設楽ダムより緑のダム 新しい政府で世直し 市民は心ひとつに頑張りましょう

憲法前文 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ

鈴木エイトが統一教会と関係を持つ政治家を実名で暴いていく!統一教会への解散命令の今後の行方を示す!統一地方選を前に、政治家は本当に統一教会との関係を水面下でも絶つことができるのか?鈴木エイト×鳥越対談

2023-03-18 22:35:58 | YouTube

鈴木エイトが統一教会と関係を持つ政治家を実名で暴いていく!統一教会への解散命令の今後の行方を示す!統一地方選を前に、政治家は本当に統一教会との関係を水面下でも絶つことができるのか?鈴木エイト×鳥越対談

鈴木エイトさんは 滋賀県出身、1968年生まれで、日本大学を卒業。 日本大学経済学部入学後に上京、25歳頃まで音楽活動をしており、その後は不動産関連会社や児童館などに勤務した。 2002年頃、報道番組で統一教会(現・世界平和統一家庭連合)による 「偽装勧誘」の実態を知ったことをきっかけに、 勧誘を阻止する活動を単身開始。 新宿や渋谷で行われていた偽装勧誘の現場に割って入ったり、教団施設に乗り込んで勧誘を阻止するといった活動を続けるうちに、 信者の心情や被害者を生む構造に関心を抱き、 本格的にカルト問題に取り組むようになった。 やがて全国霊感商法対策弁護士連絡会の会合や、日本脱カルト協会に参加するようになり、2009年からは本格的に取材活動を始めた。 藤倉善郎が立ち上げた『やや日刊カルト新聞』に創刊の2009年ごろから参加し、副代表や主筆を歴任。 活動の中で、旧統一教会の信者から尾行や脅迫、暴行を受けたり、 顔写真入りの指名手配書のようなチラシを作成されたこともあった。 2019年1月11日、扶桑社のインターネットメディア「ハーバー・ビジネス・オンライン」に、連載コラム「政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係」の第1回を寄稿。同シリーズは2020年6月27日の第28回まで続き、自民党総裁選直前の同年9月11日に番外編が掲載された。 2022年9月26日、初の単著『自民党の統一教会汚染―追跡3000日』を刊行した。 #鈴木エイト #統一教会 #宗教2世 #解散命令


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「同時に使えない薬が多数」コロナ対策の“カギ”「パキロビッド」が日本であまり使われない理由【報道特集】|TBS NEWS DIG

