goo blog サービス終了のお知らせ 

意味のある毎日♪

生きてることは素晴らしい事ね

発表会終わた

2010-11-19 | 演奏さん♪
どうも、怠け者星人ミけです
今年も無事に終わりました発表会!

・終わった後

必ず燃え尽き症候群みたいになります
全くドラムを見たくなかったり…全く練習しなかったり←これは結構してしまう

なんか、中途半端に叩けるようになったから変に過信してしまう
「不安しない為に練習をする」って何かの雑誌に書いてあったけど…確かにその通り

練習して損する事ないんだけど…
好きな事なんだけどね…気分が乗った時にしかしたくないんだよね…(笑)昔から短期集中型!

こんな感じだから同じパターンしか出来なくなるんだよね

(行動するのは早いんだけどなぁ)


・今年の演奏について

①最初にスティックを落としてしまいましたが、今までの中では一番楽しくリラックスして演奏出来ました!周りを見る余裕もあったし、とにかく笑ってた

②予備のスティックを持ってきたのに置くのを忘れてしまった
↑こういう些細なミスを毎年する…

でも、こういう事があるとまたいい経験になるんですね
「場数を踏む」って大事ね

③今年もたくさんの方(!?)から褒め言葉をいただきましたが、中でも嬉しかったのは…
「演奏している姿が先生に似てきた」と言われた事

数年前から「そう言われたら嬉しいなぁ」と思うようになり…
でも、特に意識してないんだけど

去年の発表会が終わった後、先生が全体を見て「みんな音が汚いって事でミけさん(本名)もキレイな音を出すようにしよう」って言ってて

それから、モーラー奏法とかいろいろと練習…
「出来るようになってきたからもう一度基礎からやろう」って先生が言ってた

その言葉が頭から離れられなくて、(レッスンの度に基礎練習した訳ではないけど)先生を鏡にして真似したからかな?


・先生について

先生は特に褒めてくれないし、違うともはっきり言わない(リズムが違うとは言うけど)

去年は自ら握手を求めてきたけど、今年は何もなかったし、感想もなかった(笑)気になるから何か言って欲しいまぁ、いいや…褒められる為に演奏している訳ではないし

いろいろな先生に習った方が勉強になりますが…私は先生について行きます!

自由が丘マルディグラ、田中公栄Band他活躍中




・今年の評価

感じる事が大事なのかな?と思った

いくらパターンが叩けても、一つの良い音を出す事が全てを良くするんだな
とこの1年考えるようになった


・これから…

去年は既にセッションに行っていましたが、今年の発表会までに

・いろいろなセッションに行った

・バンド始めた

・音楽を通じていろいろな方と仲良くなったり、友達やマイミクさんのライブを見て刺激された

昔は「練習してないから面倒だな」そんな事しか考えられなかったのに、この事が私の中で強みになって
「レッスンで先生にあれ聞こう、見て貰おう」

時間があっという間に過ぎて行きます

まぁ…雑談(ほとんどナイナイの岡村さんやお笑いの話)で10分、15分過ぎるのはしょうがない(笑)
音楽が立派な趣味になり、こんな私を暖かく見守って先生に感謝です

先週、発表会後初のレッスンだったけど、真剣に今まで言われた事を(考え過ぎない位に)集中して叩く
6年間習ってきたレッスンの中で一番良かった

と思ふ。
なんだかんだ書いたけど、最近はピアノに夢中で練習してません(笑)

・レッスン関連

↓新しくなったレッスンカード生徒手帳みたい(笑)スクール増えたからカードが立派になったのかしら?

精神・体力的に動けずに行かなかった日があって1回だけ休んでしまった(今思うと勿体ない…)けど、それ以外は精勤やっ

↓1回だけ先生が発表会に来られなかった時、事前にFAXが届いて震えた(笑)

あと、毎年恒例の講師バンド演奏手ブレ等…ご了承下さいませ
この曲名が解る方いませんか?忘れてしまいました

ちなみに、真ん中でドラム叩いているのが先生です気分が乗ってない(笑)
※転載禁止です!


