■中三日の登板・・・
11月30日 いよいよ明日からは12月・・気ぜわしくなるな----
月末ではあるが休み 12月に入るとなかなか休めないからネ。
朝仕事の段取りだけして9時20分 南へ向かう。今日は指宿へ!
今日は曇空・・・降水確率は10パーセント程度との天気予報
吹上を過ぎて湯浦にくると、田園風景の中に突如-高層ビルが現れる。
鹿児島県立農業大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d1/c1bbf36da46194b4128a6be2740eeaea.jpg)
農業立県 鹿児島の農業(果樹・野菜・酪農・畜産など)幅広く勉学及び実習・研究が出来る施設と広大な農場がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/82d5d9efa52dd310bbb75863eee25997.jpg)
前々から気になっていたので敷地内に乗り入れてみた。実に立派な校舎・研究施設そして学生寮・・・全寮制になっているらしい。冷暖房完備の個室とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/e571eea23075b62d83857554eb000a8d.jpg)
途中にはクマさんが送迎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/3c1583a5650b7c083e8c3fe97705952e.jpg)
食料自給率を上げるためにも、こんな立派な施設で勉学に励んで欲しいものだ。
最近は金融機関等もアグリに積極的に投資して、期待の持てる産業になっているらしい。
しばらく走ると道の駅「このはな館」があるが、現在工事中。
「このはなさくや姫」の像が建っている・・・・花の神様?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e5/b3fd289f8936789e3319ce5aee50f930.jpg)
トイレ休憩の後、阿多から川辺へ向かう。ナビで距離優先で指示したら山沿いの
細い道を走り川辺の町中へ出た。
そこから、知覧を経由して頴娃町へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/29/284626c9723adf9f6d34a3ef8e605f97.jpg)
知覧・頴娃はお茶の産地。
いたるところにお茶畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/dbed71a9ece1965ccf9ad555f100d751.jpg)
開聞岳を望むと大根干しのやぐらがあちこちに組まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/58/8a7d84d17ef7b6783ba994830b166fd7.jpg)
しばらく走ると270号線へ出る。海岸線と開聞岳・・・
開聞山麓公園へ上ってみた。ここは毎年5月西日本オールドカーフェスティバルが開催される場所。オートキャンプ場になっている。
・・・が、今日は月末の平日・・・誰もいない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/17/fa6372c8ac804e759948c66ebaef8680.jpg)
開聞岳をひとりじめ!
本日の目的地「山川ヘルシーランド」露天風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ac/b082055614d502fae526abca652f2cef.jpg)
ここからも開聞岳が望める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/2b45c0b7c716ec257c0d71a3e9d83e77.jpg)
入湯料 500円で貸切
プールみたいな露天風呂・・・泳いだり、ひっくり返ったり・・・贅沢なひと時!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/d1dd9d29c6d7a3c8f9e10535990acb8a.jpg)
東シナ海と開聞岳・・・・夕日の見える時間ならすばらしい景色が拡がるだろ~ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/210013e76b24080eb2a7838443aa7a19.jpg)
ここの温泉の源泉か?
この下の海岸には砂蒸し温泉がある。階段で降りていけるのだが、また登ってくることを考えてやめた。
温泉でしっかりあったまり、次の目的地「岩崎美術館」へ向かう。
指宿の岩崎ホテルに併設されている。鹿児島県出身の画家たちの作品を中心にコレクションしてある。もちろんここも貸切だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/66/ad04ab0c03f1dbb8317f981e1685303a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f9/65fe832754a21940ae5090b6323ba17a.jpg)
東郷青児 梅原龍三郎 黒田清輝 藤島武二 などの作品が展示されていた。
館内はもちろん撮影禁止なので、自分の目に焼き付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/725328dd4126d3b6a0c012e71ae698c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/41/d25b0a00ef102d31c530280e371fae49.jpg)
吉井淳二 海老原喜之助もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3f/1959904e939c5fd430df8477c2ce2c58.jpg)
こちらは私の走るコレクション「FLSTC 105ANV」
岩崎美術館も一人で貸切で充分楽しめた。時計を見ると14時前。
指宿市内の回転すし「寿司まどか」で昼食。
アナゴ まぐろの炙り 中トロ たまご と各2貫 貝汁で1090円
美味しくいただきました。この時間…ここも一人
次は家内と一緒にこよう!
鹿児島へ北上し、HDショップへちょっと立ち寄り、後は西回り自動車道で帰着16時20分。本日の走行距離196km。
今年最後のツーリング?でした。お日様は1回も見ず、終日曇り空でしたが雨も降らずにツーリング日和でした。
12月は仕事とバイク磨きに精出します。
にほんブログ村
11月30日 いよいよ明日からは12月・・気ぜわしくなるな----
月末ではあるが休み 12月に入るとなかなか休めないからネ。
朝仕事の段取りだけして9時20分 南へ向かう。今日は指宿へ!
