設楽ダムより緑のダム 新しい政府で世直し 市民は心ひとつに頑張りましょう

憲法前文 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ

水害時に気をつけたい衛生対策

2023-06-03 23:04:17 | YouTube

水害時に気をつけたい衛生対策

家屋が浸水した被災地では、細菌やカビが繁殖しやすくなり、食中毒や感染症にかかるおそれがあるなど、衛生環境の悪化が考えられます。 浸水した家屋は、下水道から逆流した汚水が混入しているおそれがあるため、消毒が必要です。浸水したエリアでは衛生状態の悪化も考えられますので十分ご注意ください。 ▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」 https://weathernews.jp/s/download/wea... 世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」 AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。 ▼番組表 最新気象情報・地震情報 24時間生放送中 https://weathernews.jp/wnl/timetable....


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保坂展人さんはTwitterを使っています: 「「面談は年90人~100人」…16年間2000人の説明と食い違う音声か 柳瀬氏発言巡り弁護士らが入手

2023-06-03 22:50:08 | 未分類

保坂展人(@hosakanobuto)さん / Twitter

 

保坂展人さんはTwitterを使っています:

「「面談は年90人~100人」…16年間2000人の説明と食い違う音声か 柳瀬氏発言巡り弁護士らが入手 https://t.co/1I4Z5NDhGb 柳瀬氏とみられる人物が「私の場合、毎月2回、1回に2案件対面審査している。(応援含め)月に6〜8人、年に九十数名、100人に届かないくらいの申請者に会っている」と話す声が…」 / Twitter

 

保坂展人さんはTwitterを使っています:

「変異に強い新型コロナ抗体を発見 重症患者の体内で偶然発生 https://t.co/aygeDqNeYb 新型コロナウイルスが変異をしても感染を防ぐ可能性のある中和抗体を見つけたと、広島大などのチームが国際専門誌「コミュニケーションズ・バイオロジー」に発表した。変異に強い抗体は、これまでもいくつか…」 / Twitter

 

保坂展人さんはTwitterを使っています:

「6 月27日(火)19時より中野ZERO小ホールにて「地域主権とコモン」をテーマにローカルイニシアティブ・ミーティングを開きます。杉並の変化や女性・若者の挑戦を支えた当事者が語り合います。岸本聡子杉並区長、阿部裕行多摩市長と中島岳志さんで語る。オンライン視聴可。https://t.co/9p84Tkyb2d」 / Twitter

Local Initiative Network(LIn-Net) #4


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金子勝さんはTwitterを使っています: 「【無責任な汚染水放出】地元の理解を得られぬまま、福島第1原発の汚染水の海洋放出の期限が迫っている。

2023-06-03 22:07:06 | 未分類

金子勝(@masaru_kaneko)さん / Twitter

 

金子勝さんはTwitterを使っています:

「【無責任な汚染水放出】地元の理解を得られぬまま、福島第1原発の汚染水の海洋放出の期限が迫っている。トリチウムを薄めれば大丈夫という水俣病の時と同じやり方をする。イギリスのセラフィールドでも海洋生物に蓄積されている。事故責任を忘れさせようとする。 https://t.co/FRPoKunyTW」 / Twitter


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水勉×宮台真司×神保哲生:あの手この手でマイナンバーカードの取得を強制すればするほど政府の信用は落ちていく【ダイジェスト】

