■10月6日(水曜日) 快晴 朝の気温は15℃ほど
樋脇から宮之城・大口経由で人吉へ向かう・・・・朝の気温は15℃と予報されているが、走り出すと結構寒い。
ジーンズとシャツ1枚にメッシュレザーのジャケット。
山陰に入ると手先が冷たく寒い。
何回も通るし、パンフなどでも見てはいるのだが行ったことがなかった「青井阿蘇神社」に立ち寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/eb/30be79b8b57829fe7a0a5276deb0d511.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d0/e204e986816a0d706a0770c63a54a134.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b0/4f80c1cd992126029e108af4430a2bc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/17/b71ba82ecf4ecd4e30ff0102bc0146c4.jpg)
平安時代に建立された国宝と記されている。
http://www.aoisan.jp/ 青井阿蘇神社のURL
川辺川沿いを五木村へと向かう。実に気持ちの良い秋の風・・・金木犀の香りが漂ってくる。
五木温泉 10時30分着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c1/b38bb040b50998f49c3988efc7109f66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/02/0ab7ed8dc59f3944a65a14b93a1f4db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/231dfcba670885d8e5dc79be7866fffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/f6419af8b460ec961dd7f77c7a9a42e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/815a2b371c02c6425fb3957fbdbd673c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/22/86f1042a3f3578537b13b94871831777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fd/255252827af8730c819a2f3276f75237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8b/4f2a761e67513e1da7347c0d9f67886e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/37b77028981acef2a8b72346f54e7019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f5/180d23802fff8e4149d90307c0556071.jpg)
五木温泉は11時からの営業というので、もう少し上流へと向かうこととした。
11時10分に戻り、400円也の入浴料を払い温泉へ 貸切だ。
サウナやジェットバス、露天風呂もあるが、温度がやや低い。
風呂上り 五木の秋の風をしばし楽しんで、人吉へと同じ道を走る。
球磨川そいに芦北へと走ることにした。
人吉の街中を抜けたあたりで昼食・・・・和食・中華「正鈴」という食堂へ入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/44341ca923fc3e733e50cabb719ea012.jpg)
海老2本 なす2枚 南瓜2枚 カライモ2枚 白身魚1枚 大葉1枚 ピーマン1枚の天婦羅
マーボーなすの小鉢 海老マヨネーズとレタス
それにご飯と味噌汁
これで950円! 大満足 お腹もいつぱい!
球泉洞を過ぎて球磨川をわたり、芦北へ・・・
3号線を帰るのも面白くないと思い、水俣から湯の鶴温泉へ 8キロほど山手に入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cf/9e355f19ba5c50e8e6eace979414a6e1.jpg)
川沿いに湯治宿が立ち並んでいるが、営業している宿は少ない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/49/25fc66e8430e5681f574c43eda8c6d8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/2d7c50fa97a06fe3d7874c1cc35a66a4.jpg)
うわば高原へとさらに山を上ってはみるが、次第に道は細くなってくる・・・・普通車1台ほどの幅しかない上に
稲刈りで軽トラックが半分ほど道を占拠している。
めったに車も通らないのかも知れないが・・・・離合もできそうにないので、途中であきらめて引き返すことにした。
午後17時10分 帰着 331km 秋の風を楽しめた。
樋脇から宮之城・大口経由で人吉へ向かう・・・・朝の気温は15℃と予報されているが、走り出すと結構寒い。
ジーンズとシャツ1枚にメッシュレザーのジャケット。
山陰に入ると手先が冷たく寒い。
何回も通るし、パンフなどでも見てはいるのだが行ったことがなかった「青井阿蘇神社」に立ち寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/eb/30be79b8b57829fe7a0a5276deb0d511.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d0/e204e986816a0d706a0770c63a54a134.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b0/4f80c1cd992126029e108af4430a2bc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/17/b71ba82ecf4ecd4e30ff0102bc0146c4.jpg)
平安時代に建立された国宝と記されている。
http://www.aoisan.jp/ 青井阿蘇神社のURL
川辺川沿いを五木村へと向かう。実に気持ちの良い秋の風・・・金木犀の香りが漂ってくる。
五木温泉 10時30分着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c1/b38bb040b50998f49c3988efc7109f66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/02/0ab7ed8dc59f3944a65a14b93a1f4db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/231dfcba670885d8e5dc79be7866fffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/f6419af8b460ec961dd7f77c7a9a42e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/815a2b371c02c6425fb3957fbdbd673c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/22/86f1042a3f3578537b13b94871831777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fd/255252827af8730c819a2f3276f75237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8b/4f2a761e67513e1da7347c0d9f67886e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/37b77028981acef2a8b72346f54e7019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f5/180d23802fff8e4149d90307c0556071.jpg)
五木温泉は11時からの営業というので、もう少し上流へと向かうこととした。
11時10分に戻り、400円也の入浴料を払い温泉へ 貸切だ。
サウナやジェットバス、露天風呂もあるが、温度がやや低い。
風呂上り 五木の秋の風をしばし楽しんで、人吉へと同じ道を走る。
球磨川そいに芦北へと走ることにした。
人吉の街中を抜けたあたりで昼食・・・・和食・中華「正鈴」という食堂へ入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/44341ca923fc3e733e50cabb719ea012.jpg)
海老2本 なす2枚 南瓜2枚 カライモ2枚 白身魚1枚 大葉1枚 ピーマン1枚の天婦羅
マーボーなすの小鉢 海老マヨネーズとレタス
それにご飯と味噌汁
これで950円! 大満足 お腹もいつぱい!
球泉洞を過ぎて球磨川をわたり、芦北へ・・・
3号線を帰るのも面白くないと思い、水俣から湯の鶴温泉へ 8キロほど山手に入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cf/9e355f19ba5c50e8e6eace979414a6e1.jpg)
川沿いに湯治宿が立ち並んでいるが、営業している宿は少ない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/49/25fc66e8430e5681f574c43eda8c6d8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/2d7c50fa97a06fe3d7874c1cc35a66a4.jpg)
うわば高原へとさらに山を上ってはみるが、次第に道は細くなってくる・・・・普通車1台ほどの幅しかない上に
稲刈りで軽トラックが半分ほど道を占拠している。
めったに車も通らないのかも知れないが・・・・離合もできそうにないので、途中であきらめて引き返すことにした。
午後17時10分 帰着 331km 秋の風を楽しめた。