メラニー日記

ゴールデンレトリバー・メラニーと面白好き・いたずら好きおかあさんの日々のくらし

みたままつり

2009年07月15日 | おかあさん
毎年7月13日~16日は靖国神社のみたままつりです。


去年もちらっと行ったのですが、 ブログなんてしていなかったし、写真も撮ってなかったので、今年はカメラを持って行って来ました。



5時半すぎに神社に向かったのですが、まだまだお祭りには明るい感じ。





すごい人出だし、縁日のお店に数もお花見の頃と同じです。






山車やお神輿も神社の入り口にスタンバイしていました。






あのじゃがバターは大きいだの、かき氷のシロップってかけ放題なんだぁ~とかキョロキョロしながら、ずんずん奥に進んでいくと






昔風のお化け屋敷です。 外まで「キャーキャー」が聞こえてました。


今日 入りたかったのは これではなくて、 お隣の





見世物小屋です。


去年もちょっと入ったのですが、もう1回入ってみたくて 会社の仲間を誘ったんです。


「去年見て、また見るってことは よっぽどいいのね」と期待を寄せている友達もいます。


外からみると とっても怪しげな看板がいっぱい。


呼び込みのお姉さんも怪しげなこといってるし、看板の上では 金色の人がくねくねしています。





この人が背中を向けた時、金色の背中を汗が滝のように流れているのを見ました。


ご苦労さまです。


大人600円を払って入場です。


舞台では 次から次へと わけのわからないものが登場します。


暗いせいで かなり写真ぶれてますが お許しください。


まず最初は ねこインフルエンザにかかったひと。(この設定はなんなんだろう~)






体中にペンキを塗ったようなお兄さんです。 



おもむろにチェーンを鼻から入れて、口から出し、さらに そのチェーンでバケツをぶら下げてみせました。






なんでインフルエンザなんだかは 謎のままです。


次は 宇宙一小さいマジシャンの登場です。





マジック自体はお花が登場するだの、とっても古典的なものです。


途中 客席の中からお手伝いをしてくれる人を頼んだのですが、わたしの仲間が選ばれました。





最終的には このマジシャン なんと彼女のハンカチで顔を自分の顔を拭きました。


この暑いのに ハンカチが使えなくなり、すごくかわいそうでした。


次に登場したのが おそらくこの小屋の一番の目玉。


へび女です。


ちょっと濃い目のメークをした赤い着物のお姉さん登場です。





この後 頭から齧ってちぎっていましたが、見ているだけでちょっと気分がわるくなりました。


ちぎった後も生血を飲みますとか言って 咥えていました。(この文字うっているだけでもむかむかします


仕方なく見る場所移動。






小さい子供が何人かいましたが、大丈夫でしょうか?


さらに 舞台の演目は進んで、 次はナントカ原人登場(名前忘れました)





体は黒っぽく塗られ、ぬいぐるみのようなモサモサを体のあちこちに貼り付けています。


このナントカ原人の得意技は 口にドライアイスをいれて白い煙をはくことです。


最後はこのナントカ原人を退治すべく登場するナントカ人です(また名前忘れました)


よくわかりませんが、 この方達は就職難で、やっと日本で仕事にありつけたんだそうです。





得意技は 火を口に入れることです。



一応最後まで見たわたし達は蒸し暑い小屋を出て、乾いた喉を潤すべく カンパーイ





今日の見世物小屋を期待していたのは あのハンカチが使えなくなった友達なので


感想を心配していましたが、


「あんなの見れないから ほんと、来てよかった~」でした。


そう言っているのを聞いて ちょっと安心。



10時頃には帰宅。リビングを覗くと もうすでに暗いのでそっと2階にあがりました。


今日のお散歩はおにいちゃんにお願いしたので大丈夫なんですが、


なんだかちょっとかわいそうな感じがしたので、覗いてみると





やっぱり寝ていたんだね。


ちょこっとだけ遊ぼうかと思い 「メラニー」と呼んだのですが、


もう眠いからやめてって顔されました。


また あしたね。  おやすみ メラニー。




来年 見世物小屋をおかあさんは見ないので安心したメラニーをよろしくお願いします

                  ↓

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村