今日は曇空・・・降水確率は10パーセント程度との天気予報
吹上を過ぎて湯浦にくると、田園風景の中に突如-高層ビルが現れる。
鹿児島県立農業大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d1/c1bbf36da46194b4128a6be2740eeaea.jpg)
農業立県 鹿児島の農業(果樹・野菜・酪農・畜産など)幅広く勉学及び実習・研究が出来る施設と広大な農場がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/82d5d9efa52dd310bbb75863eee25997.jpg)
前々から気になっていたので敷地内に乗り入れてみた。実に立派な校舎・研究施設そして学生寮・・・全寮制になっているらしい。冷暖房完備の個室とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/e571eea23075b62d83857554eb000a8d.jpg)
途中にはクマさんが送迎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/3c1583a5650b7c083e8c3fe97705952e.jpg)
食料自給率を上げるためにも、こんな立派な施設で勉学に励んで欲しいものだ。
最近は金融機関等もアグリに積極的に投資して、期待の持てる産業になっているらしい。
しばらく走ると道の駅「このはな館」があるが、現在工事中。
「このはなさくや姫」の像が建っている・・・・花の神様?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e5/b3fd289f8936789e3319ce5aee50f930.jpg)
トイレ休憩の後、阿多から川辺へ向かう。ナビで距離優先で指示したら山沿いの
細い道を走り川辺の町中へ出た。
そこから、知覧を経由して頴娃町へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/29/284626c9723adf9f6d34a3ef8e605f97.jpg)
知覧・頴娃はお茶の産地。
いたるところにお茶畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/dbed71a9ece1965ccf9ad555f100d751.jpg)
開聞岳を望むと大根干しのやぐらがあちこちに組まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/58/8a7d84d17ef7b6783ba994830b166fd7.jpg)
しばらく走ると270号線へ出る。海岸線と開聞岳・・・
開聞山麓公園へ上ってみた。ここは毎年5月西日本オールドカーフェスティバルが開催される場所。オートキャンプ場になっている。
・・・が、今日は月末の平日・・・誰もいない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/17/fa6372c8ac804e759948c66ebaef8680.jpg)
開聞岳をひとりじめ!
本日の目的地「山川ヘルシーランド」露天風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ac/b082055614d502fae526abca652f2cef.jpg)
ここからも開聞岳が望める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/2b45c0b7c716ec257c0d71a3e9d83e77.jpg)
入湯料 500円で貸切
プールみたいな露天風呂・・・泳いだり、ひっくり返ったり・・・贅沢なひと時!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/d1dd9d29c6d7a3c8f9e10535990acb8a.jpg)
東シナ海と開聞岳・・・・夕日の見える時間ならすばらしい景色が拡がるだろ~ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/210013e76b24080eb2a7838443aa7a19.jpg)
ここの温泉の源泉か?
この下の海岸には砂蒸し温泉がある。階段で降りていけるのだが、また登ってくることを考えてやめた。
温泉でしっかりあったまり、次の目的地「岩崎美術館」へ向かう。
指宿の岩崎ホテルに併設されている。鹿児島県出身の画家たちの作品を中心にコレクションしてある。もちろんここも貸切だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/66/ad04ab0c03f1dbb8317f981e1685303a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f9/65fe832754a21940ae5090b6323ba17a.jpg)
東郷青児 梅原龍三郎 黒田清輝 藤島武二 などの作品が展示されていた。
館内はもちろん撮影禁止なので、自分の目に焼き付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/725328dd4126d3b6a0c012e71ae698c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/41/d25b0a00ef102d31c530280e371fae49.jpg)
吉井淳二 海老原喜之助もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3f/1959904e939c5fd430df8477c2ce2c58.jpg)
こちらは私の走るコレクション「FLSTC 105ANV」
岩崎美術館も一人で貸切で充分楽しめた。時計を見ると14時前。
指宿市内の回転すし「寿司まどか」で昼食。
アナゴ まぐろの炙り 中トロ たまご と各2貫 貝汁で1090円
美味しくいただきました。この時間…ここも一人
次は家内と一緒にこよう!
鹿児島へ北上し、HDショップへちょっと立ち寄り、後は西回り自動車道で帰着16時20分。本日の走行距離196km。
今年最後のツーリング?でした。お日様は1回も見ず、終日曇り空でしたが雨も降らずにツーリング日和でした。
12月は仕事とバイク磨きに精出します。
![にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ](http://bike.blogmura.com/harley/img/harley100_33.gif)