2023-03-18 22:17:34 | YouTube

「同時に使えない薬が多数」コロナ対策の“カギ”「パキロビッド」が日本であまり使われない理由【報道特集】|TBS NEWS DIG

今月13日からマスクの着用が個人の判断に委ねられた。そして、コロナは5月にインフルエンザと同じ5類になる。今後、私たちはこのウイルスとどう向き合うべきなのか。日米の医師を取材した。 ■「日本人の基準は厳しい」多臓器移植手術の世界的医師が見た“日本の新型コロナ対策” ニューヨークのコロンビア大学附属病院の加藤友朗医師。 多臓器移植手術の世界的エキスパートだ。 15年前、7歳の少女から取り出した6つの臓器から、全ての腫瘍を取り除き、体内に戻す手術に、世界で初めて成功した。 2020年3月、新型コロナに感染。重篤な状態に陥ったが、ECMOを装着して奇跡的に生還した経験がある。 コロンビア大学附属病院 加藤友朗 医師 「目覚めてすぐは寝返りもできなかった。寝返りができないぐらい体力がなくなり、筋力がなくなることは本当に大変なことだと、自ら経験してわかった。 8月から(退院から約3か月後)テーピングをしながら手術に復帰して、最初は軽い手術だけをやっていた。12月には完全に復帰していた」 加藤医師がコロナを発症した、ちょうどそのころ。セントラルパークなどに仮設病棟が次々と設置された。アメリカのコロナ政策を評価する声もあったが… コロンビア大学附属病院 加藤友朗 医師 「これは皆さん誤解しているのですが、アメリカは日本の基準で考えたら 完全に医療崩壊していた。普通の外来手術は全部止まったし、救急で搬入できる患者もほとんどコロナでとられた。 トータル700床ぐらいの病院で、400床を(仮設の)ICUにしていて、全ての人工呼吸器を病院中から集めて、州の北の方は感染がなかったので、 そこから持ってきて。動物実験で使っている人工呼吸器すら使われていた。それでギリギリなんとか間に合わせた。 日本でこれが起こったらみんな(医療)崩壊だと思う。そういう意味でいうと、基準が日本の人たちは厳しい」   ■日本のコロナ対策 どう評価? アメリカと比較すると、日本の感染者数の増え方は緩やかだった。 2月のJNNの世論調査では、日本のコロナ政策を評価すると答えた人は6割に達した。(評価する61% 評価しない27%) こうした評価の背景には“ある仕組み”がワクチン接種率を引き上げたことにあると指摘する。 コロンビア大学附属病院 加藤友朗 医師 「日本らしからぬフレキシビリティだった」 ーー何を? コロンビア大学附属病院 加藤友朗 医師 「職場接種をやったでしょ。そういう形で対応させたっていうのはあんまり前例がないんじゃないか。あれでかなり加速した感があった」 今後、コロナ対策のカギを握るのは治療薬だと話す。 アメリカではある治療薬が2021年12月から使われ始め、すでに約914万人に使用されている。 ファイザー社製の「パキロビッド」だ。 ■コロナ対策の“カギ”「パキロビッド」が日本であまり使われない理由 コロンビア大学附属病院 加藤友朗 医師 「移植の患者は免疫抑制状態ですから、重症化の可能性が高い。コロナだとわかった時点で、すぐにパキロビッドを飲むということはやっています。65歳以上であれば、陽性だった段階でパキロビッドを飲むということを当たり前のようにやっている。それから考えると日本ではかなり少ない」 日本では2022年2月に特例承認されたが、2月28日時点で使用した患者は約10万人に留まっている。 コロンビア大学附属病院 加藤友朗 医師 「特にこれからマスクをやめるとか、5類移行するときにかなり安全な材料となる。すごく不安になってるのは、コロナで有効な薬もないのに、ガードを下げて広がったときに、たくさんの人が亡くなるのではと。その辺がかなり懸念点としてまだ残ってると思う。 有効な薬があるということがわかると、安心していろんなことができると思う。パキロビッドはそれを確保できる薬だと思う」 なぜ日本では、あまり使われていないのか…。 2020年、千葉大学病院。ヘリコプターから運び出されるのは、50代の新型コロナの重症患者。 この病院ではコロナ専用のフロアを2つつくり、これまで1000人以上の患者を受け入れてきた。コロナの流行が始まって3年たった今。 ーー病室の使用状況は? 阪田史子 師長「ゼロです」 2つあった専用のフロアを1つにし、最大56床あった病床を5床に縮小した。 この5床についてもコロナがインフルエンザと同じ5類に移行する5月には撤廃を視野に検討している。 千葉大学病院でも外来患者にパキロビッドが処方されている。しかし、わずか9例に留まっているという。 千葉大学病院 坂尾誠一郎 医師 「このお薬は特例承認という形で、全例登録が必要なうえ、文書による同意も患者さんから取る必要がある」 パキロビッドは2022年2月、特例承認という簡略化された手続きで承認されたため、同意書のほか、投与期間中は医師による健康確認が必要となる。 厚労省が200万人分を確保し、医療機関や薬局に無償で譲渡されている。千葉大学病院では5人分までという在庫制限がある。 今後はその値段も課…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/articl... ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします!    / @tbsnewsdig   ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins... ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<総務省文書>高市さんの「捏造」問題で今回また犠牲者が出ないかと心配/ゲスト・上野千鶴子さん(社会学者) 司会 尾形聡彦✖️望月衣塑子 ● TheNews3/14 スピンオフ ●

2023-03-18 22:10:24 | YouTube

<総務省文書>高市さんの「捏造」問題で今回また犠牲者が出ないかと心配/ゲスト・上野千鶴子さん(社会学者) 司会 尾形聡彦✖️望月衣塑子 ● TheNews3/14 スピンオフ ●