では、次の日記までごきげんよう今更、発表会日記でした~

スウィングしなきゃ意味がない!

2010-11-10 | 音楽♪
ブログ更新はかなり久しぶりのミけです(…ただ怠けていただけ
今更ですが、自分が出演したライブのレポートです


①8月22日バンドの本公演でした

あんまり覚えてないけど、搬入から音調整、チラシ配分まで分担して行ったから手作り感たっぷりのライブという感じでした

演奏は、SingSingSingのドラムソロの終わり方を何となくで決めていたせいか、ベースさんが勘違いして入ってしまったので軌道修正するのが大変でした

当たり前だけど、何となくはよくないですよね…反省

バンドを始めてから、技術よりごまかす術を多く覚えた気がします(笑)
これも技術の一つかしら?


あと、館内放送を担当しましたが、自分で驚いた位噛まずにスムーズに行きました[e:287]

最近は、2ndアルトの人が転勤で仙台に戻ったり、ギターの方が体調不良で休みに入ったりで入れ替えが激しいですが、ピアノ・アルト・トランペットの方も見学にいらっしゃったり…

この先が少し楽しみです!管楽器が増えると音に厚みが出ますね



最近、新譜をいただきまして…楽譜はありませんでしたが、私が今1番演奏したいのは↓

It Don't Mean A Thing→http://www.youtube.com/watch?v=44n-azi3QVI&sns=em

Tsunoda kennichi BigBandが演奏しているのと一緒だわ
このバンドの演奏も曲も素敵!

開演前の大田区民ホールアプリコ、小ホール


②9月26日 pappys4周年記念ライブでした[e:257]

初めての野外ライブ&pappysの皆様と出演出来るという事で、テンションは高め(笑)

5月に池ジャズを見に行って「野外ライブに出演してみたい」と思って数ヶ月後に実現!

夢みたいでした
でも、演奏してる時になんか落ち着かなかった(笑)多分、一人だけ挙動不審だったであろう(笑)外で演奏するって気持ちがいい!

最後までは見ていませんが、とても良い経験をしました
ヴォーカルお姉様にメイクをしてもらったミけでした。





③10月23日Noah Music Schoolの発表会でした[e:343]

…いろいろあったので後日書きます(笑)

ライブ以外では10月17日にミけバン第3回セッションを開催しました
いつも参加してくれる方、初参加の方、pappysセッションでお世話になった方もいらっしゃって…とても嬉しいです

今回のリストに関して…割とスタンダードが多く、間に難しめな曲を入れたり…
今までの中では、1番理想的なリストになったなぁ?と思っております

ピアニカのソロの練習…全くしていないので、今回も「あー」「うー」言いながら自爆したミけです(笑)
でも、音を合わすのが楽し過ぎてあまり覚えていませんが…

先程言った難しめの曲ですが、あまりセッションで演奏しない「Four」と「Monin」を練習しました
前回、難しめの曲は「かじるだけでいいかな?」と思っていたのですが皆様吹いていて感動[e:791]


私もですが…これで少しは免疫が出来たかな?と思っております

「出来る曲ばかりを練習しない」
をモットーに次回、リストを作成しようと思います[e:343]

**************************
曲リスト

1.Now's The Time

2.Autumn Leaves

3.Someday My Prince Will Come

4.All The Things You Are

5.Blue Bossa

6.Moanin'

7.St.Thomas

8.Bye Bye Black Bird

9.Four

10.Tenor Madness

11.The Chicken


でした~
セッション終わると、心も技術も成長したなぁ~と思います

次回は、12月19日「ミけバン忘年会(クリスマス)セッション」と題して開催します!

吉祥寺に「みけるずスタジオ」があるので、ミけ繋がりで予約しました(笑)

「1ヶ月以上も先でまだ予定なんかわからないって!」思った方もいらっしゃると思いますが、アップしてしまいました(笑)
だって…楽しみなんだもん

ビバっ!