今日、山梨県内の公立高校は 後期試験。
前期試験で落ちたヒト、前期試験を受けなかったヒト、がサクラサクを目指して頑張ってた日、なのですが。
娘は早々と前期試験で合格し、内定を貰って、本日はヒマ。
で、以前から行きたいと言っていた県内の名所、、、の 身延山久遠寺 に出かけてきました。
日蓮宗の総本山、にね。
彼女、結構、名所旧跡が好きなんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
兄と違って、めんどくさがらないし、、、、。
場所、。
我が家から2時間もかかりません。
いや、、、1時間くらいで行くかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ドライブ気分なのです。
平日。
この気候。
何の行事もない。
ともなれば 久遠寺は参拝客も観光客もチラホラ。
そーそー。門前町の道路は細め。
大きめの車ではすれ違いが困難かもしれない、、、と思う場所も有りますし。
ありゃあ、、、、色々と有れば混むの納得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
本堂近くの駐車場が狭いの、、、は 広げようがない、、、からなんでしょう。
平地に建てているわけではありませんのでね。
・・・に、小さな寺というか、坊が結構建っていますから。
っつーことで。
結構下のほうから駐車場があります。
下に置かせて公共の交通機関で運んだほうが絶対良いもの。
道も混まないしね。
私は 本堂裏手、、、。
本堂まで歩いて100メートルと言う位置の近くの駐車場に止める事ができましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
平地の100メートル ではなく、急勾配の坂付きでした。
しかし、、、、、。
あんな山の中に、、、よくもまぁ総本山を構えたなぁ、と思いますね。
この時期、、、寒いのなんのって、、、、。
さて、。
写真は 久遠寺 境内の納める 納牌堂・仏殿 の 軒先(?) に有った、彫り物。
明らかに 象 ですよね。
境内は無論、そこにいたるまでの 参道付近の山々にも 枝垂桜と思われる葉を落とした木々が目立ちました。
春 桜の季節には さぞや見事だろうねぇ、、、と。
変える頃には娘と2人、その頃にまた来ようと言うことになっておりました。
だって、ロープウェイで30分かかる 奥の院 まで見ていないんですもん。
そーそー。
今年 秋には 五重塔が再建、、、だか、建立だか、、、で完成とのこと。
娘、アチコチで感嘆の声を上げていましたが。
最後によったトイレでオオウケ。
改装されたばかり、、、なのか、、、。
綺麗でね。
寺のトイレ、なんて、あまり良いイメージなんてないのですが。
女性用、、、。
半数以上が洋式。
しかも、ウォシュレット付きの暖房便座 だったそうな。