書きたい事は山ほどあったけど(一人旅とか)、今年もあと少しだからちょっとずつ書くことにする。
んで、シニアヨガ養成講座を受講しに行ってきました。
私が通っているピラティスの教室でも(他店舗だけど)ワークショップがあり、今回の講師だった「岡部朋子先生」の同じ講座の募集がありましたが、すぐキャンセル待ち…。
悔しくて検索したら他のスタジオで開催されるとの事。
すぐ申込み、あっという間に受講当日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/01/6be256ef8fa93cff3ac4d3d713065780_s.jpg)
朝10時~15時30分まで。
こじんまりした教室に20人の生徒さん+岡部先生。
岡部先生は、3歳のお子さんを持つお母さんであり、シニアヨガやリストラティブヨガなどを教えている素敵な方です。
まず最初に自己紹介。
参加された方は、ほとんどヨガのインストラクター養成講座を修了した方、介護や医療の現場に従事している方、素人が1人(←これ、私。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/4b/10d51458960f70ff2543c8c084d9f288_s.jpg)
「なんでシニアヨガに興味を持ったか?」
…私って、あまり考えないで進んでしまうところがあるからなー…受けたいから来たんだよ!!
とか、心の中で思っていたり(笑)でも、ちゃんと理由はありますよ。
一昨年、コンボバンド在籍中に福祉施設に演奏しに行った時に、楽しそうなおじいちゃんおばあちゃんを見て、「もっと何か出来ないのかな?」と思うようになり、その後いろいろ考えてから月日が経ち、スタジオに「シニアヨガ養成講座」のお知らせが。
「これだ!!」と思い、参加するタイミングを待っていました。
「ヨガ」ってついていますが、ヨガの難しいポーズはなく、安全に・無理なく出来る範囲で動かす体操に近い感じです。
シニアの方は座位や立位が素早く出来ません。
なので、椅子を使って補助したり、椅子を使いヨガのポーズやタオルを使って膝や腰を保護したり…テーマは過保護!!
「なるほど」と感心する事がたくさんありました。
サンプルクラスでは、実際学んだことを踏まえてポーズを教えあう事をしたのですが…見よう見まねの私、同じ受講者からご指摘を受けました(笑)まぁ、いいですけどね。
でも、面白かった。実際、クラスを持った場合の想像(妄想?)が出来たので。
これからは高齢化社会になると思う、ってか、もうなってると思う。
シニア世代の方だけではなく、そこで働いているスタッフさんにも一緒に体を動かしてくれたらいいな、と思いました。
みんな元気でなにより。だと思います。
生きている内が華です、本当に。私が言うのもおかしいけど。
ジャズをはじめ、セッションに行くようになり思ったけど、私達の世代より、50代60代以上の方が元気過ぎて、悩んでいることがちっぽけになる時があります。私がお世話になっていた錦糸町のパピーズの常連さん、悩みを聞いてもらった事があったけど、「悩みがあるだけ幸せ」と言われた時にはびっくりしたけど(笑)「後になってそうかもしれないな…」と思ったり。
「まわるまわるよ時代はまわる。喜び悲しみ繰り返し」
って、中島みゆきさんは歌っていたけど、昔があって今があるんだなとちょっと余裕が出てきたと思う。
20代前半は結婚するかも?と思い、遊んで遊んで短い恋ばかりし、仕事も中途半端で夢ばかりが膨らみ、逃げ、20代後半で逃げるのをやめ、ドラムに打ち込みジャズにひたり、恋愛を忘れ(笑)人間関係で悩み…
急になんかの糸が切れたのか、楽になった今。いや、楽じゃないけど(笑)
私がいつも指名している美容師さんが言ってた「30代になったら少しは悩まなくてい済むかな?って思ったよ。」ん、そんな気がする。
こないだ仕事中にバカ上司と話してたんだけど「私、一人でいいです。」って言ったら「ダメだ」って言われた。
じゃなくて、この講座を受講したことによって、どう生かされるかわからないけど、私が将来やりたい事が現実になってきた事が嬉しくて、少しずつ組み立てていけばいいな…と思う。
関係ない話満載になっちゃうから日記書きたくないんだ(笑)
明日からまた一人旅!さよならっぱ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/ef/6c8031c7b2894c5de876a2576d0f51a3_s.jpg)
んで、シニアヨガ養成講座を受講しに行ってきました。
私が通っているピラティスの教室でも(他店舗だけど)ワークショップがあり、今回の講師だった「岡部朋子先生」の同じ講座の募集がありましたが、すぐキャンセル待ち…。
悔しくて検索したら他のスタジオで開催されるとの事。
すぐ申込み、あっという間に受講当日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/e9/de6efc5a7979f044ef689a7d68ae1df4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/01/6be256ef8fa93cff3ac4d3d713065780_s.jpg)
朝10時~15時30分まで。
こじんまりした教室に20人の生徒さん+岡部先生。
岡部先生は、3歳のお子さんを持つお母さんであり、シニアヨガやリストラティブヨガなどを教えている素敵な方です。
まず最初に自己紹介。
参加された方は、ほとんどヨガのインストラクター養成講座を修了した方、介護や医療の現場に従事している方、素人が1人(←これ、私。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/4b/10d51458960f70ff2543c8c084d9f288_s.jpg)
「なんでシニアヨガに興味を持ったか?」
…私って、あまり考えないで進んでしまうところがあるからなー…受けたいから来たんだよ!!