ゲストの上野千鶴子さんは、高市早苗・元総務相の「捏造」発言で、総務省の役人が追い詰められて、赤木文書の時と同様に犠牲者が出ないかと心配だ、と話します。そして、この総務省文書がここまで詳細に書かれていることは、お役人のリベンジ、一種の抵抗ではないかと指摘します。 3月14日配信の本編 ○The News ● フェミニズムの現在地 弱者になっても安心できる社会を【上野千鶴子、望月衣塑子、尾形聡彦】 https://youtube.com/live/W3DaVHU2pTQ ... チャンネル登録もお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民の声反映させよ NHK予算ただす 2023.3.16 #宮本岳志 議員の質問と討論 衆院総務委員会

2023-03-18 22:06:16 | YouTube

市民の声反映させよ NHK予算ただす 2023.3.16

2,420 回視聴 • 2023/03/18 • #宮本岳志

#宮本岳志 議員の質問と討論 衆院総務委員会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送法文書 管理簿不記載 故意か 総務相“不適切だ” 2023.3.17 #伊藤岳 議員質問 参院総務委員会

2023-03-18 22:03:31 | YouTube

放送法文書 管理簿不記載 故意か 総務相“不適切だ” 2023.3.17

17,959 回視聴 • 2023/03/18 • #伊藤岳

#伊藤岳 議員質問 参院総務委員会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借家人の権利を守れ 家賃保証案 法規制を求める 2023.3,17 #田村智子 議員質問 参院国土交通委員会

2023-03-18 22:02:07 | YouTube

借家人の権利を守れ 家賃保証案 法規制を求める 2023.3,17

1,089 回視聴 • 2023/03/18 • #田村智子

#田村智子 議員質問 参院国土交通委員会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統一協会関連団体にODA資金「外務省調査ずさん」2023.3.17 #穀田恵二 議員質問 衆院外務委員会 外相「再確認する」

2023-03-18 22:00:05 | YouTube

統一協会関連団体にODA資金「外務省調査ずさん」2023.3.17

8,374 回視聴 • 2023/03/18 • #穀田恵二

#穀田恵二 議員質問 衆院外務委員会 外相「再確認する」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インボイス登録強制するな「個人タクシートラブル不安」2023.3.17 #小池晃 議員質問 参院財務金融委員会

2023-03-18 21:58:41 | YouTube

インボイス登録強制するな「個人タクシートラブル不安」2023.3.17

1,605 回視聴 • 2023/03/18 • #小池晃

#小池晃 議員質問 参院財務金融委員会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラボ妨害「対応指導」警察庁答弁 2023.3.17 #仁比聡平 議員質問 参院法務委員会

2023-03-18 21:57:17 | YouTube

コラボ妨害「対応指導」警察庁答弁 2023.3.17

1,945 回視聴 • 2023/03/18 • #仁比聡平

#仁比聡平 議員質問 参院法務委員会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染 後遺症 子の人生左右 学校現場に周知を 2023.3.17 #吉良よし子 議員質問 参院文科委員会

2023-03-18 21:54:43 | YouTube

コロナ感染 後遺症 子の人生左右 学校現場に周知を 2023.3.17

593 回視聴 • 2023/03/18 • #吉良よし子

#吉良よし子 議員質問 参院文科委員会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治介入に沈黙するテレビ 「袴田再審」検察またも妨害か WeN20230318

2023-03-18 21:53:15 | YouTube

政治介入に沈黙するテレビ 「袴田再審」検察またも妨害か WeN20230318

【今週のテーマ】 ・「放送法」解釈で高市大臣暴言 ・「袴田再審」検察抗告を協議 ・日韓首脳会談 ・LGBTQ法整備先進国が日本に促す 【出演】  白井 聡さん (政治学者、京都精華大学准教授)  白石 草さん (ビデオジャーナリスト、Our Planet-TV代表)  志田 陽子さん (憲法学者、武蔵野美術大学教授)  半田 滋さん (防衛ジャーナリスト、元東京新聞記者)  司会は 高瀬 毅 2023年3月18日ライブ配信 .............................. ◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆ ・三菱UFJ銀行    【支店】神楽坂支店 (店番号052)    【番号】普通 0462813    【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス ・ゆうちょ口座/郵便局から    【記号】10130    【番号】94188041    【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。 お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。 ★クレジットカードでの寄付はこちらから https://democracytimes17.jp/?page_id=67 .............................. 【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】 ホームページ:https://democracytimes17.jp twitter: https://twitter.com/dtimes17 Facebook: https://www.facebook.com/dtimes17 メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001687521


