goo blog サービス終了のお知らせ 

想像を超えた未来へ

現状から抜け出し望む未来へ行きましょう。

フォースはどこに?

2021-01-01 23:15:00 | コーチング
皆さんは異世界へ行ったことがありますか。

私は先日行ってきました。

いや〜楽しかったですなぁ(*´ω`*)

今、ヤバイやつだと思いましたか。

いやいや、気付いていないだけで皆さんも行ったことがあるはずですよ。

異世界という表現は適切ではなかったですね。

別世界へといった方が良かったですね。

(;・∀・)大して変わらんような……。

例えば、

音楽の世界、映画の世界、美術の世界、漫画の世界、歴史の世界、アニメの世界など。

(;一_一)紛らわしい最初からそういえよ。

ということで、

皆さんも何かしら好きな世界があり、その世界へ行ったことがあるでしょう。

私は映画の世界が好きなので、先日も映画の世界を楽しんだというわけです。

とはいえ、映画館に行ったというわけではなく自宅でビデオを観ただけです。

皆さんは【スター・ウォーズ】をご存知でしょうか。

まぁ、知らない人はいないでしょう。

子どもの頃に見たあのドキドキワクワク感は未だに忘れられないです。

スター・ウォーズの最初の作品は1977年制作と今から43年も前ですからね。凄いと思います。

近い未来誰もが宇宙を旅する時代が来ることでしょう。

それはそうと、今回、映画を観ていてふと気になったことについて書きます。

それは【考えるな、感じろ】です。

※エピソード?でヨーダがいってました。もしかすると【燃えよドラゴン】のブルース・リーの方が有名かも知れませんね。

どちらにせよ【考えるな、感じろ】です。

これは非常にシンプルですが奥が深いのではないでしょうか。

皆さんは、考えたことありますか。

それこそ【考えるな】なのかも知れませんね。

私が思うに我々は何も考えずに物事を見ることが下手というか難しいのではないでしょうか。

必ずといって良いほど何かを考えている。

それは意識して考えているわけではなく、無意識の内にそれを考えている。

そういう癖というか仕組みがある。

例えば、ここにラベルを剥がしたペットボトルがあり、その中身が薄い緑色だったらどう思いますか。

おそらく、中身はお茶だと思うのではないでしょうか。

お茶じゃないにしても、あなたにとって馴染みのある薄い緑色の飲み物を思い浮かべたかと思います。

ここでは、お茶として話を進めますね。

つまり、薄い緑色の液体ではなくお茶という結論を見ている。

早い話、間をすっ飛ばしてお茶に辿り着く。

何となく分かるでしょうか。

仮にそうだとしてよ、間をすっ飛ばさないで薄い緑色の液体を感じるって何よ(;一_一)

先程ペットボトルとしましたが、これがビーカーだったらどうでしょう。

お茶だと思うのでしょうか。

話、続いてたのか(;・∀・)

お茶だと思った(確信度的な)ものが、ビーカーで見せられたら100%ではなくなるのではないでしょうか。

どの程度かは個人差があるでしょうし、人によっては飲み物とすら思わないかも知れませんね。

と、いうことはですよ。

極端な話、中身が同じものでも外側(容器)が違っただけで違うものに変わってしまう。

なぜ、そんなおかしなことが起こるのか。

そこが、ポイントなのではないでしょうか。

で、私の見解はこうです。

【考えるな、感じろ】とは、【レモンを噛じった時のことを思い出せ】です。

えっ(´⊙ω⊙`)

あれですよ、あれ、 酸っぱいものを思い浮かべたら唾液が出る的なやつ♪

そんなことはいわれんでも分かるわい。

どっから出てきたんですか、それ(゚Д゚;)

これを書くにあたり、コンビニでお茶を良く見たら銘柄によっては全然薄い緑色じゃなかったですねぇ(;´∀`)

ど、どういうことなの(ーー;)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

コーチングでいうところのスコトーマと抽象度ですね。

スコトーマで見えていない。
見ている抽象度は何か。

そんな感じです。

コーチングでお馴染みのスコトーマについては、以前書いたブログを読んでみて下さい。

抽象度の方もコーチングではお馴染みですね。こちらも以前書いたブログを読んでみて下さい。

ちなみに抽象度は、苫米地英人博士(先生)の造語ですよ。忘れずにd(・∀・)

ユーチューブで先生の貴重な話が聞けますので、是非、検索して見てみて下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これを読んだ皆さんはどう感じたでしょうか。

オイオイ、待て待て。

まさか〆る気ではなかろうな(; ・`д・´)もう少しヒント的なやつ置いてけよ。

そうですね。

では、とっておきのやつを

【出力と入力・入力と出力】です(・∀・)

それでは、皆さん。

【何かを感じる】それを大切にしてみて下さい。

May the Force be with you
フォースと共にあらんことを

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

れが何かの切っ掛けに、お役に立てたなら幸いです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

人生を変えるコーチングを♪

苫米地式コーチング  認定コーチ

叶 廸燈 (かなえ みちひ)

2021.01.01