。
今は馬・牛がのんびりと草を食んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/97c5a748b4d9aa6a7e04d15d0d18e807.jpg)
益城ICにたどり着いたのは19時。
串木野帰着は21時50分・・・820キロをトリップメーターは表示していた。
一日で九州7県のうち6県を回ったことになる。
仕事の用事で福岡-飯塚へ 今回は車、娘と二人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c7/6bfa02f3b82dcbcf400dd5e9cc5ef2ac.jpg)
桜島SAから見た桜島は噴火
今年は700回をすでに越えている。
九州自動車道を北上・・・福岡ICから飯塚へ 9時45分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/9492a3db999cae7af4b5fb838b00bc36.jpg)
飯塚にあるお菓子やさん「セゾン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8b/33f25baea76fb6f23c976df0aed3c467.jpg)
11時30分 セゾンを後にして国道211号線で日田へ向かう。
日田からは大分自動車道で湯布院へ・・・
久しぶりの大分・・・以前は月いち程度で来ていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/90187e430af8e275b2cab66e6ba9d5f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4f/393ae9feffcc5a5f8b4c4be656351fb3.jpg)
由布院の町も結構人が多い・・・8月26日より湯布院映画祭の影響なのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d6/b6b62459945ae0fa9b51e270594b9e4d.jpg)
今は雑貨屋さん、カフェ、お菓子屋さん、ガラス工芸、オルゴール館などが小さな通りに密集している。
散策をすまし、ちょっと遅い昼食を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8b/c8e718e8125b0f51f77b8e6281b39efe.jpg)
栗おこわと豆腐ステーキ 1100円
なぜか豆腐・豆乳が多い?
16時 湯布院を後にして水分峠から九重町へと向かう。
長者原あたりにくると結構涼しい 標高1200メートルを超えているようだ。
途中、九重大吊り橋に立ち寄る・・・一時期 すごい観光客だったらしいが、今日は少ない。
高くて、高所恐怖症の私は遠くから見るだけで満足だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7c/67c258b54fa0dad9ca2f20052e0bbbe4.jpg)
やまなみから阿蘇の草千里を抜けて南阿蘇へと車を走らせる。
陽もだいぶ傾きはじめ、阿蘇の山々は陰になった部分はずいぶん暗い。
昨年の8月31日は「草千里2009」で馬・馬・鉄馬でにぎわった草千里。
今は馬・牛がのんびりと草を食んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/97c5a748b4d9aa6a7e04d15d0d18e807.jpg)
益城ICにたどり着いたのは19時。
串木野帰着は21時50分・・・820キロをトリップメーターは表示していた。
一日で九州7県のうち6県を回ったことになる。