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木谷明×宮台真司×神保哲生:日本の裁判官はなぜ無罪判決を書けないのか【ダイジェスト】

2023-03-18 21:47:22 | YouTube

木谷明×宮台真司×神保哲生:日本の裁判官はなぜ無罪判決を書けないのか【ダイジェスト】

https://www.videonews.com/ マル激トーク・オン・ディマンド 第1145回(2023年3月18日) ゲスト:木谷明氏(弁護士・元裁判官) 司会:神保哲生 宮台真司  今週の月曜日(3月13日)、57年前に逮捕され43年前に死刑が確定していた袴田巌氏の再審決定が下された。まだ高検が最高裁に特別抗告を行う可能性は残っているが、再審そして無罪は確定的と見ていいだろう。確定死刑囚の再審無罪となると島田事件(1989年に再審無罪が確定)以来戦後5件目となる。  袴田氏は1966年に静岡県清水市で発生した強盗殺人放火事件の犯人とされ、1966年から2014年までの48年間、東京拘置所に収監されていた。そのうち1980年に死刑が確定して以降の34年間は確定死刑囚としてもっぱら刑の執行を待つ身だった。再審開始、そして再審無罪がほぼ確定的になったとはいえ、1966年に30歳で逮捕された袴田さんにとって失われた時は取り戻せない。起きてはならないことが、また起きたのだ。  この事件では他の冤罪事件と同様に、もっぱら被疑者の自白に頼った犯罪立証が行われた。捜査段階では真夏の苛酷な環境の下、来る日も来る日も10時間を超える取り調べが行われ、当初否認していた袴田氏は勾留19日目に自白に転じている。  ところが、取り調べ段階で一度は自白した袴田氏が公判段階で否認に転じたため、慌てた捜査当局は袴田氏が働いていた味噌製造工場の味噌樽の中に血染めの洋服を隠し、事件から1年以上が経ってから袴田氏が犯行時に着ていた服が見つかったとして追加で証拠提出してきた。しかし、逆に今回、東京高裁はその洋服は捜査員が捏造した証拠である疑いが濃いとして、再審を決定していた。その事実関係が再審公判で認定されれば、有罪をでっち上げるために捏造した証拠が逆に墓穴を掘る形となったわけだが、それにしても決定的とされた証拠が捏造だったことが認められるまでにあまりにも時間がかかりすぎた。  それにしてもだ、事件直後に逮捕された袴田氏に対して、警察と検察は来る日も来る日も長時間の厳しい取り調べを行い、袴田氏はまともにトイレにも行かせてもらえなかったという。日本の刑事裁判でそのような拷問同然の環境下に3週間も置かれた末の自白に基づいて有罪が確定してしまうのは、裁判所がそれを有効な証拠として認めているからだ。逆に欧米諸国の刑事事件で被疑者の起訴前勾留期間が最長でも2~3日と短いのは、それ以上勾留した後で得られた自白は被疑者側から「拷問があった」と主張され、裁判所もそれを認めるため証拠として使えないからに他ならない。袴田氏の裁判で末席の裁判官を務めた熊本典道氏(故人)は晩年、袴田さんは無罪であるとの心証を得ていたが他の裁判官の意見に抗えずに有罪判決に迎合してしまったことを悔やみ、謝罪している。  裁判官時代に日本の裁判官としては異例中の異例とも言うべき30件以上の無罪判決を出したことで知られる木谷明弁護士は、日本の裁判官が無罪判決を出したがらない理由として、まず第一に無罪判決を書くのが大変だからだと証言する。裁判というのは検察の犯罪立証に対して「合理的な疑いを差し挟む余地」があれば無罪とするのが近代裁判の要諦だ。そのため裁判官が無罪判決を出すためには、検察の犯罪立証のどこに「合理的な疑いを差し挟む余地」があるかを明確に書かなければならない。その論拠が甘ければ、仮に一審で無罪となっても、検察に控訴され、二審では確実に逆転有罪となってしまう。有罪判決は容易だが無罪判決は裁判官の能力が試されるのだという。  誰しも楽をしたいと考えるのが人情だ。裁判官にとっては検察の言い分をそのまま受け入れ有罪としてしまった方が、仕事が遙かに楽になるというのが、多くの裁判官の本音なのではないかと木谷氏は言う。  また、木谷氏は検察の権限が強すぎることも、裁判官が検察の主張に引きずられやすいと同時に、冤罪を生む温床となっていると指摘する。  日本では2021年には、裁判が確定した21万3,315人のうち、無罪判決を受けたのは94人のみで、割合にして0.04%だ。つまり1万件につき4件しか無罪にはならないのが日本の刑事裁判なのだ。