2023-06-03 21:37:44 | YouTube

清水勉×宮台真司×神保哲生:あの手この手でマイナンバーカードの取得を強制すればするほど政府の信用は落ちていく【ダイジェスト】

https://www.videonews.com/ マル激トーク・オン・ディマンド 第1156回(2023年6月3日) ゲスト:清水勉氏(弁護士) 司会:神保哲生 宮台真司  改正マイナンバー法が昨日6月2日、自公と維新、国民の賛成多数で参院で可決、成立した。立憲、共産、れいわが採決自体に反対する中での成立だった。  法案の成立を待たずに政府は2024年秋までに現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードに一本化する方針を打ち出していたが、今回の法改正により、国会審議を経ずに省令のみによってマイナンバーカードに新たな個人情報を紐付けることが可能になる。現在進行形で進む健康保険証との一体化と合わせて、今後マイナンバーカードに紐付けられる個人情報は大きく膨らむことが予想され、法律上は選択制であるはずのマイナンバーカードの事実上の義務化に、さらに拍車がかかることになりそうだ。  それにしても、今このタイミングでマイナンバーの機能を拡大する改正マイナンバー法を通すというのは、どういう了見なのだろうか。このタイミングというのは、マイナンバーカードをめぐるトラブルが全国で噴出しているまさにその最中に、という意味だ。これまで明らかになっているだけでも、マイナ保険証の医療情報の誤登録が7,312件、コンビニでの証明書の誤発行が16件、公金受取口座の誤登録が21件と、医療情報や口座など特に取扱いに注意すべき個人情報の漏洩が相次いで起こっている。他人に自分の戸籍や住民票を見られてしまうのも大きな問題だが、とりわけ保険証の誤登録によって医療機関で保険への加入が確認できなければ、その患者は全額自費負担となるなど、影響は深刻だ。  法案に反対した立憲民主党の杉尾秀哉参院議員は、一連のトラブルはマイナンバーカードの構造的な問題を反映しているものであり、保険証との一体化は中止すべきだとマイナンバーカードを管轄するデジタル庁の河野太郎デジタル担当相に質したが、河野氏はここまで明らかになったトラブルはあくまで人為的なミスによるもので、マイナンバー制度そのものの問題ではないとして、杉尾氏の批判を一蹴している。しかし、本当にそうだろうか。  ここでいう「構造的な問題」というのは必ずしも技術的な問題だけを指しているわけではない。2013年のマイナンバー法制定時からこの問題に関わってきた弁護士の清水勉氏は、マイナ保険証には根本的な問題があり、それを放置したまま制度化をごり押ししても、必ず失敗すると語る。その理由はこうだ。  言うまでもなくマンナンバーカードを持つか持たないかは任意、つまり個々人の自由となっている。しかし、住基ネットで失敗した苦い経験を持つ政府は、今度ばかりはメンツにかけてもマイナンバーカードの普及を進めたい。そこで、マイナポイントだの補助金だのとあの手この手を使って国民にマイナンバーカードを無理矢理取得させようとしてきた。そして、ついに健康保険証と一体化させ、来年秋には現行の健康保険証自体を廃止するという強行策にまで手を染めてしまった。あくまで申請主義に基づいて発行されるマイナンバーカードが、国民皆保険という国家的制度と一体化することで、今後様々な矛盾やトラブルが発生することは避けられそうにない。  清水氏は、マイナンバーカードを持つか持たないかは個々人の自由意思に基づくことなので、クレジットカードと同じように、持つか持たないかを自由に選択できるようにしておかなければならないという。自分にとってメリットがあると思う人は持てばいいし、それほどメリットはない、あるいはデメリットが大きいと思う人は持たなければいい。また、一度は持ったとして、持つのをやめるという選択肢を与えられている必要がある。クレジットカードならそうだ。  銀行口座のみならず、戸籍や医療情報までも紐付いているマイナンバーカードを持つリスクが大きいと考える人には、持たないという選択肢が用意されていなければならない。しかし、健康保険証と一体化した上で、保険証の方は来年には廃止されるということになれば、多くの人にとってはマイナンバーカードを持つことは是も非もないものとなる。つまり、メリットがあると思う人が自由意思に基づいて持つのではなく、持たないことによって大きなデメリットが生じるような制度にすることによって、仕方なく持たざるを得なくなる人が大量に出るということになる。このような制度設計は根本的に間違っていると清水氏は言う。  無理を通せば道理は引っ込む。既にマイナ保険証を事実上強制することに対して、医療現場や介護現場などから強い反対の声が上がっている。そもそも国民にとっても医療機関側にとっても、保険証をマイナンバーカードに一体化することのメリットはない。それどころか、マイナ保険証は保険組合の方から郵送されてくる現行の保険証とは異なり、本人が役所の窓口で申請しなければならないため、申請漏れや申請遅れによって無保険者扱いされる人が急増するおそれがある。また、介護施設や高齢者施設の入所者の多くは、これまで施設に保険証を預けていた実態があるが、銀行口座や戸籍とも紐付いたマイナンバーカードを代理人に預けるわけにはいかなくなるという問題も指摘されている。  医療DX(デジタル化)の推進は重要だ。それはそれで是非進めるべきだ。しかし、それが銀行口座や戸籍とも紐付いているマイナンバーカードに一体化されなければならない理由はどこにも見当たらない。既存の保険証をデジタル化すればいいだけのことだ。結局、本来一体化することに合理性がないものを無理やり一体化するから、政府の真の動機は国民の利便性を向上させることではなく、マイナンバーカードを強制的に普及させるためだと思われるのは当然のことだ。  マイナンバーカードを普及させるために政府は既にマイナポイントなどで2兆円以上の予算を費やしてしまっている。それでもマイナンバーカードがなかなか普及しなかったのは、そもそも国民の多くが政府を信用していないからだ。政府を信用していなければ、政府がどれだけメリットを強調しても、マイナンバーという共通番号の下に自身の個人情報を次々と紐付けされ、それを政府に握られることに抵抗を感じるのは当然のことだ。  世界の多くの国が共通番号を導入しようとして失敗しているのも同じ理由だ。その一方で、スウェーデンなどの北欧諸国では共通番号制度が普及している。しかし、それらの国々では国民の政府に対する信頼度も、情報公開を始めとする政府の透明性も、市民が政治に参加するチャンネルの多様さも、どれをとっても日本とは比べものにならないほど高い。政府がどれだけDXの旗を振り利便性を強調しても、国民の政府に対する信用がなければ、共通番号制度などまともに機能しないのだ。今回、政府がマイナンバーカードを健康保険証と結びつけることで、事実上カードの保有を強制したことによって、カードの普及自体は進むかもしれないが、そのようなやり方は政府に対する信頼度を益々低下させることになるだろう。  なぜ日本のマイナンバー制度はうまくいかないのか。保険証との一体化はどこに問題があるのか。今回の政府による強行策はどのような結果をもたらすことになるのか。清水弁護士とジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司が議論した。 【プロフィール】 清水 勉(しみず つとむ) 弁護士 1953年埼玉県生まれ。78年東北大学法学部卒業。88年弁護士登録。専門は情報問題。政府情報保全諮問会議メンバー、日弁連情報問題対策委員会委員、2項特別保存ワーキングチーム座長。共著に『「マイナンバー法」を問う』、『秘密保護法 何が問題か――検証と批判』など。 宮台 真司 (みやだい しんじ) 東京都立大学教授/社会学者 1959年宮城県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。東京都立大学助教授、首都大学東京准教授を経て現職。専門は社会システム論。(博士論文は『権力の予期理論』。)著書に『日本の難点』、『14歳からの社会学』、『正義から享楽へ-映画は近代の幻を暴く-』、『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』、共著に『民主主義が一度もなかった国・日本』など。 神保 哲生 (じんぼう てつお) ジャーナリスト/ビデオニュース・ドットコム代表 ・編集主幹 1961年東京都生まれ。87年コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。クリスチャン・サイエンス・モニター、AP通信など米国報道機関の記者を経て99年ニュース専門インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』を開局し代表に就任。著書に『地雷リポート』、『ツバル 地球温暖化に沈む国』、『PC遠隔操作事件』、訳書に『食の終焉』、『DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機』など。 【ビデオニュース・ドットコムについて】 ビデオニュース・ドットコムは真に公共的な報道のためには広告に依存しない経営基盤が不可欠との考えから、会員の皆様よりいただく視聴料(月額500円+消費税)によって運営されているニュース専門インターネット放送局です。(www.videonews.com) (本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) #マル激 #マイナンバー #清水勉#神保哲生 #宮台真司 #保険証 #改正マイナンバー法


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本共産党躍進をめざす時局演説会

2023-06-03 19:00:19 | YouTube

日本共産党躍進をめざす時局演説会

6月3日(土)午後5時から 主な弁士:志位和夫委員長/はたの君枝・前衆院議員/斉藤和子・元衆院議員


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<メディア・ウォッチ>ジャニーズ問題でテレ朝の玉川氏と大越氏の逃げコメントは局の意向だろう /ゲスト・青木理さん(ジャーナリスト) 司会 尾形聡彦✖️望月衣塑子 ● 5/16スピンオフ ●

2023-06-03 18:58:00 | YouTube

<メディア・ウォッチ>ジャニーズ問題でテレ朝の玉川氏と大越氏の逃げコメントは局の意向だろう /ゲスト・青木理さん(ジャーナリスト) 司会 尾形聡彦✖️望月衣塑子 ● 5/16スピンオフ ●

→チャンネルのメンバー(有料会員)になって、Arc Timesの運営を応援し、特典動画にアクセスしてください:    / @arctimes1   →寄付やカンパもお待ちしています(ご連絡は、arctimes2022@gmail.com) へ 👉番組では、ジャニー喜多川氏の性暴力問題を大手テレビ局がどう報じたか、看板キャスターのコメントを通して検証します。ゲストの青木理さんは、テレビ朝日での玉川徹氏や大越健介氏のコメントを、本人の言葉というよりも、事前にテレビ局の上層部と念入りに相談して決めた局の意向だろう、と話します。 本編○The News ● <ジャニーズ事務所の謝罪>向き合うTBSと、逃げるテレ朝・NHK/露呈するメディアの無責任【青木理、望月衣塑子、尾形聡彦】 https://youtube.com/live/auQy2B-6aHQ ... チャンネル登録もお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎藤法務相の「訂正」で露呈した、ずさんすぎる難民審査の実態/崩れた入管法の大前提 【尾形✖️望月】

