3年位前から瀬戸の方で広い畑をご好意で借りていました。
最初はママ友と三人で2年間。
その後ひとりで一年使いました。食費が浮いた浮いた。
でも来年復職するので遠い方は返すことにしました。
最初は黒いシートに覆われていて、しかも化成肥料を使っていた土地らしくミミズどころかありんこも全く虫のいない畑でした。
すごく異様でした。
近い方の畑は蛙とかいるのに。
そこから自然に戻すのに3年かかりました。
3年かかって分かりました。
これは草に埋もれた玉ねぎ
マルチ敷いたのになぜこんなに草が生えるかね😅。
自然農の畑は土より虫の方が多いこと(ちょっと誇張もありますが)
植えなくても去年の作物が残っていること(苺とかジャガイモとかパクチーとか)
ミミズは太いミミズがわんさといます(いいのか悪いのかは分かりませんが)
田舎のトカゲは尻尾が青いこととか。
私今まで化成肥料で作った作物と自然農の作物の違いかがよくわかりませんでした。
とりあえず化成肥料は野菜を大きくできる魔法の粉だってことはわかりますが、出来るのは同じ野菜。
つまり人間をサプリメントで育てるのと同じ事っていうことかな?
とか、
カップラーメンで育つって事かな?とか
想像してましたが、今日ふと、
「あっ自然野菜を食べることはトカゲの尻尾が青くなるのと同じ事かも」
って。
でも人間にはしっぽがない(笑)。
じゃあどう例えよう?
髪に艶がでるとか(笑)
私はねーこう思うんですよ。
昔の人は神様と交信してたらしいです。
今の人が出来ないのはミネラルが足りないからじゃないかな?って。
あと、生活にハリがなくなるんだと思う。スマホの課金ゲームにはまっちゃうとかね。
せっかくいっぱい生物を増やしたのにきっとあのお婆ちゃんは除草剤をきっちりまいて黒いシートを張るんだろうな。
あんなにたくさんいたミミズもアリも無数にいたテントウ虫ももう住まわせてあげられないと思うとほんと不憫だ。
蛇だって来てくれたのに😢。
でも、自然農ってこんなに素晴らしいんだってわかっただけでも勉強になった。
私は将来春日井で畑つきの学童を作る予定です。
きっとその時はずっと生物多様性が続けられるはず。
その時まで温めます。
でも、日進でもカナダ人のお友達と借りる予定なんだけどね😉。
もし話がうまくいったらまたブログに書きます。
貸してくれたお婆ちゃんに感謝✨
読んでくれてありがとうございます。ございました。
最初はママ友と三人で2年間。
その後ひとりで一年使いました。食費が浮いた浮いた。
でも来年復職するので遠い方は返すことにしました。
最初は黒いシートに覆われていて、しかも化成肥料を使っていた土地らしくミミズどころかありんこも全く虫のいない畑でした。
すごく異様でした。
近い方の畑は蛙とかいるのに。
そこから自然に戻すのに3年かかりました。
3年かかって分かりました。
これは草に埋もれた玉ねぎ
マルチ敷いたのになぜこんなに草が生えるかね😅。
自然農の畑は土より虫の方が多いこと(ちょっと誇張もありますが)
植えなくても去年の作物が残っていること(苺とかジャガイモとかパクチーとか)
ミミズは太いミミズがわんさといます(いいのか悪いのかは分かりませんが)
田舎のトカゲは尻尾が青いこととか。
私今まで化成肥料で作った作物と自然農の作物の違いかがよくわかりませんでした。
とりあえず化成肥料は野菜を大きくできる魔法の粉だってことはわかりますが、出来るのは同じ野菜。
つまり人間をサプリメントで育てるのと同じ事っていうことかな?
とか、
カップラーメンで育つって事かな?とか
想像してましたが、今日ふと、
「あっ自然野菜を食べることはトカゲの尻尾が青くなるのと同じ事かも」
って。
でも人間にはしっぽがない(笑)。
じゃあどう例えよう?
髪に艶がでるとか(笑)
私はねーこう思うんですよ。
昔の人は神様と交信してたらしいです。
今の人が出来ないのはミネラルが足りないからじゃないかな?って。
あと、生活にハリがなくなるんだと思う。スマホの課金ゲームにはまっちゃうとかね。
せっかくいっぱい生物を増やしたのにきっとあのお婆ちゃんは除草剤をきっちりまいて黒いシートを張るんだろうな。
あんなにたくさんいたミミズもアリも無数にいたテントウ虫ももう住まわせてあげられないと思うとほんと不憫だ。
蛇だって来てくれたのに😢。
でも、自然農ってこんなに素晴らしいんだってわかっただけでも勉強になった。
私は将来春日井で畑つきの学童を作る予定です。
きっとその時はずっと生物多様性が続けられるはず。
その時まで温めます。
でも、日進でもカナダ人のお友達と借りる予定なんだけどね😉。
もし話がうまくいったらまたブログに書きます。
貸してくれたお婆ちゃんに感謝✨
読んでくれてありがとうございます。ございました。