確かに99.9%以上の有罪率というのは異常としかいいようがないが、実はこの数字には隠されたマジックがある。  確かに日本では起訴されたら99.9%の可能性で有罪となるが、実は警察から送検されてきた事件のうち3分の2(64.2%)は検察によって不起訴や起訴猶予処分にされ、実際は裁判にはなっていない。つまり、検察は警察から送られてきた事件のうちほぼ確実に有罪にできる全体の3分の1ほどの事件だけを起訴し、それがほぼ100%に近い確率で有罪となっているということなのだ。このように公訴権を独占していることも検察の権限が強すぎる一つの要素となっている。  しかし、このことが逆に検察にとっては大きなプレッシャーともなり得る。なぜならば、検察は事件を厳選し有罪にできる事件しか起訴していないのだから、いざ起訴した事件は必ず有罪にしなければならないことになる。しかし、人間なので必ずミスは起きる。最初の見立てが間違っていたことに後で気づくこともあるだろう。しかし、一度起訴してしまった以上、何が何でも有罪にしなければならない。刑事事件、とりわけ社会から注目される刑事事件で起訴をしておきながら無罪になどなってしまえば検察の信用はまる潰れだ。担当検事やその上司の経歴にも大きな傷を付けることになる。そうした中で冤罪が起きる。酷いケースでは自白の強要が行われ、時として証拠の捏造まで起きていたことが、近年明らかになっている。  検察が圧倒的に優位な司法制度と、本来であればその司法をチェックするはずのメディアが、逆にその制度の走狗となって世論を誘導する中、仮に検察立証に疑いがあったとしても、裁判官にとって無罪判決を書くことには計り知れない勇気と能力と責任感、そして使命感が求められる。そもそも裁判官が有罪判決は気楽に書けるが、無罪判決を書くには覚悟が必要な制度自体が倒錯した制度と言わなければならないが、それ自体が日本の司法制度の異常さと歪みを象徴していると言っていいだろう。  伝説の無罪裁判官として法曹界の尊敬を一手に集める木谷明氏と、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。 【プロフィール】 木谷 明 (きたに あきら) 弁護士・元裁判官 1937年神奈川県生まれ。61年東京大学法学部卒業。63年判事補任官。東京地裁判事補、名古屋地裁判事、最高裁調査官、東京高裁判事部総括などを歴任。2000年退官。霞ヶ関公証役場公証人、法政大学法科大学院教授を経て12年より現職。著書に『刑事裁判のいのち』、『「無罪」を見抜く-裁判官・木谷明の生き方』など。 宮台 真司 (みやだい しんじ) 東京都立大学教授/社会学者 1959年宮城県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。東京都立大学助教授、首都大学東京准教授を経て現職。専門は社会システム論。(博士論文は『権力の予期理論』。)著書に『日本の難点』、『14歳からの社会学』、『正義から享楽へ-映画は近代の幻を暴く-』、『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』、共著に『民主主義が一度もなかった国・日本』など。 神保 哲生 (じんぼう てつお) ジャーナリスト/ビデオニュース・ドットコム代表 ・編集主幹 1961年東京都生まれ。87年コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。クリスチャン・サイエンス・モニター、AP通信など米国報道機関の記者を経て99年ニュース専門インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』を開局し代表に就任。著書に『地雷リポート』、『ツバル 地球温暖化に沈む国』、『PC遠隔操作事件』、訳書に『食の終焉』、『DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機』など。 【ビデオニュース・ドットコムについて】 ビデオニュース・ドットコムは真に公共的な報道のためには広告に依存しない経営基盤が不可欠との考えから、会員の皆様よりいただく視聴料(月額500円+消費税)によって運営されているニュース専門インターネット放送局です。(www.videonews.com) (本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) #マル激 #袴田事件 #木谷明#神保哲生 #宮台真司 #司法制度


