goo blog サービス終了のお知らせ 

花と景色とちょっとおいしいお話

かわいいお花と素敵な景色、グルメやちょっと耳よりなお話も・・・

三度目の正直

2011-07-20 | 旅行

昨年のゴールデンウィークに御嶽山のロープウェイに乗り損ねたこと覚えていらっしゃいますか?

今年のゴールデンウィークにリベンジと思いわざわざ近くに宿を取ったのに、運行は7月1日からだった。
(例年は4月~運行) 私達は御嶽山に縁がないのか・・・

7月の三連休に「御嶽に行こう」ということになり、三度目にしてやっとロープウェイに乗ることができました。 
メデタシ メデタシ

ちょっとちょっと! 今回はロープウェイに乗るのだけが目的ではありませんよー。

 


旅っていいな

2011-05-25 | 旅行

2日目の夕方から雨が降り始め、3日目も雨だったので適当にあちこち寄りながら帰路に着く予定でした。

 昨夜、ホテルの部屋で道の駅でもらった木曽の冊子を見ていたら、木曽福島駅から1.4キロの所に権現滝というのがあるらしい。 へ~そんなに近いのなら時間的にもOKかなぁ・・・
雨がやんだら、そこへ寄ってから帰ってもいいなと思っていました。

権現滝への登り口に大悲観音があり、まずお参りしました。 50メートルも行かないうちに「熊に注意」の大きな看板が・・・  え~っ! また~
まさか、民家もあるのに? 大丈夫やろ? 熊除けの鈴は家に置いてきたそうな・・・
途中で石を拾ってカンカンと打ちながら歩きました。 熊がいないかまわりをきょろきょろ、景色を楽しむどころではありません。 本当に熊が出るのでしょう、鉄の棒と槌が設置してあり、熊と出くわさないように鳴らしなさいと書いてあります。
おぉこわ~! しんどいめをしてここまで登ってきたけれど熊に襲われたらどうしよう、山の中は私達2人だけみたいだし、息子に迷惑がかかるなぁ~ 引き返そうか、いやせっかくここまで登ってきたんだから・・・
頭の中は堂々めぐりです。
駅から1,4キロって本当? 行けども行けども滝にたどりつきません。
熊が水を飲みに下りてきそうな景色でしょう?

 本当はこんな落葉がふかふかの山って大好きなんですが、今回に限っては楽しむどころではありませんでした。 

 

あったあった! 着いたぞー! 先を行く主人の声 

すると山の上から尾根づたいに歩いてこられた登山グループ発見!

あ~やれやれ、 ほっとしました。

帰りはルンルンで、ゆっくり景色を見ながら写真を撮りながら下りてきました。

山から下りて大悲観音様に無事帰れたお礼をとお参りに行くと先客がありました。 
挨拶をすると、その方は時々ボランティアで木曽福島の観光案内をしていらっしゃるそうで、その日はプライベートで奥様とお出掛けされてたのに、私達に木曽福島特有の崖家造りの説明等をしてくださいました。
他にもおすすめの観光スポットを教えてくださいましたが、もう帰らないと渋滞に巻き込まれるので、またの機会にと名刺を頂き、そこでお別れしました。
車に乗ってすぐに先ほどすすめられた山村代官屋敷(島崎藤村の小説「夜明け前」の主人公、青山半蔵が呼び出しを受け出頭した場所でもある)があったので、これも何かの縁と寄って行くことにしました。 
受付の人に、言わなくてもいいのに先ほど出逢った方のことを主人が話しました。 すると「〇〇先生とお知り合いの方ですか?」と・・・ いや、さっき出逢ったばかりで知り合いではないのですが・・・(さっきの人、偉い人やったんや・・・)
受付の方は〇〇先生の名刺を持ってる私達に失礼があってはいけないと思われたのか、それはそれは詳しく丁寧に屋敷内を案内してくださったので恐縮してしまいました。

今回、ブログでは紹介しませんでしたが、馬籠にある島崎藤村の記念館や小説の舞台になったところ、また木曽福島にある関所や奈良井宿にも行ってきました。 
大自然に触れ、歴史や文化に触れ、人の優しさに触れ、なんと贅沢な旅だったでしょう。
若い頃ならこんな旅は出来なかったでしょう、年を取るのも悪くない・・・と思えたのでした。


今回は寒さ対策と非常食は万全にして行きましたが熊は想定外でした。 
無事帰って来れたから良かったものの大いに反省しております。 皆さんもお気を付け下さいね!

 


氷点下の世界へ

2011-05-13 | 旅行

赤い目盛り見えますか?
旅の2日目はこんな気温の場所に行ってきました。


ロープウェイで一気に氷点下の世界へ・・・

♪ へんなおばさん・・だこりゃ・・へんなおばさん ♪

ここは中央アルプス駒ヶ岳、 夏なら一面の高山植物でいっぱいの千畳敷です。
寒くて冷たくて顔が痛いです。
時々突風が吹いて何かにつかまっていないと滑りそうになります。
ロープの向こうはスキー客か登山ならアイゼンを付けた人以外は立ち入り禁止です。

でもね、この空!



すごいスピードで雲が流れて行くんです。雲の間から陽が射したり、そうかと思うと黒い雲が渦を巻くように
流れて行ったり・・・刻々と変化します。

帰りはロープウェイのしらび平駅の近くの遊歩道を散策しました。 私達2人だけです。
ロープウェイはぎゅうぎゅうの人だけど、みんなそのままバスに乗って帰ってしまうんですね。
もったいない、もっと楽しまなくっちゃ! 