2023-06-03 18:56:51 | YouTube

斎藤法務相の「訂正」で露呈した、ずさんすぎる難民審査の実態/崩れた入管法の大前提 【尾形✖️望月】

→チャンネルのメンバー(有料会員)になって、Arc Timesの運営を応援し、特典動画にアクセスしてください:    / @arctimes1   →寄付やカンパもお待ちしています(ご連絡は、arctimes2022@gmail.com) へ 👉与党や日本維新の会などが週明けにも成立を目指している入管法改正案について、斎藤健・法務大臣の「発言訂正」が注目を浴びています。難民を審査する参与員の柳瀬房子氏が1年半で500件もの対面審査を行ったとされることについて、そんなことができるのかという質問に記者会見で「可能だ」と明言した斎藤大臣。ところが一夜明けてこれを訂正し、「本来不可能だろうと発言しようとしたところ、可能だろうと勘違いして言い間違えた」と述べたのです。この訂正がなぜ不自然なのか、望月キャスターの特ダネ映像などを通してじっくりと解説します


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかしくないか!日本の政治 WeN20230603

2023-06-03 18:53:53 | YouTube

おかしくないか!日本の政治 WeN20230603

★今夜19時半~生配信★【WeN】 おかしくないか!日本の政治 ・翔太郎秘書官が描き出したこの国の政治 ・「総理逃げるのですか」外国人記者が告発した茶番 ・政権の拡声器NHKは肥大化を目指す ・危うし自公連立 ・欠陥商品「マイナ保険証」 #西村カリン #土屋直也 #荻原博子 #脇正太郎 #山田厚史 https://www.youtube.com/@democracytimes


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつのまにかミサイル配備/コザのシアターぜひ来てね【うりずん通信】20230525

2023-06-03 18:50:44 | YouTube

いつのまにかミサイル配備/コザのシアターぜひ来てね【うりずん通信】20230525

沖縄から見る、沖縄を見る それは日本を知ることです。 北朝鮮の「人口衛星の打ち上げと称するミサイル」の発射は失敗で終わりました。 しかし、この間の北朝鮮の脅威、台湾有事の恐怖をあおる政府の広報の下で、沖縄には当然のようにミサイルが持ち込まれ、住民は説明も了解もないまま現状を押し付けられてきました。国境の島でもある、与那国へのミサイルの配備に関する説明会も異様な雰囲気だったと言います。 支局記者のレポートと共にお送りします。 また、コザの小さな文化拠点シアタードーナッツの話題も。 MCは、三宅千晶、コメンテーターは元山仁士郎、照屋剛志(沖縄タイムス)、鈴木耕。 収録は、2023年5月25日2023年5月25日 収録 .............................. 番組制作は皆さまの寄付に支えられています。 ◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆ ・三菱UFJ銀行 【支店】神楽坂支店 (店番号052) 【番号】普通 0462813 【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス ・ゆうちょ口座/郵便局から 【記号】10130 【番号】94188041 【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。 ★クレジットカードでの寄付はこちらから https://democracytimes17.jp/?page_id=67 ★グッズを販売しています(グッズ1つにつき500円が寄付になります) https://suzuri.jp/DemocracyTimes .............................. 【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】 ホームページ:https://democracytimes17.jp Facebook:https://www.facebook.com/dtimes17 twitter:https://twitter.com/dtimes17 メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001687521


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術分野 暴力根絶へ 文化庁に対策要求 2023.6.2

2023-06-03 18:49:35 | YouTube

芸術分野 暴力根絶へ 文化庁に対策要求 2023.6.2

#宮本岳志 議員の質問  衆院文部科学委員会  請願の取り扱いについて、ジャニーズ問題について


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改定マイナンバー法「10割負担」解決策なし「保険証廃止は中止を」 2023.6.2

2023-06-03 18:48:47 | 未分類

改定マイナンバー法「10割負担」解決策なし「保険証廃止は中止を」 2023.6.2

#宮本徹 議員の質問 衆院地域・こども・デジタル特別・厚生労働委員会連合審査 マイナ保険証の問題点について


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インボイスの混乱告発 JT農家に「誤説明」 2023.6.2

2023-06-03 18:48:01 | YouTube

インボイスの混乱告発 JT農家に「誤説明」 2023.6.2

#田村貴昭 議員の質問 衆院財務金融委員会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同性婚地裁判決うけ 婚姻平等 法制化迫る 2023.6.2

2023-06-03 18:47:16 | YouTube

同性婚地裁判決うけ 婚姻平等 法制化迫る 2023.6.2

#本村伸子 議員の質問と反対討論  衆院法務委員会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染研の法人化批判 2023.5.30

2023-06-03 18:46:37 | YouTube

感染研の法人化批判 2023.5.30

法案成立「業務の後退」#倉林明子 議員が批判 ワクチン・国家検定の移管 保健所に人員体制 厚労


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興税の軍事転用やめよ 2023.5.30

2023-06-03 18:45:50 | YouTube

復興税の軍事転用やめよ 2023.5.30

次世代に負担増 #井上哲士 議員が指摘「軍拡財源確保法案」復興特別所得税の軍事費への転用問題 参院 財政金融委員会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする