学校にいると、日々
「○○にブログで死ねって書かれた~。」
だの
「〇〇にうざいって書かれた。」
だのよく聞きます。
まぁ~
なんでそんなのを書かれたブログの見るの?
もし自分のブログに書かれたら何でその子をアク禁にしないの?
もし友達に書いてあったよって言われたら、何でそんなのを教えてくれる子と友達なの?
って疑問に思うのですが、世の中のお父さんお母さん方はたとえ自分の子どもが死ねって書かれてもいいからブログをやらせるんですかね?
私に子どもがいたら高校生まではブログはやらせんなぁ~。
やらせるなら友達関係のことじゃなくて趣味について書くなら許可する。
まぁ~中学生って結局友達の事、彼氏の事、部活のことしか書くことないから結局どっかで無意識のうちに誰かを傷つけてめんどくさいことになっちゃうんだよね。
私は以前ゲーマー仲間で作ったブログがあったんだけど、炎上しちゃって、そのとき確信したのは
人間関係は生身でしか築けない。
ということです。
それはブログでは人間関係は築けないということではなく、対面して築いた人間関係が基礎となることを言いたいのです。
もちろんネットがきっかけで知り合って結婚された方もいると思います。
なぜそんなことを言うかというと、
ゲームで知り合って、会ったこともなかったけど仲良くなって、グループを作ったけど、さんざん貢献したのに最後は信じてもらえなかったから、です。
(まぁ私もたいがいの事をしたことは報告させてもらいます。)
でも解散した時は相当凹んだし、人生であれほど辛かった時期はないと思うくらい辛かった。
ネット上の付き合いっていうのはいい人間関係が築ける場合もあるけど
面と向かっていない分怖いこともあります。
だからあまりネットで自分の心のより所を見つけようとしたり、
心の全てをさらけ出してしまうと、ネットの世界は自由すぎる分その闇に襲われてしまう可能性もあるということだ。
学校にいて感じるのは、狭い中学校生活がネットによってより狭くなってしまっていることだ。
ネットや携帯があることによって自分の自由な時間さえ侵食されて、リアルタイムでメールやらチャットやらが行き交って落ち着かないのだ。
さて、今と昔、どちらが住みやすいのでしょうね?
「○○にブログで死ねって書かれた~。」
だの
「〇〇にうざいって書かれた。」
だのよく聞きます。
まぁ~
なんでそんなのを書かれたブログの見るの?
もし自分のブログに書かれたら何でその子をアク禁にしないの?
もし友達に書いてあったよって言われたら、何でそんなのを教えてくれる子と友達なの?
って疑問に思うのですが、世の中のお父さんお母さん方はたとえ自分の子どもが死ねって書かれてもいいからブログをやらせるんですかね?
私に子どもがいたら高校生まではブログはやらせんなぁ~。
やらせるなら友達関係のことじゃなくて趣味について書くなら許可する。
まぁ~中学生って結局友達の事、彼氏の事、部活のことしか書くことないから結局どっかで無意識のうちに誰かを傷つけてめんどくさいことになっちゃうんだよね。
私は以前ゲーマー仲間で作ったブログがあったんだけど、炎上しちゃって、そのとき確信したのは
人間関係は生身でしか築けない。
ということです。
それはブログでは人間関係は築けないということではなく、対面して築いた人間関係が基礎となることを言いたいのです。
もちろんネットがきっかけで知り合って結婚された方もいると思います。
なぜそんなことを言うかというと、
ゲームで知り合って、会ったこともなかったけど仲良くなって、グループを作ったけど、さんざん貢献したのに最後は信じてもらえなかったから、です。
(まぁ私もたいがいの事をしたことは報告させてもらいます。)
でも解散した時は相当凹んだし、人生であれほど辛かった時期はないと思うくらい辛かった。
ネット上の付き合いっていうのはいい人間関係が築ける場合もあるけど
面と向かっていない分怖いこともあります。
だからあまりネットで自分の心のより所を見つけようとしたり、
心の全てをさらけ出してしまうと、ネットの世界は自由すぎる分その闇に襲われてしまう可能性もあるということだ。
学校にいて感じるのは、狭い中学校生活がネットによってより狭くなってしまっていることだ。
ネットや携帯があることによって自分の自由な時間さえ侵食されて、リアルタイムでメールやらチャットやらが行き交って落ち着かないのだ。
さて、今と昔、どちらが住みやすいのでしょうね?
携帯は前コメにも書いたようにキッズモードならブログ、いかがわしいサイトにもアクセスできないし★
それでもブログやHPは家のネットでしちゃうと思うケドね(゜_ ゜)
14歳以下はネットやるな!なんてコトできるわけないし、今時は6歳児でもネットやってるだろうからね。
ネットにおけるモラル教育を社会でやっていかないといけないレベルなのかもしれないねぇ。
そうなると学校教育が一番浸透しやすいから学校で行われるのがベストかもね。