とか、心の中で思っていたり(笑)でも、ちゃんと理由はありますよ。
一昨年、コンボバンド在籍中に福祉施設に演奏しに行った時に、楽しそうなおじいちゃんおばあちゃんを見て、「もっと何か出来ないのかな?」と思うようになり、その後いろいろ考えてから月日が経ち、スタジオに「シニアヨガ養成講座」のお知らせが。
「これだ!!」と思い、参加するタイミングを待っていました。
「ヨガ」ってついていますが、ヨガの難しいポーズはなく、安全に・無理なく出来る範囲で動かす体操に近い感じです。
シニアの方は座位や立位が素早く出来ません。
なので、椅子を使って補助したり、椅子を使いヨガのポーズやタオルを使って膝や腰を保護したり…テーマは過保護!!
「なるほど」と感心する事がたくさんありました。
サンプルクラスでは、実際学んだことを踏まえてポーズを教えあう事をしたのですが…見よう見まねの私、同じ受講者からご指摘を受けました(笑)まぁ、いいですけどね。
でも、面白かった。実際、クラスを持った場合の想像(妄想?)が出来たので。
これからは高齢化社会になると思う、ってか、もうなってると思う。
シニア世代の方だけではなく、そこで働いているスタッフさんにも一緒に体を動かしてくれたらいいな、と思いました。
みんな元気でなにより。だと思います。
生きている内が華です、本当に。私が言うのもおかしいけど。
ジャズをはじめ、セッションに行くようになり思ったけど、私達の世代より、50代60代以上の方が元気過ぎて、悩んでいることがちっぽけになる時があります。私がお世話になっていた錦糸町のパピーズの常連さん、悩みを聞いてもらった事があったけど、「悩みがあるだけ幸せ」と言われた時にはびっくりしたけど(笑)「後になってそうかもしれないな…」と思ったり。
「まわるまわるよ時代はまわる。喜び悲しみ繰り返し」
って、中島みゆきさんは歌っていたけど、昔があって今があるんだなとちょっと余裕が出てきたと思う。
20代前半は結婚するかも?と思い、遊んで遊んで短い恋ばかりし、仕事も中途半端で夢ばかりが膨らみ、逃げ、20代後半で逃げるのをやめ、ドラムに打ち込みジャズにひたり、恋愛を忘れ(笑)人間関係で悩み…
急になんかの糸が切れたのか、楽になった今。いや、楽じゃないけど(笑)
私がいつも指名している美容師さんが言ってた「30代になったら少しは悩まなくてい済むかな?って思ったよ。」ん、そんな気がする。
こないだ仕事中にバカ上司と話してたんだけど「私、一人でいいです。」って言ったら「ダメだ」って言われた。
じゃなくて、この講座を受講したことによって、どう生かされるかわからないけど、私が将来やりたい事が現実になってきた事が嬉しくて、少しずつ組み立てていけばいいな…と思う。
関係ない話満載になっちゃうから日記書きたくないんだ(笑)
明日からまた一人旅!さよならっぱ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/ef/6c8031c7b2894c5de876a2576d0f51a3_s.jpg)