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絹さや」と「スナップえんどう」って何が違う? 美味しいものを見分けるコツ

2023-03-18 17:24:18 | YouTube

「絹さや」と「スナップえんどう」って何が違う? 美味しいものを見分けるコツ

緑鮮やかでさやが薄い「絹さやえんどう」やぽってりとしたさやが特徴の「スナップえんどう」が出回り始めました。茹でても炒めても柔らかで甘味があり、鮮やかな緑色は料理を美味しく華やかに見せてくれます。 この絹さやとスナップえんどう、見た目が違うだけではないといいます。その違いと美味しさの見分け方を、野菜ソムリエプロの吉田謹子さんに伺いました。 ▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」 https://weathernews.jp/s/download/wea... 世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」 AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。 ▼番組表 最新気象情報・地震情報 24時間生放送中 https://weathernews.jp/wnl/timetable....


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月18日 【速報】3県計は651人…新型コロナ新規感染者 愛知403人 岐阜151人 三重97人 死者は3県計1人 | 東海テレビNEWS (tokai-tv.com)

2023-03-18 17:17:38 | 未分類

3月18日 【速報】3県計は651人…新型コロナ新規感染者 愛知403人 岐阜151人 三重97人 死者は3県計1人 | 東海テレビNEWS (tokai-tv.com)

 

3月18日 【速報】病床使用率は17.4%…新型コロナ 愛知の新規感染403人 名古屋121人 自宅療養者2727人 | 東海テレビNEWS (tokai-tv.com)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金子勝(@masaru_kaneko)さん / Twitter 「【データ改ざん、ねつ造の得意技は電力会社原子力ムラ】日本原電の敦賀原発2号機の資料にまた誤りが見つかった。

2023-03-18 11:40:51 | 未分類

金子勝(@masaru_kaneko)さん / Twitter

 

金子勝さんはTwitterを使っています:

「【データ改ざん、ねつ造の得意技は電力会社原子力ムラ】日本原電の敦賀原発2号機の資料にまた誤りが見つかった。地質データ8か所。こんな調子で、60年を超えて原発を運転させてよいのだろうか。完全に世界のエネルギー転換から遅れるうえに、危険そのもの。https://t.co/kUL7rcY2uj」 / Twitter

 

金子勝さんはTwitterを使っています:

「【二転三転の嘘つき】タカイチは放送法の政治的公平に関する総務省の行政文書を再び「ねつ造」だと言い始めた。タカイチが言論弾圧発言をするに際して、官邸とも役所とも相談もしないで発言するのは考えられない。こんなバカな主張が通れば日本は終わるだろう。 https://t.co/FNz2qpx0NZ」 / Twitter

 

金子勝さんはTwitterを使っています:

「【戦後最大の人災は続く】昨日の感染者数は7055人、死者数は48人。全数調査を止めた厚労省の集計でも累計7万3439人になった。大量死にも何もしないキシダメの無能無策で2023年以降5万5054人も亡くなっている。高齢者施設の検査体制と治療薬の配布体制を作らない。https://t.co/ilTyqcwQ5S」 / Twitter

 

金子勝さんはTwitterを使っています:

「今日の大竹まことゴールデンラジオの録音です。キシダメは、7割以上の国民が納得していないタカイチの支離滅裂な説明を追認。放送法の解釈変更を正当化し、適切に運用されているだと。言論弾圧し、軍備増強の先兵になって、頭はアベ派に媚を売り、首相の地位にしがみつくだけ。https://t.co/roNjh9mQ8l」 / Twitter


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする