オバサンも頑張る

気になるゲームやアニメ、ゲーム関連CDやドラマCDの紹介、イベントやゲームのレポとか。あと自分の呟きもね。

DVD 【 遥か 朧草子 】 その後

2009年05月14日 22時17分05秒 | CDドラマ・ゲーム関連CD など

                   



 先ほど見終わりました~。

 いや~、良かったですよ~。

 実際に見に行った日のことを懐かしく思い出してしまいましたもんね。

 あ、見た順は、。

 特典ディスク  本編ディスク(特典映像)  本編 

 の順でしたけれど。 

 に、本編は長かったんで、途中、夕食をはさみましたけどね。


 


 『特典ディスク』

 座談会を仕切っていたのは アクラム でした。

 まぁ、気心の知れた仲間、ってのが見えてるし。

 あ、微妙に、アクラム が 友雅 に対して気を使ってるところもあってね。

 ・・・ 同じ事務所の先輩だもんね。

 しかし、、、、、、結構長かったなぁ。

 本編ディスク の 一同勢ぞろいしてのより長かったよね。

 これはちょいと優越感、に浸れるかも。
 

 


 『本編ディスク(特典映像)』

 トークショー、。

 舞一夜 では 八葉 と  と 季史 と 司会 だけでしたけれど。

 今回は 司会 は 天の声。

 キャラチェンジは 八葉 + 藤姫 + 小天狗 +  チームと、。

  + 怨霊 チーム の2パターン。

 どちらも  。  笑えましたよ~。

 まぁ、皆さんウマイのなんのって。

 誰がどれをしたのかは通常盤買っていても入ってると思うので御自分で御確認くださいませ。


 


 『本編』
 
 座ってみてた場合は、舞台に近かったこともあり、下からの目線、ですが、。

 DVDは、ちょいと上から見下ろす感覚、なんなんですね。

 だから、見えていなかった部分も見えていたりして新たな発見も有りました。


 立ち回りは迫力あったし、。

 ・・・ 舞一夜 ではあまり動きの無かった 白虎達 も華麗に動いていましたし。

 あの怨霊3人も息もピッタリで、コミカルであったり、立ち回りだって凄いし。

 私は あの 四神コンビの明王の技 のシーンがまた見れて  。

 ( これが本当にカッコイイのよ。 )


 たぶん、何回見ても飽きないと思うなぁ。

 あ、また、舞一夜 も見たくなっちゃった。

 それに、、、、。

 夏の再演、。

 ほ~んと楽しみになりましたね。

 絶対行きたい、って思ったもん。 







   


 ネオロマンス・ステージ
   遥かななる時空の中で 朧草子  公式サイト

 

DVD 【 遥か 朧草子 】 到着

2009年05月13日 20時00分14秒 | CDドラマ・ゲーム関連CD など
 

                 


 ネオロマンス・ステージ
   遥かななる時空の中で 朧草子

 の

 アニメイト限定版

 が、本日、到着しました。

 まだ、見ていませんけどね~。

 これから、、、、、、まずは、特典ディスク からかな。



 1枚目の写真は 特典ディスク画像 と トレカ5枚セット のうちのヒトツ。

 あかね の 裏が アクラム になっています。

 つまり、あとの4枚は それぞれの 四神ペア、と、いうわけ。

 

 トレカ、、、、なんですけどね。

 正直ガッカリ、なんですワ。  

 撮りおろしじゃないのは、明らかなんですが。

 それはそれで良いとは思うんですよ。 しかたない、、、、と思うし。 

 だけどさ。

 画像加工処理、。

 もう少し、マシに出来やしませんかね。

 なんか、、、、ね。

 葬式のときの写真のような 出来具合なんですよ。

 紙質は良い方なのに。

         



  


 ネオロマンス・ステージ
   遥かななる時空の中で 朧草子  公式サイト


うたフル で ドラマ配信

2009年05月09日 12時30分15秒 | CDドラマ・ゲーム関連CD など

              



 昨日、配信されてきた 週間ネオロマ通信 。

 そこに書かれていた

 携帯サイト「KOEIうたフル」でCDドラマを先行配信中!

 って文句。

 携帯でのネオロマ関係で入ってるのは 金コル と 遥か と アンジェ のもの。

 今まで 携帯でドラマ って言ったら 金コル でだけ、だったんですが。

 それで  と思ったわけね。

 今までの方式だと聴くことの出来ない携帯電話会社のユーザーも居たから、、新たな方法で配信しようとしてるのかな、と。

 でも、

 SWEET & JOY <♯>』に収録された「スウィート・ドラマ【衛藤編】より」。
 CDドラマから約3分間を抜粋したスペシャルバージョン

 って書かれてる。

 なるほどね~。

 ココで聴かせて、全てを聴きたい と思ったら買えよ、ってことなのね。

 さすが商売上手だワ~。

 
  


 とりあえず、。

 マイメニュー登録して購入しましたよ。

 どこに保存してくのかな~、と思ったら、。

 うたフル だから、ドラマ と言っても うた 扱いなのね。

 ( に、。 ポイントで購入、ではなく、現金で購入、だし。)

 ・・・ 私は うたフル 関係は 容量のこともあるから、機種本体ではなく SDカード(ミニ、だったかな?) に入れてるのだけれど。

 色んな曲の中に ドラマ がヒトツ。 

 ソレを見ると、感覚的には違和感有るんだけれど、ま、これから、こういうことも増えてくるんでしょうかね。

 そーそー、内容ですが。

 抜粋した なんて書かれていたから、どうかと思ったけれど、。

 違和感無かったですヨ。

 今までのドラマでは主人公が居ないところでの会話、で、。 声が無かったんだけれど、今回は入ってて。

 それはそれで こんなものなのかな、と。

 あ、衛藤クン が結構可愛かったです。

 だけど、。

 今のところ、購入しようかな、って思いは起きてきてないんですよね。

 衛藤クン が守備範囲じゃないからなぁ。  

 盛り上がらないのよ。



【 月刊光源氏図鑑 】  白百合 & 紅百合

2009年04月24日 13時28分16秒 | CDドラマ・ゲーム関連CD など
                 


 7―11で頼んでいたものが昨日届き、。 

 本日の早朝、聴いておりました。

 





        


 光源氏 って 朧月夜 で問題を起こし、明石 で隠遁生活を送る羽目になった、んですよね。

 この 白百合盤 は、そこのトコロが演じられているわけですが。

 朧月夜 では、向こう見ずの若さのある 光源氏 を 小野サン が。
 ( 結構色っぽいですヨ~。  本人もフリートークで、いつもより3割り増し・・・ とか言っておられます。 )

 、明石 では、悟りきる一歩手前のような落ち着いた 光源氏 を 井上サン が。
 ( 朧月夜 からだいぶ年月がたってるようなカンジに陥っちゃいましたね。 )

 フリートークは 一人ずつ、で。 紅百合盤 とあわせて4人分。

 井上サン は 三木サン より若い役だ、と嬉しそうに語ってましたけどね。 
 ( 白椿盤 のコトですね。 はい。  )




    


  、。 白百合盤 より  じゃなかろうか、、、、、って思いましたね。

 ・・・・・ 椿盤 の2枚よりも、、、、かも。 

 宮田サン の雰囲気、。 どことなく 遥か3 の 弁慶 のようなカンジです。

 ちょっと拗ねている様な、押しの強い、黒も少々入った、光源氏 ってトコロでしょうか。 

 末摘花 、は  よりは健全かも。 

 ま、原作内容が内容、、、と言いますか。

 ちょっとコメディータッチですから仕方ないんですが。

 高橋サン 、頑張ってらっしゃいましたよ。 




 2枚通して ナレーション担当 の 関俊彦サン、。

 たんたんと感情を乗せていないかのように語られておりました。




 =====  ================


 光源氏図鑑 
     白百合・紅百合  公式サイト



DVD 【 遥か 朧草子 】 予約開始

2009年03月20日 07時21分59秒 | CDドラマ・ゲーム関連CD など

         


 ようやく、

 ネオロマンス・ステージ 遙かなる時空の中で 朧草紙

 の DVD の予約が始まりました。



 待ってたんですよ~。

 1月に見に行ったときに、。

 今度のも凄く良い って思っちゃって、。

 予約開始を 今か今かと待ってたわけ。

 そのうち、。

 アニメイト版のはオマケとして キャスト対談 とかが付いてくる、とか、発表されていたりしましたから、、、、。


 即、。  予約。

 無論、限定版 を、ですけれど。

 でも、。

 GAMECITY 並みに  お高いのよねぇ。




 



 公式ページ


CD 【 月刊光源氏図鑑 椿編 】 紅椿

2009年03月17日 21時14分29秒 | CDドラマ・ゲーム関連CD など
            

    


 聴いていくうちに、あらら~、、、、です。
 ( あ、ヘッドフォンで聴きましょーねー。 でないと、、、、。 )

 白椿 と 紅椿 、。

 配役からして どちらかと言うと、 白椿 の方が大人なハナシかとぉ~、期待していたんですがぁ。

 白椿 は 白 だったんですねぇ。

 光源氏 の年齢的には こちら 紅椿 の方が 若いんですが。
 ( 設定年齢 : 17歳 と 19歳 )

 若い方が元気、ってか?。
 ・・・・ ってーと、白椿 の方は枯れた年齢?。
        ん? 、、、、、とゆーことはさ。
        4月の 百合 も、そうならば、。
        高橋サン と 宮田サン が頑張るのかね?。
        井上サン に期待してるのになぁ。

 そ~、なんですヨ。

 ハイ、頑張ってらっしゃいますとも。
 色っぽいのなんのって。   1●禁 じゃなかろうか、ってくらい。 
 岸尾サン も出来たのねぇ。

 ちなみに、。
 福山サン 担当の 「 藤壺 」 は、おとなしめ、ですけどね。

 そーそー。
 「 夕顔 」 のラストシーンは、、、、、物の怪、つまり 六条御息所 に とり殺されるシーンで終わるんですが。
 その混乱ぶりも見事ですよ~。
 





      




 月刊光源氏図鑑 椿編


CD 【 月刊光源氏図鑑 椿編 】 白椿

2009年03月17日 12時19分41秒 | CDドラマ・ゲーム関連CD など







 7―11 で予約していたら、またも、発売予定日の1日前に到着した、との知らせ。

 買い物の帰りに取ってきたわけです。

 んで、。

 まずは、と。

 その名前だけで購入を決めていた 三木サン の居る  白椿 から聴きました。
 ・・・ 紅椿 は 今日の夜か、明日にでも聴こうと思っています。





 まぁ、今までの 男前図鑑 とは違っていたことは確か、です。

 何せ、原作が あの 源氏物語 だものね。

 そ。 古典も古典。 

 それでも、いじろうと思えばいじれたのかもしれないけれど。

 内容は 原作に沿ったもの。

 一度でも学生時代に習った、とか、読んだ事がある、といった方も十分に満足できる作品です。 

 光源氏 の口説く、と言っても、ほとんど独白、。
 ( 口説いている相手の屋敷に居る事は居るんですが。 御簾ごし、だったりしてるわけですから。 )

 それぞれに聴き応えは有りましたよ。

 クレジットトークでお二方はブツブツと言っておられましたけどね~。
 
 そりゃーさー。 絵に声をあてるわけでもないし。 動きの無い場面での喋りだものね。
 ( 光源氏 は座ってるわけだもの。)

 それでも、相手を口説き落とそうとしている様子を聴いている人に判らせなければならないわけで。

 声優サン達の腕の見せ所、ってトコロかな。



 三木サン は4人の中でも、一番年上の 光源氏 なんですね。
 ( 4月発売予定の 百合 での 井上サン よりも、年上の設定。 )
 まぁ、落ち着いた静かな 光源氏 でした。 ちょいと意外。

 に、比べ、。
 遊佐サン は 設定が若い。 だから口説き方にも勢い、いや、必死さ、が有りましたねぇ。

 私だったら ( この人たちの声で口説かれたら、と言う設定でですけれど。) まず、六条御息所 や 朝顔 のように避け続ける、なんて出来ないと思うなぁ。









 月刊光源氏図鑑 椿編


 
 

CD 【 月刊光源氏図鑑 】 百合編 

2009年03月08日 21時12分18秒 | CDドラマ・ゲーム関連CD など


            



 月刊男前図鑑 の 特別編 の 光源氏、、、、、が、。

 椿編 の 3月 発売だけかと思っていたんですけれど。

 月刊光源氏図鑑 となり。

 椿編 の 3月 発売の後に。

 4月には 百合編 が出るそうな。





 2種類。

 紅百合 と 白百合 で。

 共通ナレーターは 関俊彦 。

 紅百合 には 
 末摘花 で 高橋直純 。
  で 宮田幸季 。

 白百合 には
 朧月夜 で 小野大輔 。
 明石 で 井上和彦 。

 だそうな。


 この2枚も 予約して買うだろうなぁ。
 高橋サン の 光源氏ぶり は 遥か3・シリーズ の ヒノエ のような調子で口説かれるんでしょうか?。
 宮田サン は 遥か3・シリーズ の 弁慶 みたいなのかなぁ。
 井上サン の 光源氏は適役すぎるだろうし。
 小野サン の 光源氏も楽しみだし。




 ちなみに、。

 サン は 頭の中将 役、と言う設定で、。
 椿編 の 2枚共通ナレーション の 石田サン は 惟光 役 なんだとか。
 ( 店舗別特典 より )
 


 

PSP  金色のコルダ2 f     (番外編)

2009年02月27日 18時57分42秒 | CDドラマ・ゲーム関連CD など


           



 メールチェックしながら、ニュースを見ながら、

 Love Song   Album

 を聴いておりました。

 PSP  金色のコルダ2 f  

 の トレジャーBOX に付いてきていたヤツです。

 
 クラシック の 歌曲 、つまり、オペラ の 有名な部分 を演奏したヤツを キャラ達が 曲目紹介、と、おおまかな訳 を、語ってくれているんですが。

 語りの部分には 自分の想い もプラスされておりますヨ。

 で、。

 曲目紹介 → 演奏 → 恋の歌語り の順に 27トラック 入っております。

 27 ÷ 3 = 9 つまり 9曲分。

 そ。 9人、なんですね。

 9人、。

 主人公を除く コンクールメンバー + 先輩 + 先生 + 新人り

 理事長 は語ってくれておりません。


 また、コレには イラスト集と言ってもいいくらいの解説書が付属しているんですが。
 ( ケースに貼り付いております。)

 これのイラストが綺麗、素敵、感動モノ。

 それぞれの曲の衣装、、、、だと思うんですが。

 ソレを着て、ポーズをとってるんですね。

 皆良いんですが、。 中でも レンレン と カナヤン がオススメ。
 
 ・・・ まぁ、好みはヒトそれぞれでしょうけれど。



 その絵姿を見て、、、、、。

 私 : カナヤン なんて、よく化けたなぁ、、、、、

 娘 : やばい。 萌える。 
      この絵のカード有ったら絶対欲しい。 買うっ。
      この歌に出て来る 女ったらしの公爵 ってこういう衣装着てるんだよ。
      こういうヒトなら騙されるよ。 絶対。
     ・・・・・ etc,

 はい。 娘は興奮状態でした。 


 

月刊男前図鑑 椿編

2009年02月11日 15時51分40秒 | CDドラマ・ゲーム関連CD など

     



 シリーズは終了したと思っていたのですが。

 なんか、椿編 という特別編が出るそうで。

 なんじゃそりゃ?。  

 と、思って 公式サイト に行って見たら、、、、。

 源氏物語 がベースだそうな。

 

 で、。

 よくよく見てみれば、  と  ではなく、  と  ときてる。

 どー振り分けたんだろう

 と思ったんですけどねぇ。

 どーやら、 白椿 は 30代 で 紅椿 は 17歳 ってことのよう。

 ・・・ でも、ホント、 と  の設定って好きだったんだけどなぁ。

 特に  なんて。



 あ、両方、予約しましたよ~。 7―11 で。

 なんたって、今回もキャストが豪華だもん。

 三木サン  は居るし。 遊佐サン  は居るし。

 ナレーションは別に 石田サン  だしね。




 むふふ、、、、、楽しみ~。

 特に 六条御息所 とか 藤壺 とかがね。
 ( 一応、学生時代に全巻、というか、最後まで読んでいるんで。 )









    月刊男前図鑑 椿編 公式ページ