熊に注意だって! こわ~! 
あずま屋でお湯を沸かし、あったか~いお味噌汁とお弁当で遅めの昼食、そして食後のコーヒー。 
食べる時は熊のこと忘れてました(笑)


英気を養いに行ってきました。

2011-05-09 | 旅行

半年のご無沙汰です。 皆さんもお元気でいらっしゃいましたか?

今年のゴールデンウィークは何処へもいけないなぁと思っていましたが、母(私の)が少し元気になったので
思い切って出かけてきました。
今回はざっくりとした計画で出かけました。半分は前回と同じコースなので「ただいま」という感じでした。 
木曽へ行くならどうしても外せない所・・・

阿寺渓谷にまたまた嵌まってしまいました。
 
阿寺川は木曽川の支流で5キロメートル以上美しい渓谷が続く川ですが、昨年は下流のほんの一部しか見てなかったので悔やまれて悔やまれて・・・

ダイナミックな流れや深く大らかな流れが渓谷美と相まって訪れる人を飽きさせません。




にぎやかな観光地とちがって素晴しい景色を独り占めです。 (主人と一緒ですが・・・)

吊橋のたもとの切り株で作られたテーブルと椅子でティータイム。 こんな贅沢な時を過せるなんてねぇ。
昨年作った風防も無事デビューを果たし、めでたしめでたし・・・

すると後から声をかける人が・・・  「写真を撮らせて下さい」だって!

今までは林野庁が管理していたらしいのですが、約1年前からここの管理を任され整備されているとのことで、吊橋を作った時に、こういうの(テーブルや椅子)を作るのが好きな人がいて設置したけれど、実際に利用されてるのを見て嬉しいし報告も出来るので写真が欲しいとのことでした。
こちらこそこんな素晴らしい景色を目の前にしてお茶を飲めるなんて感激です。

しかし写真の行方が気になるなぁ・・・  地元の広報かなんかに載る?


青春18切符の旅 第2弾

2010-08-23 | 旅行

梅花藻が見たい! という私の希望にブロ友3名が付き合ってくださり、滋賀県米原市にある醒ヶ井に行ってきました。
列車の時間も観光地の下調べもみ~んなお世話になっちゃったよ~ん。 旅にもPCにも慣れてらっしゃる方ばかりなのでお手のものです。 こんな楽チンな旅は初めてです。

新三田から出発し、尼崎で乗り換えてJR東海道本線米原駅から一つ目の駅、醒ヶ井で下車します。 約2時間半です。 

朝が早かったのでおなかが空いたなぁと思っていたら、なんと炊き込みごはんのおにぎりやロールケーキ、くだものが出てくるではありませんか! すごいなぁ~ 美味しかったなぁ~ ご馳走さまでした。 写真撮っておけばよかったといつも食べてしまってから思うわ(笑)

おなかも満足したことだし、梅花藻を見にレッツゴー!



江戸から数えて61番目の宿場町として栄えた醒井宿、街道沿いには昔の面影を残す建物が今も存在しています。

古くから湧き水でも有名な所で、「居醒の清水」(いざめのしみず)を源流とする地蔵川が街道に沿って流れ、7~8月頃には、梅の花に似た水生多年草のバイカモ(梅花藻)が白い花を咲かせます。

 

見ごろはお盆過ぎと聞いていたので、この日を選んだのですが、今年は水量が多いらしく水面から顔を出して咲いている所は少なかったです。
百日紅(さるすべり)の紅い花が梅花藻の上に落ちて紅白の花が咲いているように見えました。



水面を渡る風が涼しくて、川に手をつけると ひやぁ~つめたい!
湧き水はとてもまろやかで美味しかったです。

地元の食材を使ったランチバイキングを醒井水の宿駅という所で食べました。 また写真撮るの忘れてます。

次は彦根で降りて彦根城を見学。 駅前から出てる赤いボンネットバスに乗りたかったけど
時間が合わずにタクシーで彦根城へ・・・4人だからバスより安かったです。

この暑さの中、気の遠くなるような坂道を上って天守閣へ・・・


天守閣からは琵琶湖が一望できます。 伊吹山はちょっと見えませんでした。

お城の中の階段が急なのにはびっくりです。 攻められた時のことを考えてのことなのかも知れませんが
お殿様は大変だ! まぁ下々の者がそんな心配せんでもええんやけどね(笑)

ひこにゃんブームでこの暑さにもかかわらず、たくさんの人、人、人で天守閣の床が抜けないかと心配したくらいです。

醒ヶ井と違って彦根は暑い! 何か冷たいもの食べた~い! 
これがまた調べてあるんだな、すごいでしょう?  私ではありませんよ



美味しかった、汗がひいたよ~ 

ゆっくりし過ぎて最終のボンネットバスが目の前を通り過ぎて行きました。 
歩きながらタクシーを拾うつもりで駅に向かって歩きましたが、とうとう駅まで拾えませんでした。 
この暑さの中よく歩きました。 本日の歩数は13,354歩でした。

列車の旅は寝てもよし、おしゃべりしてもよし、気楽でいいです。しかも車窓から景色が見えますしね。 車だと高速道路の高い塀に阻まれて景色の見えない所がたくさんあります。
今回は東海道本線だったので本数が多く、時刻を気にしなくてもよかったのでゆったりと旅行ができました。

皆さんありがとう! 楽しかったよ~ 次回は食べ過ぎに気をつけましょうね(笑)

more