あなたの周りに
【ドリーム・キラー】
いませんか?
今回はドリーム・キラーについて書きたいと思います。
ドリーム・キラーと聞いて何か思い浮かびますか?
ホラー映画ではないですよ。
ありそうですが(笑)
例えば
誰かに、〇〇をやりたい。〇〇になりたい。などと夢を話したとします。
先生なら:テストの成績を見て……
親なら:そんな夢みたいなこと……
友達:上手くいくはずない……
……だからやめておけ、無理、出来ない。
あなたのために言っているというでしょう。
この様にあなたの可能性に否定的なことをいう人をドリーム・キラーといいます。
皆さんも一度位はそんな経験があるのではないでしょうか。
そういう人達は現状の延長線上しか見ていないのです。
それを多くの人は【そうか無理か、やっぱり出来ないよなぁ】と、受け入れてしまっている。
それって……
その人(他人)の経験や価値観あるいは何らかの基準であなたを評価し妥当と思われる方へ誘導していると思いませんか?
別な言い方をすれば、
良かれと思って、あなたが失敗しないよう無難な方をオススメするみたいな。
それを聞いたあなたは、そうか失敗するならやめておこうみたいな。
これが繰り返され、いつしかそれが正しい方向だと思ってしまう。
まだ起きてもいない失敗を作り、失敗はいけないことだと、そう思わされる社会システムがあるように感じます。
そして、
知らず知らずの内に他人の描いた人生を歩んでいる。
そこにあなたの夢はありますか?
あなたの人生はあなたのものです。
それを忘れていませんか?
恐るべしドリーム・キラーです。
良かれと思っているだけに、まさか自分がドリーム・キラーであるとは夢にも思っていないことでしょう。
それも意外と身近にいる。
皆さんもドリーム・キラーにならないよう気を付けましょう。
その人が本当にやりたい。本当になりたい。と語る夢を応援する側になることこそ、その人のためになることではないでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【おまけ】
ドリーム・キラーと接近遭遇した場合の対策。
あくまでも個人的な対策ですが、参考になればと思います。
単に客観的な視点からのアドバイスだと捉える。もしかすると、そこに貴重な情報があるかも知れないと捉えることです。
失敗したのはその人が下手だっただけ。
やってみなければ分からない。
ヨシ、私は違う方法にしてみよう。
今は無理でも、いずれ出来る。
足りないものを教えてくれている。
まぁ、こんな感じです。
大事なのは、けして無理や出来ないを受け入れないことです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
苫米地式コーチング 認定コーチ補
※キャンディーデート中
叶 廸燈 (かなえ みちひ)
2019.11.01