「京都の風景写真」

古都、京都の町に暮らし…身近な町の風景をデジカメとiPhoneで撮った写真を紹介しています。

本日は「iPhone」販売日。。。近所のショップへ偵察に

2008-07-11 22:26:00 | ちょっと気になる店屋さん
「ソフトバンク二条」
  中京区西ノ京栂尾町1番JR二条駅NKビル1F

今日は皆様お待ちかねの「iPhone 3G」がソフトバンクから販売されました。
東京の「ソフトバンク表参道」では、1,500人ほどが並んだそうで…

そんなわけで、京都でもソフトバンクショップで長蛇の列が出来ているのかと、
期待半分冷やかし半分で、午前11時ごろにのぞきに行きました。
でも、、、現実はこの通り普段と変わらず、ひっそりとしていました。
(一般の店舗では午後12時からの販売と書いてあったようですが)

ちなみにこのショップはJR二条駅の東側のビルのテナントとして入っており、
「Vodafone」時代は「二条駅」よりもう少し南へ行ったところの小さなビルの1階に店舗を構
えていました。
私はこのショップが「J Phone」時代からなぜかお世話になっており、機種変更は
たいがいこのショップで行ってきました。
マア、、、ひつこいと言うか、今まで一度もキャリアを変えたことがないのです。

今日もショップで「iPhone」のことを聞こうかと思ったけどなぜか聞きづらく、写真もおおっぴ
らに撮りづらく、こっそり撮ってきました。

私は現在「X02HT」を使っていますが、スマートフォンを使うと普通のケータイでは物足りな
いような気がします。
私は「iPhone」のことはよくわかりませんが、「Windows Mobile」のほうがカスタマイズしや
すいような気がします。
実際、世界中で「Windows Mobile」が使われており、つわものたちがカスタマイズの方法
を紹介したり、アプリなんかも作っています。

レジストリをいじってカスタマイズすることが出来るので、そういう意味では「iPhone」と違っ
た使い方が出来ると思います。ただ、レジストリを書き換えるのは公式では認めておらず
(初期状態では書き換えできません)、あくまでも裏技ですが。。。

でも「iPhone」も使ってみたいし。。。次回の機種変まで待ちますか。。。。。


Nikon Coolpix P5100

久しぶりー。。庶民感覚のすし屋さん→「源八鮓」(回転にあらず)

2008-06-22 19:01:12 | ちょっと気になる店屋さん
「源八鮓」げんぱちずし
 中京区千本通出世稲荷下ル東側

久しぶりに行ってきました。。。。「源八鮓」
場所は、JR二条駅から千本通りを北に8分ほど歩いた東側にあります。

すし屋さんと言うとなぜか、敷居が高そうで値段が高そうで、と言うイメージですが、この
「源八鮓」は「鮓」と言う名前はついていますが、実に居酒屋っぽい店で誰でも気軽に入
れる店です。
メニューの量も実に多く「蕎麦」まであり、おまけに、値段も手ごろで量も多いのが特徴で、
特にここの「鉄火巻」の一人前の量は正直多いです。

今日も昼の時間は客でいっぱいでした。
近くの人が多いのか?店の前は自転車がよく止めてあって、歩道の通行の妨げにはなっ
ていますが。これも「源八」さんの問題でなく、客のモラルの問題かも?
(そういう私も自転車で行きますが…)
実際、ここの店には駐車場も駐輪場もありませんので、行かれる方はその事を考慮して
行ってください。


「源八鮓」の入り口…鉄火の看板があるようにここの「鉄火巻」は名物なんでしょうか?
量も多いし、その割に手ごろな値段です(下にメニューの写真があります)

Nikon Coolpix P5100

壁にかけられているお品書きの一部



今日食べてたものの一部(いつも注文するものって決まっていますね。。。)


これが「鉄火巻」一人前。。マア、、「見た目」よりもまずは量と値段で他所さんと勝負する?
こんだけで800円っす。


刺身の盛り合わせ


柳川鍋っす。


鮨のメニューです。。。他所さんの値段は、よう知りません。

TOHOシネマズ二条。。。。ワクワクしながら三谷幸喜の映画「ザ マジックアワー」

2008-06-11 22:38:54 | ちょっと気になる店屋さん
「TOHOシネマズ二条」BiVi二条4F
  中京区西ノ京栂尾町 

久しぶりに行ってきました。
平日のレイトショーの時間にもかかわらず、けっこう人はいますね。
見た映画は、「三谷幸喜…脚本・監督」の新作「ザ マジックアワー」
三谷作品はDVDでは全部見ましたが、映画館で見るのは初めてで以前から楽しみにして
いました。
「TOHOシネマズ二条」は自宅から数分のところにあり、チケットもネットで買えるので気が
向いたときに見に行ってます。

正面はチケットカウンター

Nikon Coolpix P5100

ロビーの全景


ドリンク類のカウンター


スクリーンへ行くための通路。ロビーの照明と色が変えてあり、通路の両側に11スクリーン
あります。
通路の壁に近日公開の映画のポスターが…
6月21日から「インディ・ジョーンズ」のポスターが(14日・15日は先行上映されます。
おまけに14日はTOHOシネマズデイで1,000円で観られます)



行ってきました。夜の木屋町へ。。。京料理の「あと村」本店

2008-05-22 23:42:53 | ちょっと気になる店屋さん
京料理「あと村」
 下京区木屋町四条下る斉藤町

京料理の「あと村」は四条木屋町を南に下がると団栗橋があります。
そこを少し南に下がると東側に「あと村」本店があります。
元は麩屋町にあったらしく、今の木屋町に移転したのは5~6年前だと聞きました。
そのためか店内も綺麗で、今の時期は納涼床もやっています。
私たちは座敷での宴会でしたが。。。

「あと村」の入り口…木屋町通りから路地を通ると店内です。

Nikon Coolpix P5100

これからは京都では鱧の季節です…(鱧のおとし)


加茂茄子の田楽…「あと村」の名物だそうです。
油で焼いた加茂茄子の上に「生うに」がたっぷりとのっています。


これも名物だそうですが…何でもないものですが、実に手間がかかっています。
トウモロコシを一粒づつ針で突いてあり、それを掻揚げにしてあります。
ほんと…なんでもないものですが、トウモロコシのもっちりとした食感と衣のサックリした
食感で、実に味わい深いものになっています。
食べた会席料理の中で一番印象に残っています。

アットホームな映画館。。。京都シネマ

2008-03-31 00:22:04 | ちょっと気になる店屋さん
「京都シネマ」
  下京区烏丸通四条下ル(COCON烏丸3F)

最近、京都市内でもシネコンと言え「TOHO Sinemas Nijo」「MOVIX京都」
が代表的ですが、この「京都シネマ」も3スクリーンを持つシネコンの一つです。
ただ、他のシネコンとは少し趣が違い、スクリーンも大きくなく客席も100席ぐらいの小さな
映画館です。
しかし、実にアットホームな映画館で落ち着いた雰囲気と、スタッフも暖かな感じで
手作りの映画館と言う感じがします。
上映している映画も映画ファンが好みそうな作品が多いようです。
上映中も飲み物はOKですが食べ物は禁止されており、映画を見ていても私語もなく映画に
集中できました。

ロビーも広くはないが落ち着いた雰囲気で、この映画館に一度行ったらまた行きたくなるよう
な気分にさせてくれました。
たぶんほかのシネコンにはない「京都シネマ」のファンて客も多いんでしょうね。


広くはないけど落ち着いた雰囲気のロビー

Nikon Coolpix 990

映画が終わったのが夜遅かったのでちょっと四条烏丸の夜景を撮ってみました。
(交差点南西角から四条通りの東方向を見ています)
Coolpix 990で撮る写真はこれが最後の一枚になります。
次回からは・・・・

Nikon Coolpix 990

「餃子の大将」発祥の地は、京都の四条大宮

2008-03-16 17:40:00 | ちょっと気になる店屋さん
「餃子の大将 四条大宮店」
  中京区四条通り大宮西入る錦大宮町

全国展開している「餃子の大将」。
現在では500店舗を超えるとか…
その「大将」の第一号店(昭和42年創業)が、ここ京都の四条大宮にあります。
つまりは、「餃子の大将」の始まりはここにあり…です。

ちょうどそのころには、この「大将大宮店」から歩いて3分ぐらいのところに「眠眠(みんみん)」
という、餃子の店がありました。
このころは、「大将」の餃子よりも「眠眠」の餃子のほうがパリッとしていて人気がありました。

現在では「大将」のほうが全国展開で大きくなっていますが。

「大将大宮店」の東側(写真左側)は平成16年に閉館していますが、大宮東映がありました。
何かの記事で呼んだ記憶では、大宮東映の閉館に伴って「大将大宮店」も壊すようなことでし
たが、「大将」発祥の地ということで残すことになったそうです。





Nikon Coolpix 990

ここにもあるよ、七味の店が・・・・・「七味六兵衛」

2008-02-27 23:18:03 | ちょっと気になる店屋さん
七味六兵衛

上京区御前通下立売下ル下之町

「丸太町通り」から「御前通り」を北へ上がった東側にある七味の専門店です。
壁は漆喰で二階は「虫籠窓」になっており、落ち着いた店構えです。
平成14年1月に京都府の「歴史的意匠建造物」に指定されたそうです。

暖簾がなければ店とは気がつかないかもしれません。

七味は希望により調合してくれます。
(ちゃんと張り紙までしてあります)
私は「ピリ辛」の七味に山椒を利かせてもらいました。
お味のほうはお店と一緒でおつなもんです。

カメラは「Nikon Coolpix 990」
当分このでかくて古いデジカメをかばんに入れて使おうか…
新しいデジカメもほしくて心ユラユラです。


Nikon Coolpix 990

七味唐辛子のことなら、、、長文屋。 風味絶佳・美味滋養

2007-08-04 23:14:44 | ちょっと気になる店屋さん

長文屋(ちょうぶんや)

北区北野下白梅町54-8

名前を聞いただけでは何の店か分かりませんが、「七味」専門の店です。けっこう有名で、自分の好みで辛さを調整してもらえます。 今日も買いに行ってきました。山椒の香りも良く、食べ物の味を引き立てます。

カップのうどんにかけてもインスタントのうどんとは思えないほど風味が出ます。←なんか さみしい

焼きそばにかけると味が引き立ちます。(ネットで調べました。このことを店の主人に話したら、主人もお客さんから教えてもらったと言っていました) 食べるものによって辛さを変えるといいようです。

店の主人(気さくな人です)は「中辛」と「辛口」を使い分けるとよいと言っていました。 たかが「七味」されど「七味」でなんか癖になりそうな風味です。

 

 店は住宅地にあり、小さいですがきれいな店です。

                                         SoftBank 904SH

七味の材料とケースの上に置いてあるが「中辛」の七味で、よい香りがしています。